※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2022年5月6日号
|
施設見学会 |
市の事業に関連する施設などをバスでご案内します。天候や施設の都合などで、見学先が変更になる場合がありますのでご了承ください。また、入場料などは各自の負担となります。
●広報広聴課tel(888)5471 |
個人向け |
■定員は(1)が18人、(2)が16人(お子さんの参加は小学生以上で)
■応募多数の場合は抽選で、結果は6月上旬頃通知します ■集合場所は、市役所またはアルヴェ、解散場所は、秋田駅東口または市役所から選択できます 申込先 〒010-8560 秋田市役所広報広聴課 Eメール skengaku@city.akita.lg.jp 申し込み 往復はがきかEメール(いずれも1通で2人まで)で5月20日(金)(必着)まで、希望の日程、集合・解散場所、参加者全員の氏名・年齢・電話番号を下記までお知らせください (1)4月9日開通! 連絡橋を渡って史跡公園で古代秋田城を体感 日時/6月16日(木)8:40〜12:45 コース/市役所→アルヴェ→秋田城跡歴史資料館(210円)→秋田城跡史跡公園→セリオン→秋田駅東口→市役所 (2)河辺の自然を知る 日時/6月28日(火)8:40〜12:30 コース/市役所→アルヴェ→岨谷峡→へそ公園→鵜養集落(車窓から)→殿渕・伏伸の滝・舟作→河辺岩見温泉交流センター→秋田駅東口→市役所 ![]() 伏伸の滝 |
団体向け |
■10〜18人((6)は15人以内、(7)は14人以内)の各種団体が対象です
■応募多数の場合は抽選で、結果は6月上旬頃郵送します ■下記のコースからお選びください ■集合・解散場所は各団体がご指定ください 申し込み 申込資料をご覧の上、専用の申込書で5月20日(金)(必着)まで、広報広聴課(市役所4階)へ郵送、Eメールまたは直接お持ちください 【申込資料・申込書の配布場所】市役所1階市民の座、広報広聴課、各市民サービスセンター、駅東サービスセンター…市ホームページからダウンロードもできます(広報ID番号 1003020) (1)4月9日開通! 連絡橋を渡って史跡公園で古代秋田城を体感 日時/6月21日(火)9:00〜12:30 コース/秋田城跡歴史資料館(210円)→秋田城跡史跡公園→セリオン ![]() 秋田城跡史跡公園連絡橋 (2)見て触れて知ろう! 新屋の文化 日時/7月11日(月)9:00〜12:00 コース/きららとしょかん新屋図書館→新屋ガラス工房 (3)郷土・秋田を学ぼう! 日時/7月19日(火)9:00〜12:30 コース/赤れんが郷土館→民俗芸能伝承館→旧金子家住宅(3施設で260円) ![]() 民俗芸能伝承館 (4)新たなる文化・芸術の発信地へ 日時/7月21日(木)、8月10日(水)、9:00〜12:00 コース/あきた芸術劇場ミルハス→文化創造館 ![]() あきた芸術劇場ミルハス (5)あきたの魅力再発見〜如斯亭(じょしてい)庭園とあきた舞妓〜 日時/9月12日(月)9:30〜12:30 コース/旧秋田藩主佐竹氏別邸(如斯亭)庭園(210円)→あきた文化産業施設「松下」(2,000円) (6)タイムスリップ〜昔の生活〜 日時/10月7日(金)9:00〜12:00 コース/油谷これくしょん→三浦館(700円) ![]() 三浦館 (7)ダリアとフルーツで秋を体感しよう 日時/10月12日(水)9:00〜12:50 コース/園芸振興センター(100円)→ジェラテリア yuwa→秋田国際ダリア園(400円) ![]() 秋田国際ダリア園 (8)太平山の自然の中でピザ作り体験 日時/11月2日(水)8:50〜13:20 コース/旭川ダム公園→太平山自然学習センター(1,000円) ![]() 旭川ダム公園 |
![]() |