※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2022年9月2日号
|
9月10日は下水道の日 |
上下水道の広場 |
私たちが使う水も、使った水も、循環しています! |
私たちの毎日の暮らしに欠かすことのできない水は、自然界をぐるっと回っています。これを「水循環」といいます。 川などの水を安心して、いつでも飲める水としてみなさんにお届けするのが「水道」の役割で、「下水道」には次の役割があります。 ![]() ◆美しい自然のために…使った水をきれいにして川などへ戻します ◆快適な生活のために…水洗トイレが使えるなど、清潔で快適な生活環境になります ◆清潔で住みよいまちのために…川や道路の側溝がきれいになり、嫌な臭いもなくなります ◆安全なまちのために…大雨でも素早く雨水を川まで流し、浸水を防ぎます |
■下水道を快適に使うために |
◆台所では ・残飯などを流すと、詰まりの原因になります。流し台に三角コーナーを置くなどして、流さないようにしてください ・天ぷら油などの油類を流すと、詰まりの原因に!使用済み油は「使い切る」「拭き取る」「吸い取る」などの処理をしてください ・熱湯をそのまま流すと、排水管故障の原因になります。冷ましてから流してください ◆トイレでは ・水に溶けにくいティッシュペーパーや紙おむつなどは、排水管が詰まる原因になりますので、流さないでください ◆お風呂や洗面所では ・髪の毛や石けんなどの固形物は、排水管の詰まる原因になります。こまめに取り除いてください ●問い合わせ/ 給排水課tel(823)8432 |
■排水設備の維持管理を |
![]() 公共汚水ますから宅地の内側にある排水設備は、お客さまが維持管理する範囲です(上図参照)。 宅地内にある汚水ますを開けて、「におい」や「排水の流れが悪くなっていないか」を定期的に確認しましょう。 ●問い合わせ/ 給排水課tel(823)8432 |
■宅地内の漏水点検は定期的に |
宅地内で漏水が発生すると、漏水した水量分の水道料金・下水道使用料は、原則、お客さまの負担になります。定期的に漏水点検を行いましょう。 漏水の確認方法 (1)屋内と屋外のすべてのじゃ口を閉める (2)水道メーターのパイロット(下のイラストの丸)部分の回転を確認する じゃ口を閉めてもパイロットが回転している場合は、漏水の可能性があります。回転していなくても、「最近、水道料金が増えた」など不安を感じたときは、お問い合わせください。 ●問い合わせ/ お客様センターtel(823)8431 ![]() |
■貯水槽水道の管理は設置者で |
マンション、ビルなどの大きな建築物で、水道水をいったん貯水槽(受水槽など)に貯めてからお客さまに給水する施設を貯水槽水道といいます。貯水槽水道の水質や施設の管理は、貯水槽水道の設置者(所有者)自らの責任で行っていただきます。もし、水質(色・にごり・におい・味など)にお気づきの点がありましたら、設置者にご相談ください。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ◆広報ID番号1008301 ●問い合わせ/ 給排水課tel(823)8432 ![]() |
浸水への備えにご活用ください |
![]() 大雨が降った際に、河川が溢(あふ)れなくても浸水が想定される区域を示した「内水浸水想定区域図」を作成しました。 現在の対象範囲は仁井田、御野場、大住、牛島地区です。今後、対象範囲を拡大していく予定です。 リーフレットを各市民SC、南部市民SC別館、大住地区コミセン、仁井田地区コミセン、市役所、上下水道局(川尻)で配布しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ◆広報ID番号1034477 ●問い合わせ/ 下水道整備課tel(864)1455 |
「水に関するポスター・絵画」、「カンちゃんぬりえ」の作品展示 |
たくさんのご応募ありがとうございました。作品は9月3日(土)から14日(水)まで、市役所1階市民ホールに展示しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ◆広報ID番号1035408・1035449 ●問い合わせ/ 上下水道局総務課tel(823)8434 ![]() 昨年の展示の様子 |
カンちゃん豆知識<節水編> |
![]() ■台所では ◆食器はつけ置き洗いで つけ置き洗いには、米のとぎ汁や野菜を洗った水を利用しましょう ◆油汚れはふき取ってから 不要になった衣類やタオル、新聞紙などを小さく切っておいて、油汚れなどをふき取ってから洗いましょう。水も洗剤も少なくて済みます ◆まな板の使用は野菜から 先に野菜を切り、肉や魚は後から切ると、まな板を洗う回数を減らすことができます。肉や魚は牛乳パックなどを敷いて切ると、まな板の汚れが落としやすくなります ■お風呂では ◆シャワーはこまめに開閉を 使用時間を短くしましょう。シャワーは1分間に12リットルの水が出ます。お風呂の残り湯は、災害時には消火用水、断水時にはトイレの流し水などに大活躍です 上下水道の広場では、みなさまからのご意見、ご質問などをお待ちしています。 〒010-0945 川尻みよし町14-8 上下水道局総務課経営企画係 tel(823)8434 FAX(824)7414 Eメールro-wtmn@city.akita.lg.jp ◆広報ID番号1000106 ◆「広報ID番号」は、市ホームページ画面上でのページ検索の際に入力してください |
![]() |