※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2022年7月15日号
|
みんなでワイワイ井戸端市民通信 |
教えてネ地域の話題 |
笑顔であいさつ♪
|
![]() 「おはようございます!」 市役所前で、秋田市民憲章推進協議会のみなさんが、さわやかにあいさつ運動を行いました。 この運動は昭和36年6月25日に制定された秋田市民憲章を広く知ってもらおうと、平成27年から始まり、今回は新型コロナの影響もあり3年ぶりの開催となりました。時折雨が降るあいにくの空模様でしたが、14人のみなさんが市民憲章が印刷された「ばんそうこう」を来庁したかたがたに笑顔で配布していました。 ◆ 市民憲章に関する問い合わせは同協議会事務局へ。tel(888)5653 |
もうすぐ見頃!千秋公園お堀のハス |
夏の風物詩としてもうすっかり定着した、千秋公園のお堀のハスがもうすぐ見頃を迎えます♪
例年7月中旬から咲き始め、8月にかけて中心市街地を彩るその光景はちょっとした撮影スポットに。夏雲と一面ピンクの花、今年はどんな一枚が撮れるか、今から楽しみ〜! 関連イベントも下記のとおり開催されます。ぜひお立ち寄りください。 ![]() 千秋公園お堀のハス(写真は昨年のもの) ◆新たな観光スポットに!蓮の花をライトアップ 今年も千秋公園お堀の蓮をライトアップします。照明パターンは、「時報」「詩の朗読」「静」の3つのシーン。夕涼みにぜひお立ち寄りください。 日時/7月22日(金)から8月31日(水)までの午後7時〜10時。ただし、8月2日(火)から6日(土)までは午後10時30分まで ●問い合わせ/秋田観光コンベンション協会tel(824)1211 ![]() ◆蓮フェスタ2022 市地域づくり交付金事業。千秋公園を3つのコース((1)蓮の種子から発芽体験、(2)絵手紙、(3)手織りの体験)で楽しもう! ふれあいコーナー(象鼻杯(ぞうびはい)体験・ハス茶試飲など)や、展示コーナーもあります *(1)〜(3)は申し込みが必要 日時/8月6日(土)午前10時〜正午(小雨決行) 会場/文化創造館の屋外エリア 先着/各20人 申し込み/電話またはFAXで、コース名、氏名、電話番号を7月31日(日)までにNPO秋田千秋はすの会へお知らせください。 tel090-4041-6114 FAX(846)8275 |
救急時「安心キット」で迅速な初期対応を |
![]() 「安心キット」は、あらかじめご自身の医療情報などを書いた安心カードを、専用の容器またはファイルに入れて冷蔵庫に保管しておくことで、救急車を呼んだ際、駆けつけた救急隊員が初期対応を迅速に行うために活用するものです。市内にお住まいであれば、年齢や健康状態に関わらず無料で配布しています。 希望するかたは、地区社協または地区の担当民生委員、町内会長へご相談ください。また、市内の郵便局(簡易郵便局も可)でもお申し込みいただけ、「安心キット」を受け取ることができます。 問い合わせ/ 秋田市社会福祉協議会tel(862)7445 |
ちょっと一息 読者の伝言板 |
●わたしは音楽が好きなので、ミルハスで行われるコンサートのCMを見ると、ワクワクしてテンションがあがってしまいます(笑)。沢山のアーティストが来てくれて、音楽で秋田が盛り上がれたらいいなぁと期待してます(きらり 49歳・旭南) ●ストリートピアノが全国的に広がっている中、ミルハスにも設置したんですね!地元民に愛される素敵な場所になったらいいなぁと思います(みっきー 53歳・桜ガ丘) ●ミルハス見学に行って来ました。秋田杉をふんだんに使った開放的な空間。大きな窓からは木々の緑やお堀が見えて、周りの景色とも調和していて、とてもステキな劇場だと思いました(だんご虫 60歳・外旭川) ●わずかほどの裏庭が、わがもの顔のドクダミに占領されております。抜くほどに翌年になればかえって増える気がします。喜んで良いのか毎年ドクダミ茶は飲み放題です(山のアカシヤ 81歳・手形山) ●初めてマイナンバーカードを使い、マルチコピー機で証明書をもらいにコンビニへ。ちょっと緊張しました(ぴっぴ 60歳・土崎港) ●いよいよ梅雨の季節になりました。あじさいがきれいな時期を迎え、散歩も楽しみたいです(あじさい 80歳・山王) ●梅雨に入り、いよいよ夏が近づいてきました。今年はやっと竿燈が行われる予定なので楽しみです。この2年間、コロナでいろんな夏祭りが中止されていましたが、今年はみんな張り切っていることと思います。ドッコショー、ドッコイショ(いなほ 53歳・山王) |
「農家のパーティ」ネットワーク通販サイト
|
![]() 7月15日(金)から8月15日(月)までサマーセール開催中! 全品2割引と送料無料 ![]() インターネットで検索を! https://akita-zukushi.jp/ ●問い合わせ/運営事務局ノースコマース(株)内tel(853)7833 |
担当から |
![]() 暑い日が続き、はまっているお取り寄せ品がパンから「餃子」に変わりました。思い起こせば親戚が集まると必ず大量の餃子でもてなしていたわが家。家族のみならず伯父や伯母、みんなでおしゃべりしながら具を包む作業は定番行事でした。白菜、キャベツ、ニラ、タマネギ…野菜メインでニンニクたっぷりの大きな餃子は、熱い夏を乗り切るにはピッタリのスタミナ飯。実家にお取り寄せしてみようかな♪(片) |
![]() |