※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年11月19日号
|
11月20日から26日まで |
秋田市ワーク・ライフ・バランス推進週間 |
![]() この機会に、働き方や一日の過ごし方を見直してみませんか |
■ワーク・ライフ・バランスとは |
性別や年齢に関わらず、働くすべての人が仕事と生活の調和をとりながら、いきいきと健康で心豊かに暮らすという考え方です。
しかし、長時間労働や子育てと介護のダブルケア、男女の固定的役割分担意識など、さまざまな要因が仕事と生活の両立を阻(はば)んでいます。 だれもがやりがいや充実感を持ちながら働き、仕事上の責務を果たすとともに、家族や地域との関わり合いや個人の時間を持てる健康で豊かな生活を送るためには、ワーク・ライフ・バランスの実現に向けた取り組みが不可欠です。 まずは、タイムスケジュールの管理、育児や家事などの役割を「見える化」して分担するなど、職場や家庭内でもできることから始めてみましょう。 |
■企業にとってもメリットあり! |
ワーク・ライフ・バランスの推進は、人材の確保や定着につながるとともに、業務見直しなどにより生産性向上につながります。一人一人に合う多様な働き方に向けて、あなたの職場でも取り組んでみませんか。例えば…長時間労働の削減、休暇を取りやすい職場づくり、フレックスタイム制度や在宅ワークの推進など
部下のキャリアと人生を応援し、自身も生活を充実させる上司「イクボス」や、企業の取り組みを認定・表彰する制度など、詳しくは、市ホームページに掲載していますのでぜひ参考にしてください。 広報ID番号1006042 問い合わせ/子ども総務課tel(888)5687 |
![]() |