※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2022年6月3日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
案内・健康 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
ヤングケアラー相談窓口開設 |
本来大人が担うとされている家事や家族の世話などを日常的に行っている18歳未満の子ども「ヤングケアラー」を必要な支援につなぐため、支援コーディネーターが電話相談に応じます。お気軽にご相談ください。
対象/ヤングケアラーのかたやそのご家族など 日時/平日9:00〜17:00 相談電話/tel(887)5655 問/子ども未来センターtel(887)5340 |
いきいきサロン |
65歳以上のかたが対象です。時間は10:00〜12:00。
◆ADL体操 動きやすい服装でお越しください。 (1)会場が八橋老人いこいの家 実施日/6月8日(水) 問/tel(862)6025 *参加者多数の場合、前半と後半で分けて実施します。 (2)会場が大森山老人と子どもの家 実施日/6月15日(水)問/tel(828)1651 ◆タオルを使った健康体操 動きやすい服装でお越しください。日時/6月9日(木) 会場・問/飯島老人いこいの家tel(845)3692 持ち物/フェイスタオル ◆山の幸染め教室〜スカーフ〜 日時/6月16日(木) 会場・問/雄和ふれあいプラザtel(886)5071 材料費/1,200円 持ち物/ピンセット・筆記用具 |
地域型はつらつくらぶ |
ストレッチや筋力向上トレーニングなどを行います。
対象/65歳以上のかた 日時/6月から来年3月までの毎月第2金曜(6月は第4金曜)、10:00〜11:30 会場/飯島地区コミュニティセンター 定員/20人 申込/6月3日(金)から17日(金)まで飯島地域包括支援センター金寿園tel(853)5820 |
来年度の教科書(見本)を展示 |
小・中学校、高校の令和5年度の教科書(見本)を展示します。
日時/6月10日(金)から25日(土)まで、9:30〜16:30(月曜を除く) 会場/県生涯学習センター(山王) 問/県教育庁中央教育事務所tel(860)3241 |
悩まずにご相談ください |
◆KHJ秋田ばっけの会
対象/ひきこもりのかたとご家族 日時/6月11日(土)・18日(土)、13:30〜15:30(11日はひきこもりのかたのみ) 会場/11日=中央市民SC和室1・2(市役所3階)、18日=中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 問/同会事務局tel090-9539-2365 ◆障がい児者総合相談会 在宅生活や就労などの相談に応じます。対象/身体・知的・精神・発達障がいのあるかたとそのご家族 日時/6月12日(日)13:30〜16:00 会場/遊学舎 問/竹生寮の斎藤さんtel(834)2577・FAX(834)2219 ◆傾聴サロン お話をする機会の少ないかたの話に、親身に耳を傾けます。日時/6月16日(木)、10:00〜と12:00〜 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 申込/傾聴ボランティア秋田・ダンボの会tel(862)0839 ◆精神障がい者家族相談 日時/6月17日(金)10:00〜15:00 会場/市老人福祉センター(八橋)2階 問/NPO法人秋田けやき会tel090-8342-6519 ◆自死・災害死などの突然死による遺族の集い「コスモスの会」 日時/6月18日(土)13:00〜15:00(13:00〜13:40は要予約の個人ケアを行います)。会場/県社会福祉会館(旭北) 参加費/300円 問/秋田グリーフケア研究会tel080-5000-8706 ◆ふれあい法律相談 法律、相続などの相談に桑原進之輔弁護士が応じます。ひとつの相談内容につき年度内1回まで。日時/6月20日(月)10:00〜12:00 会場/市老人福祉センター(八橋) 先着/4人(初めてのかた優先) 申込/6月6日(月)10:00から市社協ふれあい福祉相談センターtel(863)6006 ◆わかくさ相談電話 少年の悩みや心配事について。アルヴェ5階の市少年指導センターでは来所相談にも応じます。日時/平日9:00〜12:00、13:00〜16:00(月曜は10:00から) 相談電話/tel(884)3868 ◆心といのちを守る総合相談会 対象/39歳以下のかた日時/6月5日(日)・11日(土)・26日(日)、10:00〜16:00 会場/にぎわい交流館 申込/NPO法人秋田県就労・生活自立サポートセンターtel090-6681-6677 |
みんなの掲示板(2) |
◆あじさい好きすきサンデー
横山金足線沿線のあじさい周辺の草刈り作業を行います。日時/6月12日(日)10:00〜12:00(雨天時は19日(日)に延期) 集合/つかだ泌尿器科クリニック駐車場(飯島) 持ち物/軍手・草刈り鎌など 問/あじさいクラブの門間さんtel(857)4305 ◆介護支援ボランティア登録講習会 介護保険施設などでボランティア活動をして集めたスタンプをポイントに換えると、年間最大5,000円の交付金が受けられます。下記の講習会(いずれか1日)が必須となります。対象/65歳以上で要介護認定を受けていないかた 日時/6月8日(水)、7月7日(木)、14:00〜15:30 会場/市老人福祉センター(八橋)3階 持ち物/介護保険被保険者証、保険料230円 問/秋田市社会福祉協議会tel(862)7445 ◆秋田大学医学部附属病院のがんサロン インターネットウェブ会議システムでの開催です。テーマは「がんと診断された時からの緩和ケア」について。下記コードからアクセスして、6月14日(火)までにお申し込みください。日時/6月17日(金)14:00〜15:00 問/秋田大学医学部附属病院がん相談支援センターtel(884)6277(平日9:00〜17:00) ![]() がんサロン ◆もやもや病全国統一市民公開講座2022 インターネットウェブ会議システムと全国11会場での開催です。下記コードからアクセスして、6月17日(金)までにお申し込みください(オンライン参加は24日(金)まで)。日時/6月25日(土)13:30〜18:00 会場/秋田大学医学部本道40周年記念会館ほか 先着/50人 問/日本コンベンションサービス株式会社(STROKE2022運営事務局内)tel06-6221-5933(平日9:30〜17:30) ![]() もやもや病講座 ◆高齢者向けスマートフォン操作体験会 スマートフォンをお持ちでないかたもお気軽にどうぞ。午前は初心者のかた向け、午後は少しレベルアップした内容で開催。対象/65歳以上のかた 日時/6月21日(火)11:00〜12:30、13:30〜15:00 会場/県庁第2庁舎5階 先着/各10人 申込/NPO法人あきたパートナーシップtel(829)5801 ◆秋田県シニアテニス協会「シニアテニス(硬式)」 対象/50歳以上の女性のかた、60歳以上の男性のかた 日時/10月24日(月)までの毎週月曜、9:00〜15:00 会場/太平山リゾート公園テニスコート 参加費/1回200円。別途入会金1,000円と年会費2,000円が必要 申込/秋田県シニアテニス協会の時田さんtel080-1666-1430 ◆自動車税種別割の納期限は6月30日(木)です 4月1日現在の車検証の登録名義人に課税されます。最寄りの金融機関などで納付をお願いします。また、来年3月末までに申し込みをすると来年度分から口座振替ができます。詳しくはお問い合わせください。問/県総合県税事務所納税部収納管理課tel(860)3331 ◆放送大学10月入学の学生募集 テレビやインターネットで、心理学・福祉・経済・歴史など幅広く学べます。出願期間は6月10日(金)から9月13日(火)まで。詳しくはお問い合わせください。問/放送大学秋田学習センターtel(831)1997 ◆6月から来春の高卒者を対象とした求人受付が始まりました 将来を担う優秀な人材確保と若年者の地元就職による活力ある地域づくりのため、事業主のみなさんは、早期の求人提出により企業・採用情報を発信されるようお願いします。問/秋田新卒応援ハローワークtel(889)8448 ◆にほんごきょうしつニジアス たいしょう/にほんごをぼごとしないがいこくのかた にちじ/まいつきすいように3かい、10:00〜11:30 かいじょう/ちゅうおうしみんSC(しやくしょない) きょうざいひなど/つき1,500えん もうしこみ/どうきょうしつのそえのさんtel090-2845-9912 (◆日本語教室ニジアス 対象/日本語を母語としない外国のかた日時/毎月水曜に3回、10:00〜11:30会場/中央市民SC(市役所内) 教材費など/月1,500円 申込/同教室の添野さんtel090-2845-9912) |
![]() |