※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2022年7月15日号
|
国重要無形民俗文化財 |
秋田竿燈まつり |
8月3日(水)→6日(土) 3年ぶりの開催! |
![]() |
●問い合わせ/ 秋田市竿燈まつり実行委員会(観光振興課内)tel(888)5602/ ホームページhttps://www.kantou.gr.jp/ |
夜本番 |
|||||||||||||||
日程=3日(水)→6日(土) 会場=竿燈大通り
*秋田中央道路の交通規制は午後6時からです。規制箇所など詳しくはホームページをご覧ください。 |
昼妙技大会 |
||
日程=4日(木)→6日(土) 会場=エリアなかいちにぎわい広場 (雨天時はCNAアリーナ★あきた) 午前9時〜午後3時40分(6日は午前9時20分〜午後3時) 競技は、大若規定演技・大若自由演技・大若個人戦、小・中学生が出場する小若団体戦、大若と小若の囃子(はやし)方競技の6部門。 期間中正午から、ミニ竿燈の体験コーナー(参加無料)を行います。先着各100人
|
関連イベント |
◆赤れんが郷土館駐車場で竿燈実演(3日(水)〜5日(金)) 国際教養大学竿燈会が演技を披露!お囃子(はやし)の演奏とともに、差し手の迫力ある演技をご覧いただけます。時間はお問い合わせください。 問い合わせ/赤れんが郷土館tel(864)6851 *まつり期間中、赤れんが郷土館、民俗芸能伝承館、旧金子家住宅は、開館時間を午後7時まで延長します。 ◆竿燈屋台村 ▼八橋会場(スペースプロジェクト・ドリームフィールド)…午後3時〜10時30分 2日(火)は前夜祭を開催! ▼中央会場(旧産業会館跡地)…午後3時〜9時30分 ●問い合わせ/竿燈まつり実行委員会tel(888)5602 ![]() ◆大町イベント会場ご当地グルメフェスティバル…午後3時〜9時30分 ●問い合わせ/フェスティバル実行委員会(秋田商工会議所内)tel(866)6676 |
夜本番はゆっくり観覧席で |
・S席(中央道出入口壁上のひな壇)/4千円 ・A席(S席以外のひな壇・パイプいす)/3千500円 ・B席(長いす)/3千円 観覧席のお求めは、竿燈観覧席予約センター(秋田観光コンベンション協会内)へ。秋田市プレミアム付商品券も使用できます。事前に観覧席の空き状況をご確認ください。 tel(866)9977(平日午前10時〜午後5時) ■このページの催しは、新型コロナウイルスの影響により、中止または変更になる場合があります。また会場内ではマスクを着用するなど感染予防にご協力ください。 |
新会長からひとこと!
|
![]() 秋田市竿燈会第10代目会長加賀屋政人さん この春、会長に就任しました。3年ぶりの開催となる今回はまずは当日まで無事に開催されることを祈っています。まつりが中止となっていた2年間は、生きていく上での心の支えをなくしたような空白の時間でした。改めて、竿燈まつりは自分を奮い立たせてくれる、パワーをくれるものだと実感しました。 秋田の短い夏にとって、お祭りは欠かせないものです。ぜひ会場で体感いただき、みなさんにとっての活力になればと思います。市内中心部では、各竿燈会が本番に向けて練習を始めています。太鼓や笛の音が聞こえてくると思いますが、江戸時代から続くまつりにご理解とご協力をお願いいたします。 |
新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください |
◆例年実施している「ふれあい竿燈」と「市民パレード」は中止します ◆ご来場の際は、「マスク着用」や「手指消毒」など基本的な感染対策にご協力ください ◆「どっこいしょ」などかけ声はご遠慮ください ◆感染予防の観点から37.5度以上の発熱など体調の優れないかたは、ご来場をお控えください ◆有料観覧席での飲酒はご遠慮ください(飲食は可能です) ◆歩道では密を避けるため、座り込んでの観覧はお控えください ◆歩道では混雑を避けるため、場内アナウンスなどに従い右側通行にご協力ください |
![]() |