※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2022年2月18日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
催し |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
第44回 秋田市工芸品まつり |
||||
日時/2月24日(木)〜28日(月)10:00〜17:00
(初日は11:00から、最終日は16:00まで) 会場/にぎわい交流館2階展示ホール *入場無料 受け継がれる伝統の技、職人の技が光る工芸品が一堂に会します。手作りの逸品を職人から直接購入することができます。ぜひお越しください! ●問い合わせ/産業企画課tel(888)5725
おもな出展品 ■漆芸 ■杢目銅(もくめがね) ■銀線細工 ■七宝 ■陶芸 ■打刃物 ■染織 ■ガラスアートなど |
市民活動フェスタ2022〜今だからこそ必要なつながり〜 |
日時/3月6日(日)10:00〜16:00
会場/アルヴェ1階きらめき広場 *参加無料 日頃、市内で活動している市民活動団体のみなさんのPRや交流の場です。どなたでも参加OKです! 当日は、市民活動団体のPRブースやプロモーション動画放映のほか、下記の内容でトークイベント(要申込)も開催します。 ●問い合わせ・申し込み/市民交流サロンtel(887)5312 □こちらは事前開催 *ぜひご覧ください! ★過去のフェスタの資料や今回参加する団体の紹介パネルを2月28日(月)まで遊学舎に展示! ★参加団体が作成したプロモーション動画を2月28日(月)まで遊学舎で放映! ★プロモーション動画を秋田市公式ユーチューブチャンネルでも3月6日(日)まで配信! しるみるばるフェスタ編(先着各15人) ■午前の部(11:00〜12:00) ■テーマ/地域の魅力を奏でる〜コントラバスの調べとともに〜(農村風景の中で暮らす魅力や人と地域をつなぐ活動について、演奏とともに紹介します) ■講師/珈音合同会社代表社員・佐藤毅さん ■午後の部(14:00〜15:30) ■テーマ/地域のわくわくを掘り出したい宝物は足元にある!(地域課題解決に向けたそれぞれの活動をトーク形式で紹介します) ■コーディネーター/遊学舎センター長・畠山順子さん ゲスト/一般社団法人ロンド代表理事・金子晃輝さん 秋田くりひろげ株式会社取締役・秋山卓登さん |
キタスカ講演会 八名信夫トークショー |
出会い、ふれあい、人の味
![]() 日時/3月12日(土)13:00〜14:30 会場/北部市民サービスセンター1階地域文化ホール *参加無料 *定員(抽選)140人 映画、テレビドラマなどでおなじみの八名信夫さんによる、笑いあり感動ありの楽しいトークショー。ぜひお越しください! 【申し込み】2月16日(水)9:00から26日(土)まで、電話または北部地域住民自治協議会(北部市民サービスセンター1階)窓口でお申し込みください。1人で2人分まで。定員を超えて抽選となった場合、当選したかたに指定席券を郵送します ●問い合わせ/北部地域住民自治協議会tel(846)1133 |
太平地区 文化財調査報告会 |
||
日時/3月13日(日)14:00〜16:00 会場/東部市民サービスセンター1階地域文化ホール *参加無料 *先着60人 「秋田市文化財保存活用地域計画」策定に伴い、今年度実施した太平地区文化財調査の報告会です。縄文時代から近世に至るまで太平がどんな場所だったのか、歴史的建造物、太平山信仰にまつわる石像物などから多面的に解説します。ぜひお越しください。 【申し込み】2月21日(月)8:30から文化振興課tel(888)5607
![]() 久保台古墳の蕨手刀(わらびてとう) |
![]() |