※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年11月19日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
民俗芸能伝承館学習講座
|
![]() 日時/12月21日(火)13:30〜15:30 会場/民俗芸能伝承館 【参加費】500円【定員(抽選)】20人 講師は、秋田県民俗学会副会長の齊藤壽胤さん。正月の床の間飾りなどの、基本的な作法や意味を学び、実際に作ります。 ●申し込み(1人1通) 往復はがきの往信面に、講座名、住所、氏名、電話番号を、返信面には住所、氏名を書いて、12月3日(金)(必着)までに、 〒010-0921大町一丁目3-30民俗芸能伝承館tel(866)7091 |
如斯亭(じょしてい)庭園正月花生け込み教室 |
秋田県華道連盟のみなさんが指導します![]() 日時/12月11日(土) 大和花道=10:00〜11:30 龍生派=13:30〜15:00 会場/旧秋田藩主佐竹氏別邸(如斯亭)庭園 花代と入園料/2,210円 先着/各4人 申し込み/11月22日(月)9:00から佐竹史料館tel(832)7892 |
クリスマスラッピングにも使える!
|
![]() 日時/11月28日(日)10:00〜11:00 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) *参加無料 先着/15人 おしゃれな風呂敷をエコバッグやラッピングとして活用する方法を実演!講師は、ラッシュイオンモール秋田店店長の工藤春香さん。風呂敷はお持ち帰りできます。 ●申し込み/11月22日(月)8:30から環境都市推進課tel(888)5708 |
科学つめあわせ便「かたまる科学」 |
固まる現象についての実験など。
対象/小学生以上(小3以下は保護者同伴) 日時/12月4日(土)、 (1)10:00〜11:30、(2)13:00〜14:30 会場/自然科学学習館(アルヴェ4階) 定員(抽選)/各10人 申込/11月23日(火)9:00から28日(日)17:00までに自然科学学習館tel(887)5330 |
こころ和(なご)むパステル指塗り絵 |
対象/18歳以上のかた 日時/12月10日(金)10:00〜11:30 会場/河辺市民SC 材料費/500円 先着/15人 申込/11月22日(月)9:00から河辺市民SCtel(882)5171 |
さとぴあの農山村体験講座 |
会場は、上新城の農山村地域活性化センターさとぴあ((4)は上新城の「重松の家」)。申し込みは、11月23日(火)18:00までさとぴあへ。tel(893)3412 (1)歴史懇話会「遺跡から見た秋田の中世」 県内で見つかった平安〜室町時代の遺跡を解説。日時/11月26日(金)10:00〜11:30 定員(抽選)/15人 (2)ハタハタ寿司講座(講話のみ)と鮭めし作り 日時/12月4日(土)10:00〜12:30 参加費/1,000円 定員(抽選)/15人 (3)フェルトで作るマフラー 日時/12月10日(金)13:00〜15:30 参加費/1,500円 定員(抽選)/10人 (4)しめ縄作りと餅つき体験 日時/12月11日(土)10:00〜12:30 参加費/1,500円(昼食付き、小学生以下700円) 定員(抽選)/15人 |
クリスマスカードワークショップ |
コロナ禍で会えない人や大切な人に送るクリスマスカード作り。講師は「アトリエマペジュ」のまつはしまりこさん。 日時/12月12日(日)10:00〜12:00 会場/南部市民SC別館 先着/10人 申込/11月22日(月)9:00から南部市民SC別館tel(853)5735 |
季節の香りのクリスマスリースづくり |
装飾に季節の香りを施します。 対象/18歳以上のかた 日時/12月16日(木)10:00〜12:00 会場/北部市民SC 材料費/1,500円 先着/8人 申込/11月29日(月)9:00から北部市民SCtel(893)5969 |
青少年教室 親子で八橋人形絵付け |
十二支の素焼き人形から1体選び、アクリル絵の具で絵付けします。 対象/小学生と保護者 日時/12月11日(土)10:00〜11:30 会場/市老人福祉センター(八橋) 材料費/400〜750円 先着/8組 申込/11月22日(月)8:30から生涯学習室tel(888)5810 |
テルサの料理教室 |
時間は10:00〜13:00((1)は13:00〜16:00)。会場は秋田テルサ。申し込みは、11月23日(火)10:00から秋田テルサへ。tel(826)1800 (実施日、受講料、定員の順で記載) (1)クリスマスのオーナメントクッキー作り/12月4日(土)、2,000円、16人 (2)ハタハタ寿司/12月8日(水)、2,000円、16人 (3)クリスマスリースパンとミニブッシュドノエル/12月9日(木)、2,400円、8人 (4)男子厨房に入る・骨付き鶏肉で作るクリームシチュー/12月11日(土)、1,200円、16人 (5)ドイツのお菓子シュトーレン/12月20日(月)、2,400円、10人 (6)野菜たっぷりミートローフ/12月22日(水)、2,000円、16人 (7)中華風肉丼ぶりとミニらーめん/12月25日(土)、2,000円、16人 |
園芸振興センターの加工研修室に行こう! |
施設見学と真空袋を使ったリンゴのコンポート作り。 日時/12月15日(水)・17日(金)・18日(土)、 (1)10:00〜11:30、(2)13:30〜15:00(17日は(2)のみ、18日は(1)のみ) 会場/園芸振興センター(仁井田) 定員(抽選)/各4人 申込/11月22日(月)10:00から25日(木)17:00までの平日に産業企画課tel(888)5725 |
16ミリ映写機の講習&認定証更新 |
会場は河辺総合福祉交流センター健康学習室。 ◆16ミリ映写機操作技術講習会 機器の構造・基本操作の講義と実技・検定。講習後、認定証取得者は市視聴覚ライブラリー所有の映写機と映画フィルムを利用できます。日時/12月4日(土)13:30〜16:30 先着/10人 申込/11月24日(水)10:00から市視聴覚ライブラリーtel(882)5535(平日) ◆認定証があるかたの更新 講習時間は20分程度。都合のよい時間にどうぞ。対象/過去2年以内に「16ミリ映写機操作認定証」を更新していないかたで、認定証の更新・再交付が必要なかた 日時/12月10日(金)・11日(土)、13:00〜16:00 |
みんなの掲示板(1) |
◆バルーンアート教室 風船で動物やお花を作ってみよう!対象/小学4年生以上(小学生は保護者同伴) 日時/12月5日(日)13:30〜15:30 会場/県立武道館 参加費/1,160円 定員/15人 申込/12月2日(木)まで県立武道館tel(862)6651 ◆「災害への備え」冬の災害時への心構え 講師は日本赤十字社秋田県支部の職員。日時/12月7日(火)10:00〜11:30 会場/にぎわい交流館 定員/20人 申込/アルヴェボランティアサークルの三浦さんtel090-5188-3902 |
![]() |