※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2022年8月19日号
|
みんなでワイワイ井戸端市民通信 |
教えてネ地域の話題 |
図書館でボランティアを始めてみませんか |
||
市立図書館(きららとしょかん河辺分館・フォンテ文庫を除く)では、子ども向けのおはなし会、目に障がいがあるかたへの資料朗読、本の並びを整える書架整理、傷んだ本を修理する補修、大型紙芝居の創作など図書館ならではの活動を、市民のかたの協力を得ながら行っています。何か新しいことを始めてみようかなとお考えのみなさん、図書館で本や人との新しい出会いを探してみませんか? ボランティアは随時募集しています。活動について詳しくは、下記の各市立図書館にお問い合わせください。
「おはなしの会」活動の様子。子どもたちはくぎ付け! |
あずまやなどを塗装していただきました |
広面近隣公園で秋田市塗装研究会のみなさんによる塗装ボランティアが行われ、あずまやなど園内の建物がきれいに修復されました。ありがとうございました。 |
空港・駅で市公式インスタグラム写真展開催中 |
■秋田駅ぽぽろーど・土崎駅・追分駅・新屋駅/9月16日(金)まで
■秋田空港/9月20日(火)まで ●問い合わせ 人口減少・移住定住対策課tel(888)5487 5か所で約1,000枚 ![]() 秋田空港 |
雇用にはずみ!誘致企業 |
7月8日、新潟県内最大手IT企業の(株)NS・コンピュータサービスと立地協定を締結しました。
●問い合わせ 企業立地雇用課tel(888)5733 ![]() (株)NS・コンピュータサービスの佐々木修代表取締役社長(中央)と佐竹知事(右)、穂積市長。同社の親会社は、日本精機(株)(新潟県)です |
寄贈ありがとうございました |
7月19日、日本郵便(株)秋田中央郵便局から、竿燈まつりをデザインに取り入れたオリジナルフレーム切手「秋田竿燈まつり2022」をいただきました。
●問い合わせ 観光振興課tel(888)5602 ![]() 穂積市長の右が、秋田中央郵便局の保浦秀敏局長、右端が秋田県中部地区の岡部正彦統括局長、左端が男鹿郵便局の下間政幸局長、左から2人目が納谷観光文化スポーツ部長 |
ちょっと一息 読者の伝言板
|
●梅干しを作るため梅を買ってきました。と言っても作ってくれるのは妻です。梅ジュースが好きな僕用に梅シロップも作ってくれました。暑い日にキュッと冷えた炭酸で割って飲むとおいしいのですよ。出来上がりが楽しみです(なおちゃん 48歳・土崎港) ●市の記念日に大森山動物園内を歩きました。セミが鳴く中、動物たちが食事する様子を見て新たな発見がありました。別の発見を求めてお盆の頃、夜の動物園にも行ってみたいと思います(ひとり歩き大好き 69歳・新屋) ●この夏、各地で夏祭りがあり今から楽しみです。マスクの下はきっと大きな笑顔だな(さくら 54歳・牛島) ●コロナと共に秋田市へ移住したため、あらゆる祭典や行事が中止となり、経験することができませんでした。今年はwithコロナのもと祭りなどが復活するようなので、少し味わい、秋田市を深く知る機会にしたいです(ABC 27歳・下新城) ●あきたの夏まつりが始まります。コロナを吹き飛ばしたいものです(田畑勇雄 73歳・中通) ●暑い日が続きます。今年は電力不足が懸念されているので、室温28度を目安に部屋を冷やしすぎないよう温度計で室温を管理しています。冷やしすぎていないせいか体調も良くなったような気がします(雷鳥 53歳・山王) ●今年も緑のカーテン写真展の写真募集が始まったようですね。わが家のゴーヤがもう少しカーテンらしくなったら、送ってみようと思います(保坂尚吾 62歳・飯島) |
悩む前に、まずは相談してください! |
◆しつこく勧誘されて断れずに契約してしまった
◆「初回限定○○円」のネット広告で商品を注文したが、実は3回購入が条件だった ◆電話で説明されよく分からないままに契約したが、何だか不安だ ◆嘘をつかれて、または重要なことを隠されて契約した 勧誘方法、説明内容、画面表示などにより契約が解除できる場合があります。悩む前に、まずは相談してください。 ●市消費生活センターtel(888)5648 |
担当から |
![]() スマホデビューし、4か月が経過した53の夏…LINEやキャッシュレス決済はできるようになった今の私の最大の悩みは「文字がスラスラ打てない」こと。なぜか隣の文字を押してしまいイライラ。最近は文字を打ちたくないので、検索を音声で行い周囲に驚かれることも。長男は片手の親指でスラスラ、次男は両手でゲームをするようにスラスラ…親より太い指なのになぜ?やっぱり原因はどうにもとまらない老眼…かな?(つ) |
![]() |