※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2021年12月3日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
案内 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
農村の魅力体験ツアー☆第6弾☆
|
日程/1月15日(土)・16日(日) *1泊2日 ●1日目 上新城で陶芸体験・湯飲み茶碗づくり→もちつき&なまはげ行事体験→秋田温泉さとみで宿泊 ●2日目 JA秋田なまはげ直売センターいぶきの里( 上北手) で買い物→雄和できりたんぽ鍋づくり ほか 市内外のかたが対象です。先着15人。参加費、申込方法など詳しくは、事業受託者の(株)日本旅行東北秋田支店のホームページをご覧ください。受け付けは、12月6日(月)12:30から。下のコードを読み込んでアクセスしてください。 ![]() 農村の魅力体験 ●問い合わせ (株)日本旅行東北秋田支店tel(866)0111 |
“市民活動フェスタ2022”で団体の活動をPRしよう! |
3月6日(日)にアルヴェで開催する「市民活動フェスタ2022」で、プロモーションブースの出展やプロモーション動画で団体の活動をPRしませんか? 動画は、秋田市公式ユーチューブチャンネルでも配信します。 対象/NPO・市民活動団体など、公益的な活動を行う団体 募集数/ブースの出展=30組 プロモーション動画=20組 【申し込み】市民交流サロンのホームページに掲載している募集要領をご覧のうえ、参加申込書をダウンロードして、12月14日(火)(必着)までに、郵送、FAX、Eメールまたは直接窓口のいずれかで提出してください。応募多数の場合は抽選となります。 https://www.alve.jp/facility/salon ●問い合わせ 市民交流サロンtel(887)5312 |
まんたらめ
|
スノーシュー&ストック貸し出しOK! 日時/1月23日(日)9:55〜14:30 会場/太平山自然学習センター周辺 対象/高校生以上のかた(グループ可) 問い合わせ/tel(827)2171 白銀の世界をスノーシューで歩いて大自然を満喫! 参加費700円(昼食代込)。定員20人(初参加を優先して抽選)。活動後、同センターで入浴できます。秋田駅東口発着の無料送迎バスあり。 【申し込み】往復はがき(1人1通、1グループ1通)の往信面には催し名、全員の氏名(ふりがな)・年齢・性別、代表者は住所、電話番号も記入し、返信面には代表者の住所、氏名を記入して、12月18日(土)から1月6日(木)(必着)までに下記宛先へ。 〒010-0824 仁別字マンタラメ227-1 太平山自然学習センター |
子ども年賀状版画コンクール
|
対象は小学生で題材は自由。はがきサイズの自作版画1人1点。作品は、赤れんが郷土館館内に展示し、来館者による投票を行い、1〜3年生と4〜6年生の各部門ごとに、上位入賞者へ賞状と記念品を差し上げます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ◆広報ID番号 1002330 ●申し込み はがきの裏面に作品を、表面に下記宛先と作者の住所、氏名、学校名・学年、連絡先を記入し、12月15日(水)から1月11日(火)までにお送りください。 〒010-0921 大町三丁目3-21 赤れんが郷土館子ども年賀状版画コンクール係 tel(864)6851 |
図書館のお仕事たいけん |
児童コーナーの書架整理、カウンター業務、おすすめ本の展示コーナー作りを体験! 対象/小学4〜6年生 日時/12月19日(日)、9 : 3 0 〜1 2 : 0 0 、13:00〜15:30 会場/きららとしょかん明徳館 先着/各10人 申込/12月5日(日)9:00からきららとしょかん明徳館tel(832)9220 |
「artline(アートライン)」をご活用ください |
![]() 千秋美術館・県立美術館・仲小路商店街のとっておき情報満載のリーフレットを各美術館、にぎわい交流館などで配布しています。ぜひご活用ください! 問/千秋美術館tel(836)7860 |
危険物取扱者試験 |
日時/1月30日(日)。9:30集合、10:00試験開始 会場/県社会福祉会館(旭北)、県生涯学習センター(山王) 試験手数料/甲種6,600円、乙種4,600円、丙種3,700円 申込/消防試験研究センター秋田県支部(中通)、消防本部、各消防署にある受験願書を、12月10日(金)から27日(月)までに、同センター秋田県支部へ提出してください。tel(836)5673 |
ハピネッツのこども食堂 |
10月にオープンした「秋田ノーザンハピネッツのこども食堂 みんなのテーブル」(広面字釣瓶町140-1)は、子どもたちの笑顔を作り、その居場所となることを目的として営業しています。日替わりメニューを用意していますのでぜひどうぞ! 予約したかたを優先します。詳しくは、ホームページをご覧ください。 https://minna-table.com 営業日/火・水・金・土曜、16:00〜20:00 料金/中学生以下無料、高校生300円、おとな1,000円 問/みんなのテーブル(秋田ノーザンハピネッツ内)tel(835)5582 |
みんなの掲示板(3) |
◆わかくさ相談電話 少年の悩みや心配事について。アルヴェ5階の市少年指導センターでは来所相談にも応じます。日時/平日9:00〜12:00、13:00〜16:00(月曜は10:00から) 相談電話/tel(884)3868 ◆障がい児者総合相談会 在宅生活や就労などの相談に応じます。対象/身体・知的・精神・発達障がいのあるかたとそのご家族 日時/12月12日(日)13:30〜16:00 会場/遊学舎 問/竹生寮tel(834)2577・FAX(834)2219 ◆KHJ秋田ばっけの会 対象/ひきこもりのかたとそのご家族 日時/(1)12月12日(日)、(2)18日(土)、13:30〜15:30。(1)はひきこもりのかたのみ 会場/中央市民SC(市役所3階)、(1)は和室2、(2)は洋室2・3 問/同会事務局tel090-9539-2365 ◆傾聴サロン お話をする機会の少ないかたに、親身に耳を傾けます。日時/12月15日(水)10:00〜、12:00〜 会場/中央市民SC(市役所3階)洋室2・3 申込/傾聴ボランティア秋田「ダンボの会」tel(862)0839 ◆精神障がい者家族相談 対象/精神に障がいのあるかたのご家族 日時/12月17日(金)10:00〜15:00 会場/市老人福祉センター3階(八橋) 問/NPO法人秋田けやき会の阿部さんtel080-1805-2813 ◆自死・災害死などの突然死による遺族の集い「コスモスの会」 日時/1 2 月1 8 日( 土) 1 3 : 0 0 〜15:00。13:40までは個人ケア(要予約)を行います 会場/県社会福祉会館(旭北) 参加費/300円 問/秋田グリーフケア研究会tel080-5000-8706 ◆令和3年度防衛省採用試験 募集種目は、自衛官候補生、陸上自衛隊高等工科学校生(一般)。試験は12月上旬から順次実施します。受験資格、申請方法など、詳しくはお問い合わせください。 問/自衛隊秋田募集案内所tel(864)4929 ◆令和4・5年度国有林モニター募集 定員/48人 任期/来年4月から2年間 モニター内容/アンケートの回答、現地見学、国有林モニター会議への出席など 申込/応募期限は1月31日(月)。応募資格など、詳しくはホームページをご覧ください。 http://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/ 問/東北森林管理局企画調整課林政推進係tel(836)2228 |
![]() |