※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2022年2月18日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
ガラスアート教室→中止になりました |
対象/小学4年生以上のかた 日時/3月5日(土)。丸形は(1)10:30〜11:30と(2)14:30〜15:30、星形は13:00〜14:00 会場/自然科学学習館(アルヴェ4階) 定員(抽選)/各10人 申込/2月22日(火)から27日(日)まで自然科学学習館tel(887)5330(9:00〜17:00) |
初心者ボッチャ体験教室 |
![]() 誰もが楽しめるスポーツ・ボッチャを体験! 日時/3月13日(日)10:30〜12:00 会場/金足地区コミュニティセンター 先着/15人 申込/2月21日(月)9:00から下新城交流センターtel(873)4839 |
さとぴあの農山村体験講座 |
会場は上新城の農山村地域活性化センターさとぴあ。申し込みは2月22日(火)18:00までさとぴあへ。tel(893)3412 (1)親子体験!いちご大福とおはぎ作り 対象/5歳〜小学生の親子 日時/2月26日(土)13:30〜15:30 参加費/1,000円(お子さんは500円) 定員(抽選)/5組 (2)思い出の歌声喫茶〜♪ 日時/3月4日(金)14:00〜15:30 参加費/500円 定員(抽選)/12人 (3)ペーパークラフトで作るオシャレな卓上時計 日時/3月9日(水)13:00〜15:00 参加費/1,500円 定員(抽選)/10人 |
いのちの教室 |
県動物愛護センターワンニャピアあきたの職員を講師に迎え、命や人と動物との共存についてお話してもらいます。
日時/3月6日(日)10:30〜12:00 会場/きららとしょかん新屋図書館 先着/15人 申込/2月26日(土)10:00から新屋図書館tel(828)4215 |
パソコンを使わないICT講習 |
パソコンを使わずに、資料をもとにスクリーン画面で説明します。 (1)パソコン、タブレット、スマートフォンなどの特徴・活用法などの基本的なこと、 (2)インターネットのウェブ検索、便利な活用法、ネットの安全などについて。 日時/(1)は3月10日(木)、(2)は3月17日(木)。時間は10:00〜12:00 会場/遊学舎会議棟 先着/各20人 申込/2月21日(月)9:00から南部市民SC別館tel(853)5735 |
わたしと市民活動をつなげる「縁結び」講座 |
NPO法人チャリティーサンタ秋田支部、秋田県マジック同好会のみなさんをゲストに迎え、各団体の活動紹介や、参加者とのフリートークなどを行います。 対象/ボランティアや市民活動に関心のあるかた 日時/3月12日(土)10:30〜12:30 会場/市民交流サロン(アルヴェ3階) 先着/15人 申込/市民交流サロンtel(887)5312 |
「八橋女性学級」で一緒に学びませんか |
4月開講!会員同士で親睦を深め、社会・文化・健康などについて学びます。 対象/60歳以上の女性のかた 日時/原則毎月第1火曜、10:00〜11:30。初回は4月19日(火) 会場/中央市民SC洋室4(市役所3階)ほか 年会費/3,000円 申込/はがきに住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号を書いて、3月11日(金)まで、 〒010-0803 外旭川八柳三丁目2-50石塚ミヱ子さん宛 問/中央市民SCtel(888)5654 |
ミモザのスワッグ(花束)作り |
ミモザの生花で作ります。 日時/2月26日(土)13:00〜15:00 会場/秋田テルサ 受講料/4,500円 先着/15人 申込/2月19日(土)10:00から秋田テルサtel(826)1800 |
青少年教室「インテリアコーディネート」 |
インテリアコーディネートの基本を学び、自分に合ったコーディネートを考えます。39歳までのかたを優先します。 日時/3月10日(木)19:00〜20:30 会場/県生涯学習センター 先着/9人 申込/2月21日(月)12:00から生涯学習室tel(888)5810 |
artline(アートライン)ワークショップ |
県立美術館と「artlineプロジェクト」のコラボレーション企画。静物のデッサンを行ったあと、水彩で色を塗ります。 日時/3月12日(土)・13日(日)、10:30〜12:00 会場/県立美術館 先着/10人 申込/2月21日(月)10:00から県立美術館tel(853)8686 |
ザ・ブーンの健康増進教室 |
会場はクアドームザ・ブーン。いずれも10:50〜12:15にストレッチ&水中歩行、12:30〜13:30に水泳を行います。 ◆1日コース 3月1日(火)から18日(金)までの毎週火・金曜。参加費(入館料別)各600円。 ◆秋田駅東口から9:45発のバス送迎付きコース(要申込) 3月4日(金)・11日(金)・18日(金)。参加費(入館料込)各1,120円。 申込/2月25日(金)9:00からザ・ブーンtel(827)2301 |
サンライフで学ぼう! |
対象は19歳以上のかた。会場はサンライフ秋田。申し込みは、2月19日(土)10:00からサンライフ秋田へ。tel(863)1391 (1)アクアリラックス 水中での軽運動。日時/3月の毎週金曜、9:15〜10:30 受講料/3,140円 定員/25人 (2)背骨コンディショニング 背骨のゆがみを整える運動。日時/3月の毎週日曜、10:00〜11:30 受講料など/5,350円 定員/20人 (3)パッチワークで春のショルダーバッグ作り 日時/3月10日(木)9:30〜12:00 受講料など/3,000円 定員/15人 |
テルサの料理教室(3月開催) |
時間は10:00〜13:00。会場は秋田テルサ。申し込みは、2月21日(月)10:00から秋田テルサへ。tel(826)1800 (実施日、受講料、定員の順で記載) (1)苺のちぎりジャムパン/10日(木)、2,000円、12人 (2)丸ごとカリフラワーのグリル、甘エビのハーブ揚げほか/11日(金)、2,000円、16人 (3)男子厨房に入る・カレイの煮付け/12日(土)、1,500円、16人 (4)フルーツ生春巻き・海老生春巻き/16日(水)、2,000円、16人 (5)アーモンドとチョコチップのオートミールクッキー/18日(金)、2,000円、10人 (6)男子厨房に入る・豚バラ大根/25日(金)、1,500円、16人 |
お魚屋さんのさばき方教室 |
イナダのさばき方。さばいた切り身は持ち帰り。 対象/18歳以上のかた(お子さん連れは不可) 日時/3月18日(金)10:00〜12:00 会場/卸売市場(外旭川) 材料費など/1,500円 定員(抽選)/6人 申込/はがきに、講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、2月25日(金)(必着)まで、〒010-0802外旭川字待合28あきた市場マネジメントtel(869)5294 |
みんなの掲示板(1) |
◆地域生活支援研修会 「障がい者とその家族の支援につて」をテーマに、相談機関や支援連携の事例などを紹介します。オンラインでの参加も可能です。詳しくはお問い合わせください。日時/3月2日(水)14:00〜16:00 会場/にぎわい交流館3階多目的ホール 定員/100人 申込/2月25日(金)まで指定相談支援事業所クローバーtel(846)5328・FAX(846)5358 ◆エンディングノートの書き方講座 終活について考えてみませんか。 対象/50歳以上のかた(親子での参加も可) 日時/2月28日(月)13:30〜 会場/東地区コミュニティセンター 先着/10人 申込/2月21日(月)10:00から広面地域包括支援センター桜の園tel(853)7240 ◆手話とコミュニケーション 聴覚障がいについての話と手話によるコミュニケーションを体験しませんか。日時/3月17日(木)14:00〜15:00 会場/クロッセ秋田(中通)2階市民交流スペース 先着/10人 申込/一般社団法人手話秋田普及センターtel・FAX(827)4009 ◆あきたサスティナビリティスクール生募集 再生可能エネルギー源の利用技術などをオンライン講義で学びます。修了者には、秋田大学大学院理工学研究科長名の履修証明書を交付します。対象/大学を卒業したかた、または大学を卒業したかたと同等以上の学力があると認めたかたで22歳に達したかた 受講期間/5月から8か月 受講料/50,000円(フィールドワーク研修には別途負担あり) 定員/10人 申込/ホームページから必要書類をダウンロードして、3月24日(木)までにお申し込みください。 https://www.sustainability.riko.akita-u.ac.jp/ 問/事務局(秋田大学大学院理工学研究科事務部)tel(889)2451 ◆公共職業訓練 テキスト代などは各自負担です。対象/ハローワークに求職申込をしていて、新たな技術・技能を身につけて再就職を希望するかた 期間/5月10日(火)から6か月 会場/ポリテクセンター秋田(潟上市) 定員/金属加工技術科=15人、住宅リフォームデザイン科=15人申込/2月25日(金)から3月28日(月)までポリテクセンター秋田tel(873)3178 |
![]() |