※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2022年4月1日号
|
市政トピックス |
4月から始まります秋田市パートナーシップ宣誓制度 |
市では、一人一人が個性や能力を十分に発揮できる多様性を認めあう社会の実現をめざしています。その取り組みの一つとして、性的少数者のかたがたが抱える生きづらさや不安が少しでも軽減されることを願い、「秋田市パートナーシップ宣誓制度」を4月から導入します。 |
パートナーシップ宣誓制度とは |
一方または双方が性的少数者である二人が、互いを人生のパートナーであることを宣誓し、それを市が証明する「パートナーシップ宣誓書受領証」と「パートナーシップ証明カード」を交付するものです。
この制度は、婚姻制度とは異なり、法的な権利や義務を生じさせるものではありませんが、カードを提示することで、利用できる行政サービスがあります。 |
【 宣誓できるかた(次のすべてを満たすこと)】 |
■成年(満18歳以上)に達しているかた ■いずれかが市内に住所があるかた、または3か月以内に転入予定であるかた ■配偶者(事実上の婚姻関係と同様の事情にある者を含む)がいないかた ■宣誓する相手以外のかたとパートナーシップがないかた ■民法に規定する婚姻をすることができない続柄(近親者など)でないかた |
【 宣誓時に必要なもの(二人分)】 |
■住民票の写し
■個人事項証明書(戸籍抄本)など、現に婚姻していないことを証明する書類 ■運転免許証、個人番号カードなどの本人確認書類 *宣誓の手続きや、行政サービスについて詳しくは、市ホームページ(広報ID番号 1033990)をご覧になるか生活総務課へお問い合わせください。 tel(888)5650 Eメール ro-ctmn@city.akita.lg.jp |
![]() |