※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2022年3月18日号
|
情報チャンネルa |
案内 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
西武の地下で農家のパーティ |
西武秋田店地下1階にある、「農家のパーティ」ネットワーク専用売場のミニ情報をお届け!
産業企画課tel(888)5724 ![]() ●春の和菓子フェア 3月31日(木)まで開催中! 営業時間/10:00〜19:00 厳選素材を使ったおはぎや大福などがズラリ! ぜひお買い求めください。 (都合により、変更の場合あり) |
シルバー人材センター会員募集 |
会員のみなさんには、企業や家庭などから引き受けた仕事を紹介し、内容に応じて報酬をお支払いします。
対象/健康で働く意欲のある60歳以上のかた 年会費/3,500円 入会説明会/祝日を除く毎月第2・第4水曜の13:30〜、秋田市シルバー人材センター(八橋)で 職種…大工・塗装工事、障子・ふすま張り、畳張り替え、庭木の剪定・伐採、事務補助、毛筆筆耕、賞状書き、施設の管理・日直、除草・機械草刈、家事支援、高齢者サービス、保育補助 など ●問い合わせ 秋田市シルバー人材センターtel(863)5900 |
「地域防災力向上シンポジウム in 秋田2022」動画を配信中! |
![]() 地域住民のみなさんや、消防団、自主防災組織などの連携を深め、地域の防災力を高めることを目的に実施したシンポジウムをインターネットでご覧いただけます。下のアドレスからどうぞ。https://www.chiikibousai-fdma.go.jp 【内容】基調講演(講師=秋田大学地方創生センター教授の水田敏彦さんと日赤秋田短大講師の及川真一さん)、パネルディスカッション ●問い合わせ 消防本部警防課tel(823)4243 |
4月1日(金)〜6月30日(木)
|
![]() ■クアドーム ザ・ブーンフロントでの受け付けが必要です。 なお、無料期間は予定です。詳しくは、ホームページをご確認ください。 http://www.theboon.net ◆施設の定期点検のため、クアドーム ザ・ブーンと森林学習館木こりの宿を次の日程で休館する予定です。ご了承ください ◇休館期間…ザ・ブーンtel(827)2301=4月4日(月)〜15日(金) …木こりの宿tel(827)2111=4月4日(月)〜6日(水) |
少年少女発明クラブ |
ペットボトルロケットなどのアイデア工作を通して、豊かな創造性や科学的な見方を育てます。
対象/小学3年〜中学3年生 日時/4月16日(土)から来年3月4日(土)までの、原則毎月第1・第3土曜、13:30〜15:30 会場/東部市民SCほか 参加費/4,000円 先着/20人 申込/3月22日(火)から4月4日(月)までの平日に、東部市民SC内の事務局へ。tel(853)1389 |
危険物取扱者試験 |
日時/5月15日(日)。9:30集合、10:00試験開始
会場/県社会福祉会館(旭北) 試験手数料/甲種6,600円、乙種4,600円、丙種3,700円 申込/消防試験研究センター秋田県支部(中通)、消防本部、各消防署にある受験願書を、4月1日(金)から11日(月)までに、同センター秋田県支部へ提出してください。tel(836)5673 |
「artline3月号」を発行! |
千秋美術館、県立美術館、仲小路商店街のとっておき情報満載のリーフレット「artline3月号」を、両美術館、にぎわい交流館などで3月下旬から配布します。4月からの展覧会紹介、学芸員のアートに関するコラムなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
問/千秋美術館tel(836)7860 |
みんなの掲示板(1) |
◆4月2日は「世界自閉症啓発デー」
4月2日は世界自閉症啓発デー、また4月2日から8日は発達障害啓発週間です。これに合わせて、次の催しを開催します。問/秋田県発達障害者支援センターふきのとう秋田tel(826)8030 (1)本でつなごう! 理解のWA 発達障がいに関する関連図書の紹介とパネル展示。3月29日(火)から4月10日(日)までは、きららとしょかん明徳館で、3月31日(木)から4月26日(火)までは、県立図書館で。いずれも休館日は除く。 (2)セリオンをシンボルカラーのブルーにライトアップ(4月中) ◆秋田清掃登山連絡協議会の登山 参加費各500円。集合場所は山王けやき通り。集合時間は6:00。 (1)男鹿真山/3月27日(日) (2)岩谷山・筑紫森/4月17日(日) (3)八塩山/5月1日(日) (4)太平山/5月22日(日) 申込/同協議会の大山さんtel080-1654-5240 ◆わかくさ相談電話 少年の悩みや心配事について。アルヴェ5階の市少年指導センターでは来所相談にも応じます。日時/平日9:00〜12:00、13:00〜16:00(月曜は10:00から) 相談電話/tel(884)3868 ◆全国健康保険協会(協会けんぽ)の保険料率が変わります 協会けんぽは、おもに中小企業の従業員と家族が加入する健康保険です。このたび、秋田支部の健康保険料率が3月分(4月納付分)から10.27%(現行10.16%)へ引き上げとなります。また、40〜64歳のかたへの介護保険料率は全国一律1.64%(現行1.80%)へ引き下げとなります。 問/同協会秋田支部tel(883)1841 ◆調停制度に関する研修会などに講師を派遣します 企業、団体、学校などの研修会に、「調停制度に関するテーマ」で裁判所の職員(裁判官)や調停委員が講師として伺います。また、ご希望に応じて、裁判員制度や成年年齢引き下げなどについても説明します。 問/秋田地方・家庭裁判所総務課庶務係tel(803)0181 調停制度=裁判所がお互いの言い分を聴いて、話し合いにより問題の解決を図る手続きのこと。今年10月で、制度発足100周年を迎えます。 ◆秋田県信用組合の給付型奨学金の奨学生を募集します 県内の高校、工業高等専門学校(3年生まで)に在学中の母子家庭 ・父子家庭の学生で、本人と保護者の住所が秋田県内であるかたが対象です(収入要件あり)。定員(抽選)30人。詳しくは、ホームページをご覧ください。 http://www.akita-kenshin.jp 給付額/年額100,000円 申込/営業店窓口にある申請書を、4月1日(金)から15日(金)までに提出してください 問/秋田県信用組合tel(831)3551 |
市民相談センター(市役所1階)の各種無料相談 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
感染症対策のため、当面の間、電話での相談となります
|
![]() |