※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2022年9月16日号
|
わっくわく |
秋イベント |
■このページに掲載した催しは、新型コロナウイルスの影響により中止または変更になる場合があります ■会場では、マスクの着用やアルコール消毒など、感染予防対策にご協力をお願いします |
羽州街道歴史まつり10月2日(日) |
江戸時代の主要街道だった羽州街道沿線に残る文化財、文化施設などを会場としたイベントです。今号でお知らせする催しは、申込不要。直接会場へお越しください。そのほかの催し、また同日開催のイベント(下記)などは、市ホームページからご覧いただけます。 ◆広報ID番号1026353 ●問い合わせ/文化振興課tel(888)5607 |
*直接会場へどうぞ *いずれも観覧無料!
◆民俗芸能伝承館で「指定文化財等実演」 *先着40人 10:00〜11:00 ●演目 三皇熊野神社獅子舞行事/羽川剣ばやし/秋田万歳
◆旧金子家住宅で「邦楽ミニコンサート」 (1)11:30〜 (2)13:30〜 ●出演 正派邦楽会(箏)/東音・渡辺麻子さん(長唄) ◆千秋公園御物頭御番所で「花の生け込み披露」 11:00〜11:30 ●協力 秋田県華道連盟/竹青華道会 ■当日無料開放! ・赤れんが郷土館 ・民俗芸能伝承館 ・旧金子家住宅 ・秋田城跡歴史資料館 ![]() 秋田城跡歴史資料館 羽州街道とは…江戸時代、交通や流通の要として栄えた東北地方の大動脈。福島県の 桑折(こおり)から青森県の油川までの道筋で、秋田県は湯沢〜秋田市〜大館を縦断しています。 <同日開催> ●秋田城跡史跡公園「東門ふれあいデー」/10:00〜14:00 ●土崎みなと歴史伝承館「民謡披露」/11:00〜11:20 |
<同日開催>弥生っこ村体験イベント10月2日(日) |
*参加無料! *直接会場へどうぞ 12:00〜14:30 会場/御所野地蔵田遺跡 ![]() 火おこしや勾玉(まがたま)づくりなど、弥生時代の暮らしを体験しよう!焼きいもや手作り土器の販売もあるよ(数量限定)! ●問い合わせ/文化振興課tel(888)5607 |
大森山動物園〜あきぎんオモリンの森〜
|
|||
9:00〜16:30
*入園料/730円(高校生以下無料) ●問い合わせ/tel(828)5508 ★ウオーククイズ 園内を巡って動物クイズに挑戦!全問正解者の中から抽選で5人に記念品をプレゼント! ★スペシャルイベント 普段は実施していない動物たちの、まんまタイム&どうぶつ解説をやっちゃいます! ★動物のお宅に秋の味覚を隠そう!(当日先着各30組) チンパンジーやアフリカゾウなどの屋外展示場に入って、秋の味覚、リンゴなどを隠して動物たちが探して食べる様子を見学! ◇花の寄せ植え教室◇ 13:00〜14:00、動物園大屋根広場で。秋の草花を楽しもう!参加無料。 先着10組。申し込みは、9月20日(火)9:00から秋田市総合振興公社へ。tel(829)0221 |
はずむ!スポーツ都市
|
10月10日(月)10:00〜15:00
会場/ソユースタジアム ●問い合わせ/スポーツ振興課tel(888)5611 当日参加できる各種体験 新体力テストの参加者が対象のお楽しみ大抽選会も♪ (1)〜(4)は参加無料 直接会場へどうぞ (1)新体力テスト→50m走/立ち幅跳び/反復横跳び/ソフト・ハンドボール投げ/6分間歩行/長座体前屈/上体起こし/10m障害物歩行/開眼片足立ち/20mシャトルラン/握力/総合判定 (2)体験コーナー→ラジオ体操・みんなの体操/エンジョイボクシング/太極拳/ビームライフル・ビームピストル/フェンシングなど (3)親子チャレンジ→キックターゲット/スーパーボールすくいなど (4)東京2020オリンピック・パラリンピック種目体験→ボッチャ (5)あきた健康ウオーク→八橋運動公園周辺を巡ります。当日9:00〜9:30に、ソユースタジアム入口で受け付けます。参加費500円(小・中学生無料)。問い合わせは、秋田歩け歩け実行委員会へ。tel(883)1133 |
![]() |