※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2022年8月19日号
|
情報チャンネルa |
催し |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
科学つめあわせ便 |
「小さな世界の不思議を発見!顕微鏡観察」。身のまわりのものや食品を顕微鏡で観察して、スマホやデジカメで撮影します。
対象/小学4年生以上のかた 日時/9月3日(土)、10:00〜11:30、13:30〜15:00 会場/自然科学学習館(アルヴェ4階) 定員(抽選)/各15人 申込/8月23日(火)から28日(日)まで自然科学学習館tel(887)5330(9:00〜17:00) |
三浦館9月の公開 |
金足にある国指定文化財「三浦館」の見学会。建物の説明後、館内でお茶・お菓子をご提供します。
日時/9月3日(土)・4日(日)、10:00〜11:30と14:00〜15:30 文化財保護協力費/700円(中学生以下無料) 定員/各15人 申込/はがきに住所、氏名、電話番号、参加人数、希望日時(第3希望まで)を書いて8月28日(日)(消印有効)まで、〒010-0121金足黒川字黒川178三浦館保存会事務局tel(873)6709 |
市民活動PRパネル展 |
市民活動団体の活動内容や市民交流サロンで開催しているスキルアップ講座などを紹介します。
会期/8月20日(土)〜28日(日) 会場/市役所1階市民ホール 問/中央市民SCtel(888)5642 |
珠林寺の歴史・写経体験とクリスマスローズの里散策 |
日時/9月2日(金)10:00〜11:30
会場/珠林寺(下浜) 先着/15人 申込/8月23日(火)から平日の9:00〜17:00に西部市民SCtel(828)4217 |
秋田城跡史跡散策会 |
最北の古代城柵である秋田城跡の政庁跡や古代の水洗トイレなどを、ボランティアガイドの説明を聞きながら散策します。
日時/9月3日(土)10:00〜12:00 先着/20人 申込/8月23日(火)8:30から秋田城跡歴史資料館tel(845)1837 ![]() 古代の水洗トイレ |
みんなの掲示板(2) |
◆親子でサバイバル(火・食・住)
火を起こす(火)、ご飯を作る(食)、テントを立てる(住)などの体験をし、サバイバルスキルを学んで実践します。講師は秋田公立美術大学准教授の柚木恵介さん。対象/小学生と保護者 日時/9月11日(日)13:00〜17:00 会場/文化創造館屋外エリア 先着/10組 申込/8月19日(金)から文化創造館tel(893)6424 ◆おらえさ、け! 市地域保健福祉活動推進事業。幅広い年代交流と健康推進のための体験会など。さまざまな出店ブースも。日時/8月28日(日)10:00〜15:00 会場/サロンおらえ(保戸野) 問/みんなのおらえtel080-6292-5658 |
![]() |