※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2022年5月6日号
|
6月から始まります! |
健康な今こそ受けようがん検診 |
*このページの検診対象年齢は、令和4年度中に迎える誕生日当日の年齢です。
●問い合わせ/保健予防課tel(883)1176・1177・1178 |
保存版 秋田市健診ガイド
|
![]() 各種検診の実施医療機関や検診内容など、健康を維持するためのお得な情報が満載の冊子です! がん検診は、不要不急ではなく必要な外出です。ご自身の健康管理のため、あなたの大切な人のため、ぜひ検診を受けましょう! |
医療機関で受ける各種検診 |
||||||||||||||||
対象
◆秋田市に住民票があり、勤務先などで検診を受ける機会がないかた ◆東日本大震災により秋田市へ避難しているかた(受診を希望するかたは、保健予防課へお問い合わせください) *経過観察・治療中のかた、自覚症状があるかたを除く。 実施期間 胃内視鏡は7月から来年2月まで、大腸がん・前立腺がん・乳がん・子宮頸がん検診は来年2月まで、骨粗しょう症検診は12月まで、おとなの歯科健診は来年2月まで、後期高齢者歯科健診は9月まで 持ち物 健康保険証と受診料。胃内視鏡検査は受診券も 申込方法 検診の種類や医療機関によっては、事前申込が必要な場合もあります。詳しくは、広報あきた5月20日号と同時配布する「秋田市健診ガイド」をご覧ください 結果 胃内視鏡検査・大腸がん・前立腺がん・乳がん・子宮頸がん検診の結果は、約6週間後に市から郵送します。骨粗しょう症検診、おとなの歯科健診、後期高齢者歯科健診の結果は、受診医療機関でお受け取りください
|
集団健診…完全予約制 |
||||||||||||
対象
◆秋田市に住民票があり、勤務先などで検診を受ける機会がないかた ◆東日本大震災により秋田市へ避難しているかた(受診を希望するかたは、保健予防課へお問い合わせください) *経過観察・治療中のかた、自覚症状があるかたを除く。 持ち物 健康保険証、受診料、受診券(申し込み後、市から郵送します) 申込方法 予約方法や日程は、「秋田市健診ガイド」をご覧ください 結果 約6週間後に市から郵送します。 ◆胃がん・胸部・大腸がん検診は各地区を検診車が巡回します。 巡回日程は「秋田市健診ガイド」をご覧ください
|
このページの各種検診が無料になるかた |
【各対象ごとの無料になる検査項目】
◆秋田市国民健康保険の被保険者…健康保険証をお持ちください →胃がん(胃内視鏡検査・胃部X線検査)・大腸がん・前立腺がん・子宮頸がん・乳がん検診 ◆次の年齢のかた…健康保険証をお持ちください 50歳代/胃がん(胃部X線検査) 65〜74歳/胸部検診(X線検査) 70歳/骨粗しょう症検診・おとなの歯科健診 75歳以上/胃がん(胃部X線検査)、胸部検診(喀痰細胞診検査を含む)、大腸がん検診 76歳以上の偶数歳/子宮頸がん・乳がん検診 ◆生活保護世帯・支援給付を受けているかた…医療のしおり、本人確認証をお持ちください →対象年齢に当てはまるすべての検診 ◆世帯全員が市民税非課税のかた…直近の市県民税(所得・課税)証明書をお持ちください →対象年齢に当てはまるすべての検診 *市県民税(所得・課税)証明書は、市役所1階総合窓口、2階市民税課、各市民サービスセンター(中央・東部・南部別館を除く)、駅東サービスセンター、岩見三内・大正寺の各連絡所で、「検診に必要」と伝えると無料で発行されます。健康保険証など、本人確認ができるものをお持ちください。 新型コロナウイルス感染予防にご協力ください ■ 感染状況により、検診を中止する場合があります ■ 受診の際は、マスクの着用をお願いします ■ 体調が悪い場合には受診を控え、体調が回復してから受診してください ■ 感染者との接触歴があるかたなど、感染の可能性がある場合、受診をお断りすることがあります |
![]() |