※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2022年8月19日号
|
情報チャンネルa |
案内 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
まんたらめ
|
〜秋のまんたらめで自然とのふれあい〜
日時/10月8日(土)13:00から9日(日)14:00まで 会場/太平山自然学習センターとその周辺 (秋田駅東口発着のバス送迎あり) 対象/小学1・2年生 内容/花公園ハイキング 妙見山登山 きりたんぽ作りなど 参加費/3,000円 定員(抽選)/16人 申し込み 往復はがき(1人1通)の往信面に、催し名、住所、氏名、年齢、性別、学校名・学年、電話番号を、返信面に住所、氏名を書いて、9月7日(水)(必着)までに、下記宛先へお送りください。 〒010-0824 仁別字マンタラメ227-1 太平山自然学習センター ●問い合わせ/tel(827)2171 |
如斯亭(じょしてい)庭園生け込みの公開 |
秋田県華道連盟松生派による生け込みを披露します。生け込み体験も(要申込・先着5人)。作品は9月2日(金)まで展示します。
日時/8月27日(土)13:30〜15:00 会場/旧秋田藩主佐竹氏別邸(如斯亭)庭園 入園料/210円(高校生以下無料) 体験の申込/8月22日(月)9:00から佐竹史料館tel(863)0770 |
危険物取扱者試験 |
日時/10月9日(日)10:00〜
会場/県社会福祉会館(旭北) 試験手数料/甲種=6,600円、乙種=4,600円、丙種=3,700円 申込/消防本部、各消防署、消防試験研究センター秋田県支部(中通)にある受験願書に必要事項を記入の上、8月26日(金)から9月5日(月)までに同支部へ。tel(836)5673 |
市民スポーツ祭「カヌー」 |
日時/9月18日(日)9:30〜
会場/岩見川特設コース(河辺坂本) 参加費/1,000円(高校生以下500円) 申込/9月9日(金)までに秋田市カヌー協会の石塚さんtel(839)7859 |
子どもの人権110番強化週間 |
8月26日(金)から9月1日(木)までは、全国一斉「子どもの人権110番」強化週間です。期間中、人権擁護委員、法務局職員が相談に応じます。
時間/8:30〜19:00(土・日曜は10:00〜17:00) 相談電話/0120-007-110 |
みんなの掲示板(3) |
◆塩乃湯1924-2022展−土崎の擬洋風看板建築−
今も建物が残る銭湯、「塩乃湯」の写真展。会期/9月17日(土)〜28日(水) 会場/土崎みなと歴史伝承館2階展示室 問/秋田高専井上研究室tel(847)6076 ◆ふれあい法律相談 山本隆弘弁護士が応じます。一つの相談内容につき年度内1回。日時/9月20日(火)10:00〜12:00 会場/市老人福祉センター(八橋) 先着/4人(初めてのかたを優先) 申込/8月22日(月)10:00から市社協ふれあい福祉相談センターtel(863)6006 ◆電話教育相談 市地域づくり交付金事業。対象は小・中学生のお子さんの保護者。専門の相談員が 教育や進路、困りごとの相談に応じます。日時/11:00〜14:00(平日) 申込/秋田県教育協会tel(827)4453 ◆秋田県司法書士会の相談会 日時/平日13:30〜15:00会場/秋田県司法書士会館(山王) 申込/同会tel(824)0055 ◆秋田県国民健康保険団体連合会(山王)職員採用試験 募集は大卒程度若干名。詳しくはホームページをご覧ください。 http://www.akita-kokuhoren.or.jp/ 願書受付/9月9日(金)(必着)まで 一次試験/10月16日(日) 問/同連合会総務課tel(862)6864 |
市民相談センター(市役所1階)の各種無料相談 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
市民相談センターでは、職員による一般的な困りごと相談を、来庁、電話、メールで受け付けています。相談では解決しない場合は、弁護士や司法書士などの無料専門相談で解決をめざします。まずはご連絡ください。 tel(888)5646/Eメールro-ctcc@city.akita.lg.jp |
![]() |