※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2022年7月15日号
|
情報チャンネルa |
講座 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
履きごこち満点 布ぞうり講座 |
![]() 昔ながらの「わらぞうり」の技法を取り入れてタオル地で布ぞうりを作ります。 日時/8月26日(金)、9:30〜12:00、13:30〜16:00 会場/民俗芸能伝承館 材料費/各1,200円 定員(抽選)/各10人 申込/往復はがき(1人1通)に、講座名、希望時間、住所、氏名、電話番号を書いて、8月1日(月)(必着)まで、 〒010-0921大町一丁目3-30民俗芸能伝承館tel(866)7091 |
スリランカ あのテーこのテー |
日本がスリランカとの外交関係を樹立して70周年の節目に、スリランカの政治や文化について学びます。講師は元JICA海外協力隊隊員の鎌田寿晃さん。 日時/8月6日(土)10:30〜12:00 会場/きららとしょかん明徳館2階研修ホール 先着/40人 申込/7月20日(水)9:00から明徳館tel(832)9220 |
Zoom体験講座 |
パソコンを使ったWeb(ウェブ)会議システムの操作方法を学びます。講師は遊学舎の代田浩章さん。 対象/市民活動を行っている、またはこれから活動を始めるかたなど 日時と会場/8月19日(金)18:30〜20:00=アルヴェ3階市民交流サロン、8月27日(土)13:30〜15:00=遊学舎 先着/各回10人 申込/市民交流サロンtel(887)5312 |
テルサの料理教室 |
時間は10:00〜13:00。会場は秋田テルサ。申し込みは、7月19日(火)10:00からテルサへ。tel(826)1800 (1)カフェオレ風フレンチトーストと青空ゼリー 実施日/8月4日(木) 受講料/2,400円 定員/12人 (2)男子厨房に入る・野菜の旨味たっぷりチゲ&3色もりチヂミ 実施日/8月27日(土) 受講料/1,500円 定員/16人 (3)水まんじゅうとトマトのムース 実施日/8月30日(火) 受講料/2,400円 定員/16人 |
市場発 魚と野菜のアレンジ料理教室 |
新鮮な魚介類と野菜で調理!
対象/18歳以上のかた(お子さん連れは不可) 日時/8月26日(金)、9月24日(土)、10:00〜13:00 会場/卸売市場(外旭川) 参加費/各回1,500円 定員(抽選)/各12人 申込/はがきに、講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、7月21日(木)(必着)まで、 〒010-0802外旭川字待合28あきた市場マネジメントtel(869)5294 |
漬物製造許可制度などの出前講座 |
漬物加工を行っている個人や団体向けに、「出前講座」を開催します。講師は産業企画課、保健所衛生検査課の職員など。日時や場所はご相談ください。 講座内容/漬物加工に必要な許可制度や衛生管理、食品表示、支援制度など 問/産業企画課tel(888)5725 |
甲種防火管理再講習 |
対象/甲種防火管理資格を取得し、収容人数が300人以上の特定防火対象物で防火管理者に選任されているかた 日時/9月12日(月)14:00〜16:00 会場/文化会館 受講料/4,000円(振込手数料別) 定員/60人 申込/8月1日(月)から12日(金)まで、受講申込書を消防本部予防課(消防庁舎5階)へ。詳しくはお問い合わせください。tel(823)4247 |
屋外広告物講習会 |
講習修了者は、屋外広告業の登録の際、業務主任者になることができます。 日時/9月29日(木)9:45〜17:00、9月30日(金)9:30〜16:30 会場/県庁第二庁舎5階 手数料/4,000円 定員/15人 申込/所定の用紙で、8月1日(月)から26日(金)までに秋田地域振興局用地課(秋田地方総合庁舎3階)へ。tel(860)3452 |
みんなの掲示板(1) |
◆シングルマザーの居場所づくり〜ゆかた着付け教室〜 市地域づくり交付金事業。ゆかたがないかたは、お申し出ください。対象/シングルマザーとそのお子さん(託児は要申込) 日時/7月31日(日)10:00〜12:00 会場/中央市民SC和室(市役所3階) 先着/10組 申込/7月16日(土)9:00からびーらぶ秋田tel080-5625-0379 ◆ローカルなフード(風土)を味わう集い 第1部は京都大学教授の秋津元輝さんによる講話、第2部は美郷町でスペース・やぶ前を運営する和井内京子さんによる食事会。日時/7月31日(日)13:00〜17:00 会場/文化創造館 参加費/第2部のみ1,500円 先着/第1部は25人、第2部は20人 申込/7月30日(土)まで電話または下記の予約フォームからお申し込みください。https://forms.gle/rgVNrNrrMS397Fgj6 問/文化創造館tel(893)6424 ◆知的障がい児者へのボランティア講座 講話と車いす操作体験など。日時/8月10日(水)・17日(水)、18:00〜20:30 会場/中央市民SC 申込/7月29日(金)まで竹生寮の斎藤さんtel(834)2577 ◆ハワイアンキルトのまつり方教室 対象/19歳以上のかた 日時/7月28日(木)9:30〜12:00 会場/サンライフ秋田 受講料/2,500円 先着/15人 申込/7月16日(土)10:00からサンライフ秋田tel(863)1391 |
市外局番=tel018
|
![]() |