※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2022年8月19日号
|
マイナポイントの対象となる
|
マイナンバーカードの申請はお早めに! |
申請サポート実施中! |
無料で写真を撮影し、マイナンバーカードの申請をサポートします。運転免許証、健康保険証など本人確認書類をお持ちください。カードは後日、市役所1階市民課や市民SCなどでの受け取りとなります。 ●問い合わせ 市民課tel(888)5717 ![]() *14歳以下のかたは保護者が同行してください。 *新型コロナウイルスの影響により中止になる場合があります。 |
<1>市民課での申請サポート |
日時/平日の午前8時30分〜午後5時15分、
第2・第4土曜と翌日曜の午前8時30分〜午後4時30分 ◆カードの自宅受取を始めました(初めて申請するかた限定) 市民課で申請サポートを受けるかたは、希望によりカードを自宅へ簡易書留などで郵送します。下記の本人確認書類などをお持ちいただき、申請者本人が来庁してください。 申請から1か月半程度でカードをお送りします。 ![]() ◆申請時に必要なもの (1)本人確認書類 …A2点またはAとBから1点ずつお持ちください [A]公的な顔写真付証明書(運転免許証、パスポート、障害者手帳など) [B]健康保険証、介護保険被保険者証、福祉医療費受給者証など (2)通知カード、住民基本台帳カード(お持ちのかたのみ) ■詳しくは市ホームページをご覧ください。 ◆広報ID番号 1022656 |
<2>市民SC、商業施設の臨時窓口での申請サポート |
(1)北部市民SC…8月22日(月)
(2)南部市民SC…8月23日(火) (3)西部市民SC…8月24日(水) (4)河辺市民SC…8月25日(木) (5)雄和市民SC…8月26日(金) (6)東部市民SC…8月29日(月) (7)イオン土崎港店…9月3日(土)・4日(日) 時間/午前10時〜午後4時((7)は5時まで) ![]() ●文中の「SC」はサービスセンターの略 |
<3>企業や町内会などへの出張申請サポート |
5人以上の申請希望者がいる場合、職員が訪問し、無料の写真撮影やカードの申請をサポートします。カードは後日お届けします。申し込みは市民課へどうぞ。
|
マイナンバーカードをお持ちのかたは市役所に来庁しなくてもスマートフォンやコンビニで手続きが完了します!
|
◆証明書のオンライン申請
スマホで下のコードを読み込んで、市ホームページにアクセスしてください。 申請に必要なもの…マイナンバーカード、署名用電子証明書の暗証番号、クレジットカード 取得できる証明書…住民票の写し、戸籍全部(個人)事項証明書、戸籍の附票の写し、身分証明書、独身証明書、所得・課税証明書 ![]() オンライン証明書 ◆オンラインでの転出届 スマホで下のコードを読み込んで、市ホームページにアクセスしてください。 ![]() オンライン転出届 申請に必要なもの…マイナンバーカード、署名用電子証明書の暗証番号 ◆証明書のコンビニ交付 マイナンバーカードを使って、全国のコンビニのマルチコピー機で各種証明書が取得できます。手数料は窓口より100円安くなります。 取得できる証明書…住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍全部(個人)事項証明書、所得・課税証明書(令和4年度分) 利用時間…午前6時30分〜午後11時 *戸籍全部(個人)事項証明書は午前9時〜午後7時。土・日曜、祝日は午前9時〜午後5時。 ●問い合わせ 市民課tel(888)5626 |
マイナンバーカード Q&A |
お答えします!
![]() |
<Q>自分の情報が漏えいしないか不安です。マイナンバーカードを作っても大丈夫?
<A> カードを作るだけでは、みなさんの個人情報が漏れることはないので大丈夫です。カードを作った人も作っていない人も、すでにマイナンバー(個人番号)は持っていて、必要な場所ごとに分散されて管理されています。カードを作る前と作った後で、みなさんの個人情報の管理方法が変わることはありません。 <Q>紛失したら、誰かに悪用されないか心配… <A> マイナンバーカードは他人が悪用できない仕組みになっています。顔写真を照合して本人確認を行いますし、インターネット上でも暗証番号を知らないと使えません。 また、国のコールセンターに紛失・盗難を報告すれば、カードの機能を停止できます。 <Q>通知カードをまだ持っています。これからも通知カードを使い続けてもいいの? <A> 通知カードは、記載の住所や氏名に変更がなければ今も使えますが、転居などで住所が変わってしまうと無効になります。また、通知カードを紛失した場合は再発行はされません。マイナポイントの申し込みやワクチン接種証明アプリが利用できないなど不便な点がありますので、できるだけマイナンバーカードへの切り替えをおすすめします。 <Q>マイナンバーカードを作りたいけど以前送られてきた申請書を紛失してしまいました。 <A> マイナンバーカードの交付申請書をお持ちでないかたには郵送しますので市民課にご連絡ください。また上記のとおり申請サポートも行っていますのでご利用ください。 <Q>今行われているマイナポイント(第2弾)をもらいたいけどマイナンバーカードを今から作っても間に合いますか? <A> マイナンバーカードの申請を9月末までに行えば対象になります。カードと健康保険証を紐付けたかたに7千500円相当のポイント、カードと預金口座を紐付けた(公金受取口座登録)かたに7千500円相当のポイントが付与されます。また新規取得し、2万円までのチャージやお買い物をすると利用金額の25%のポイント(上限5千円分)が付与されます。 <Q>マイナポイントは、マイナンバーカードを持っていれば自動的にもらえるの? <A> 申込手続をしなければ、ポイントはもらえません。スマートフォンで「マイナポイントアプリ」をインストールして申し込みできます。 なお、ご自身での申請が難しいというかたは、市役所1階市民の座でサポート窓口を開設していますのでご利用ください。詳しくは、情報統計課へお問い合わせください。 tel(888)5485 <Q>マイナンバーカードを持っていれば、ほかにどんないいことがあるの? <A> マイナンバーカードは、身分証明書やマイナンバーの確認、インターネットからの行政手続きなどに利用できます。この先、色々なカードや情報と紐付けていくことにより、できることが増えていく予定です。 これまで紙で行われていたことを、スマートフォンとマイナンバーカードによりデジタルで行えるようになることで、素早く簡単に手続きができるようになっていきます。 <Q>マイナンバーカードについてもっと知りたいけど、どこに聞けばいいの? <A> 国のコールセンターへお問い合わせになるか、下記ホームページをご覧ください。 tel0120-95-0178 https://www.kojinbango-card.go.jp |
![]() |