※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2022年5月20日号
|
情報チャンネルa |
催し・案内 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
大森山動物園〜あきぎんオモリンの森〜
|
||
日時/6月5日(日)9:00〜16:30 入園料/730円(高校生以下無料) 園内を巡って、動物クイズに挑戦するウオーククイズを開催! キリン・ゾウ・チンパンジーの屋外展示場の見学や普段は実施していない動物のまんまタイムも! 詳しくは、動物園ホームページをご覧ください。 ●花の寄せ植え教室 日時/6月5日(日)13:00〜16:00 会場/大森山動物園大屋根広場 花の寄せ植え教室に参加して、季節の草花を楽しもう! 参加無料。先着10組(20人)。申し込みは5月23日(月)9:00から秋田市総合振興公社tel(829)0221 ●問い合わせ/tel(828)5508 ![]() |
如斯亭(じょしてい)庭園 生け込みの公開 |
![]() 日時/ 5月28日(土)13:30〜15:00 会場/ 旧秋田藩主佐竹氏別邸(如斯亭)庭園 入園料/210円(高校生以下無料) 秋田県華道連盟「花芸安達流」による生け込みを披露します。生け込み体験も(要申込・先着5人)。作品は6月3日(金)まで展示します。 ●体験の申し込み 5月23日(月)9:00から佐竹史料館tel(832)7892 |
秋田城跡 史跡探訪会 |
![]() *参加無料 *定員20人 日時/6月4日(土)9:00〜11:00 豊かな自然の宝庫でもある寺内の秋田城跡で、植物や野鳥を観察しながら史跡内を歩いてみませんか。 ●申し込み 5月24日(火)8:30から秋田城跡歴史資料館tel(845)1837 |
蕗刈り撮影会参加者募集! |
![]() *先着30人 日時/6月4日(土)7:00〜8:00 会場/仁井田大野の蕗畑 おばこ姿の「あきた観光レディー」が、秋田蕗を刈り取る恒例の撮影会です。撮影会場での密を避けるため、申込制となります。 ●申し込み 5月23日( 月)10 : 00から6月1日(水)18:00までに、住所、氏名、電話番号を、電話かEメールでお知らせください。 ●秋田観光コンベンション協会tel(824)1211 Eメール acvb@acvb.or.jp |
秋田犬ふれあい処(どころ) in 千秋公園 |
時間/11:00〜15:00
*休憩12:00〜12:30、13:30〜14:00 11月7日(月)までやってます! ![]() まってるヨ! 今年も千秋公園二の丸に、「秋田犬ふれあい処 in 千秋公園」がオープンしました。ぜひ写真撮影などをお楽しみください。 ●秋田観光コンベンション協会tel(824)8686 *必ずマスクを着けてお越しください。 *秋田犬に触れることはできません。 *混雑状況などに応じて見学時間の制限や上記以外の休憩を設ける場合があります。 *天候などの状況により臨時休業する場合があります。 |
特設人権相談所の開設 |
近隣トラブル、配偶者からの暴力、いじめ・体罰などの相談に応じます。
日時と会場/ (1)6月3日(金)10:00〜15:00、にぎわい交流館4階研修室6で。 (2)6月4日(土)10:00〜15:00、北部市民SC3階で。 申込/秋田地方法務局人権擁護課tel(862)1443 |
ネイチャーウォーク |
自然観察指導員の説明を聞き、自然の素晴らしさに触れながら体力作り。河辺市民SCに集合し、バスで移動します。
対象/18歳以上で長時間歩けるかた(全日程参加必須) 会場/6月23日(木)=田沢湖高原、7月28日(木)=雄物川河口周遊・三角沼、9月7日(水)=鵜養・伏伸の滝、10月6日(木)=払田柵跡(大仙市) 時間/9:00〜16:00 定員(抽選)/15人 申込/はがき(1人1枚)に、講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて5月31日(火)まで、 〒019-2692 河辺和田字北条ケ崎38-2 河辺市民SC生涯学習担当tel(882)5171 |
悩まずにご相談ください |
◆ひきこもりのことでお困りのかたやそのご家族のかた、ご相談ください
15歳以上のかた(中学・高校生を除く)が対象。専門の相談員が応じます。まずはお気軽に電話やメールでご相談ください。申込/福祉総務課tel(888)5659・FAX(888)5658 Eメール ro-wfmn@city.akita.lg.jp ◆秋田県高齢者総合相談・生活支援センターの一般相談 高齢のかたやそのご家族の悩み、将来への不安などの相談に、来所、電話、Eメール、手紙で応じます。日時/平日9:00〜17:00(第1・第3金曜は9:00〜20:00) 申込/秋田県高齢者総合相談・生活支援センターtel(824)4165 〒010-0922 旭北栄町1-5 Eメール ikigai@akitakenshakyo.or.jp ◆電話教育相談 対象は小・中学生のお子さんの保護者。専門の相談員が勉強や進路などの困りごとの相談に応じます。日時/9:30〜12:00(平日のみ) 申込/秋田県教育協会tel(827)4453 ◆うつ会秋田の集い うつ病で悩んでいるかたに、うつ病経験者が助言します。日時/6月5日(日)、7月3日(日)、14:00〜16:00 会場/遊学舎 参加費/各300円 問/うつコミュニティ秋田の堀さんtel(862)8491 |
みんなの掲示板(2) |
◆秋田公立美術大学ビジュアルアーツ専攻4年生による三人展「濾過する視界」
日時/5月21日(土)から6月3日(金)まで、10:00〜18:00 会場/新屋NINO(新屋扇町) 問/秋田公立美術大学企画課tel(888)8478 ◆秋田市俳句人連盟主催第22回 俳句大会の俳句を募集しています 投句方法/当季雑詠2句を1組とし何組でも可 投句料/1組1,000円(振替、定額小為替など) 申込/所定の用紙かB5用紙か便箋に住所、氏名(本名)、俳号、電話番号を書いて、5月31日(火)まで、〒010-1617 新屋松美ガ丘東町6ー9 同連盟 加藤一弥幹事長宛tel(863)3560 ◆第1回秋田・潟上国際音楽祭2022 会場は秋田アトリオン音楽ホール。詳しくはホームページで。 https://www.akimf.com/ 問/同音楽祭事務局tel(874)9215 (1)朴葵姫ギターリサイタル 日時/7月8日(金)19:00開演 (2)浅草オペラショウ 日時/7月9日(土)13:00開演 (3)秋田ガラ・コンサート 日時/7月9日(土)17:30開演 (4)千田桂大ピアノリサイタル 日時/7月10日(日)14:00開演 ◆秋田清掃登山連絡協議会の登山 参加費各500円。集合場所は山王けやき通り帯。(1)は6:00までに集合。(2)(3)(4)は5:00までに集合。申込/同協議会の大山さんtel080-1654-5240 (1)獅子ヶ鼻湿原/6月5日(日) (2)秋田駒ヶ岳(国見)/6月19日(日) (3)森吉山/7月10日(日) (4)鳥海山(御浜)/7月24日(日) |
市民相談センター(市役所1階)の各種無料相談 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |