※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2022年9月16日号
|
みんなでワイワイ井戸端市民通信 |
教えてネ地域の話題 |
新市立病院完成!
|
||||||
令和元年から新築工事を行っていた市立秋田総合病院(川元松丘町)は、いよいよ10月1日(土)、新病院として生まれ変わります!
より快適に、安全・安心な病院に生まれ変わった新病院の一部を紹介します。 旧病院から移設したステンドグラスが、入口を彩ります
各病棟は、病室のすぐそばにナースコーナーを配置。落ち着いた雰囲気の病室は、すべてのベットに窓があります
|
すてきなシンボルマークができました♪ |
||
夏の風物詩として、中心市街地を彩る千秋公園のお堀のハス。このハスを活用した体験型イベントなどを行っている「NPO秋田千秋はすの会」のシンボルマークが、このたび秋田公立美術大学の学生の協力により完成しました。
|
9月21日(水)→30日(金)
|
道路を横断する場合、近くに横断歩道がある場所では安全のため必ず横断歩道を利用しましょう。
また、車両の直前・直後の横断や斜め横断は、事故に遭う可能性が高まり大変危険です。絶対にやめましょう。 ●問い合わせ 交通政策課tel(888)5766 |
交通指導隊員を募集しています |
![]() 通学路での街頭指導や、交通安全教室の講師などをボランティアで行っていただける交通指導隊員を募集しています。 対象/20歳以上で、市内に在住または勤務していて、過去3年間、無事故・無違反のかた(性別不問) ●申し込み・問い合わせ 交通政策課tel(888)5766 |
ちょっと一息 読者の伝言板
|
●表紙(広報あきた8月19日号)のハスの花ライトアップの写真が幻想的でキレイです。昼間通るとき、お堀のハスの花を眺めていたけど、今度は夜ライトアップしたハスを眺めたいです(バジル 51歳・添川) ●大学生から年間パスポートを購入し行っていた大森山動物園も50周年…今では姪も生まれ、生後5〜6か月から行き、遊具も動物もいっぱいで楽しんでいます。 シンリンオオカミのシンが亡くなり、悲しかったですが、新顔に期待しつつ、ジュディーが長く、元気にいられることを祈っています(ちくさ 27歳・川尻) ●庭の雑草を見て見ぬふりをしていたらすごいことに。夫の友人が来たときに「なかなかの庭だね〜」と言われたそうで、恥ずかしい…。涼しくなってきたので、これから頑張ろうかな?(あたこ 56歳・新屋) ●季節もセミの声から虫の声に変わり、暑かった日が涼しい風が吹いてくるとホッとします。市立病院が新しくなって、病気がちの高齢者にはうれしいニュースです。なるべくは行きたくはないですねー(よこっぺ 73歳・寺内) ●今年初めて家の庭で枝豆を栽培しました。予想以上に立派に育った枝豆を収穫し、すぐに茹でて食べました。格別のおいしさでした!(枝豆大好き 60歳・外旭川) ●まだまだコロナが続いています。この生活の中でいっつも友や家族を思って、「一人でないよ」と心がけ、助け合って生活しています。早く普通の生活、マスクのいらない日々になってほしいなぁ(古城サヨさん 73歳・豊岩) |
迷っている?その場で声掛け110番 |
認知症高齢者の保護が増えています。下記のような高齢者を見かけたり、「はいかいかな?」と思ったら110番通報か、最寄りの警察署へお知らせください。
認知症による、はいかいの可能性のある行動 ◆裸足だった ◆スリッパ・パジャマで歩いていた ◆店も住宅もない場所に向かい歩いていた ◆教えた道とは反対方向に行こうとした ◆声を掛けた際、名前や住所がわからなかった ●問い合わせ/秋田県警察本部人身安全対策課tel(863)1111 |
担当から |
![]() 3年ぶりの祭り開催に熱いものが込み上げた今夏。しかし、熱くしてくれたのは祭りだけではありませんでした。そう、それは…夏の甲子園、東北勢悲願の「白河の関越え」です!スポーツでも「東北の絆」を感じました。なかなか、リアルタイムで観戦することができないので、深夜の番組で試合のダイジェストを見るのが私の夏のお決まりです。すべての高校球児のみなさん、感動をありがとう!お疲れさまでした。(目) |
![]() |