※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年11月5日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
事業者応援!あきた省エネセミナー |
*聴講無料 従業員数5人以上で、県内に事務所や店舗などがある中小規模の事業者を対象としたオンライン配信セミナーです。経営に直結する省エネ情報を紹介します。 配信期間/11月22日(月)から12月5日(日)まで おもな内容 ■基調講演「ゼロカーボン社会に貢献する地中熱ヒートポンプシステムと最適運用システム」 講師=北海道大学大学院工学研究院教授の長野克則さん ■各種省エネ支援制度の説明 ■省エネ支援団体による概要と事例発表 ![]() 【申し込み】締め切りは11月18日(木)(必着)。申込方法など詳しくは、県温暖化対策課ホームページをご覧ください(上記のコードを読み込んでアクセスしてください) ●問い合わせ 環境総務課tel(888)5704 |
ロボットプログラミング教室応用編 |
「宇宙エレベーター」で物を運ぶためのロボットをブロックで組み立て、パソコンでプログラミングして動かします。対象/同教室の経験者で小学4年生以上のかた(同居家族2人1組) 日時/11月27日(土)10:00〜14:30 会場/自然科学学習館(アルヴェ4階) 定員(抽選)/6組 申込/11月16日(火)9:00から21日(日)までに自然科学学習館tel(887)5330 |
来年の干支(えと)を作ってみよう |
手すき和紙を使って来年の干支(寅)の置物を作ります。
対象/小学生と保護者 日時/12月5日(日)9:30〜12:00 会場/雄和市民SC 参加費/1組1,000円 先着/6組 申込/11月8日(月)13:00から雄和市民SCtel(886)5540 |
サンライフでものづくり |
19歳以上のかたが対象です。会場はサンライフ秋田。申し込みは11月6日(土)10:00からサンライフ秋田へ。tel(863)1391 ◆フラワーキャンドル クリスマスアレンジ 日時/12月1日(水)13:30〜16:00 受講料/2,000円 定員/4人 ◆パッチワーク和風バッグ作り 日時/12月2日(木)9:30〜12:00 受講料など/3,000円 定員/15人 |
さとぴあの体験講座 |
会場は農山村地域活性化センターさとぴあ(上新城)。申し込みは、11月9日(火)18:00までさとぴあへ。tel(893)3412 ◆地場産リンゴで生キャラメル作り 日時/11月12日(金)10:00〜12:00参加費/1,000円 定員(抽選)/10人 ◆秋田民謡を唄う覚える講座 対象/小学4年生以上の初心者(小学生は保護者同伴) 日時/11月14日(日)13:00〜15:30 参加費/1人700円 定員(抽選)/12人 ◆新そば打ち体験 日時/11月17日(水)10:00〜13:00 参加費/1,600円 定員(抽選)/12人 |
和菓子作り〜亥(い)の子餅〜 |
日時/11月25日(木)10:00〜12:00 会場/南部市民SC(御野場) 材料費/500円 先着/12人 申込/11月8日(月)9:00から南部市民SC別館tel(853)5735 |
チーズでおいしい料理講座 |
カルシウムをとれる料理作り。 対象/18歳以上のかた(お子さん連れ不可) 日時/12月4日(土)、10:00〜12:00、13:30〜15:30 会場/卸売市場(外旭川) 材料費など/1,000円 定員(抽選)/各9人 申込/はがきに、講座名、希望の時間、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、11月12日(金)(必着)までに、〒010-0802外旭川字待合28あきた市場マネジメントtel(869)5294 |
青少年教室 |
(1)〜(3)は39歳までのかたを優先します。会場は、市役所3階の中央市民SC調理室((4)は洋室4)。申し込みは、11月8日(月)の(1)〜(3)は12:00から、(4)は8:30から生涯学習室へ。tel(888)5810 (1)おいしいメロンパンを焼こう 日時/11月20日(土)10:00〜13:00 材料費/800円 先着/8人 (2)ハーブティーを満喫しよう 講話を聞き、飲み比べをした後、自分の好みにブレンドしたハーブティーを作ります。日時/11月25日(木)19:00〜20:30 材料費/800円 先着/10人 (3)初心者そば打ち教室 日時/11月27日(土)10:00〜13:00 材料費/800円 先着/8人 (4)親子でクリスマスリース作り 対象/小学生と保護者 日時/11月28日(日)10:00〜11:30 材料費/1作品1,000円 先着/8組 |
手打ちそば教室 |
岩見三内そば愛好会会員が指導します。そばの練り、延ばし、切りまで、初心者にも簡単な二八そばを作ります。 対象/18歳以上のかた 日時/12月4日(土)・11日(土)、10:00〜13:00 会場/河辺総合福祉交流センター 材料費/800円 定員(抽選)/各7人 申込/はがきに、講座名、希望日、住所、氏名、年齢、連絡先を書いて、11月15日(月)(必着)までに、〒019-2692河辺和田字北条ヶ崎38-2河辺市民SC tel(882)5171 |
ボッチャを楽しもう! |
![]() 誰でもプレーできるユニバーサルスポーツのボッチャのルールとゲームの進め方を学びます。 日時/12月6日(月)・10日(金)、13:30〜15:00 会場/中央市民SC多目的ホール(市役所3階) 先着/15人 申込/11月8日(月)9:00から中央市民SCtel(888)5654 |
女性ホルモンとの上手なつきあい方 |
女性が健康で自分らしい生活を送るために、体質別の女性ホルモンの影響と適切なケア方法を学びます。講師は、セルフケアアドバイザーの鍵谷美波さん。 日時/11月26日(金)18:30〜20:00 会場/中央市民SC洋室4(市役所3階) 先着/15人 申込/11月8日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
コミュニケーションカフェ |
テーマは「自分も相手も大切にするコミュニケーション」。上手に自分の気持ちを伝える“アサーティブ”について学びます。 日時/11月27日(土)14:00〜15:00 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 先着/6人 申込/11月8日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
みんなの掲示板(1) |
◆やさしいおもてなし英会話セミナー 秋田市協働サポート交付金事業。外国人旅行者へ英語で話しかけられる簡単な英会話を学びます。日時と会場/(1)11月21日(日)13:30〜15:00、西部市民SCで (2)12月5日(日)13:30〜15:00、東部市民SCで 先着/各20人 申込/英語ボランティアガイド「よくきたんすなの会」の石川さんtel090-2278-6864 ◆病気の子どもの教育支援のための研修会 秋田市障がい者等自発的活動支援事業。病児学習支援ボランティアとして必要な知識・技能を学びます。シンポジウム、講演など。講演の講師は、昭和大学大学院の副島賢和准教授。日時/12月11日(土)13:00〜16:20 会場/にぎわい交流館3階多目的ホールまたはオンライン配信による観覧 申込/下のコードを読み込んで、専用フォームからお申し込みください 問/病児学習支援ボランティア人材バンク代表の藤井さんtel(889)2596(秋田大学大学院内) ![]() 教育支援研修会 ◆専門学校生によるパソコン講習会 日時/11月28日(日)。エクセル・ワード基礎=9:00〜12:00、エクセル・ワード活用=13:00〜16:00 会場/秋田コアビジネスカレッジ(中通) テキスト代(1講座)/300円 定員(抽選)/各12人 申込/11月12日(金)まで秋田コアビジネスカレッジの福田さんtel(832)8303(平日) ◆セミナー「不満を感動に変える“クレーム対応術”」 日時/12月7日(火)14:00〜16:00 会場/秋田キャッスルホテル 受講料/2,000円(秋田南法人会・秋田北法人会会員は無料) 定員/50人 申込/秋田北法人会tel(845)8078 ◆日本語教室ニジアス 対象/日本語を母語としない外国のかた 日時/毎月水曜に3回、10:00〜11:30 会場/中央市民SC(市役所内) 教材費など/月1,500円 申込/同教室の添野さんtel090-2845-9912 にほんごきょうしつニジアス たいしょう/にほんごをぼごとしないがいこくのかた にちじ/まいつきすいように3かい、10:00〜11:30 かいじょう/ちゅうおうしみんSC(しやくしょない) きょうざいひなど/つき1,500えん もうしこみ/どうきょうしつのそえのさんtel090-2845-9912 ◆あきた若者サポートステーション「しごと塾」 就職に向かうための自分をつくるプログラム。対象/働きたいと思っていても、あと一歩が踏み出せないおおむね15〜49歳のかた 日時/毎週水・金曜、9:00〜12:00(午後からは、おしゃべりやゲームを楽しむ自由参加のフリースクールも) 会場/文化会館 先着/月ごとに10人 申込/あきた若者サポートステーションtel(853)4367 |
![]() |