※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2022年10月21日号
|
情報チャンネルa |
講座 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
科学つめあわせ便「高専のカガク」 |
電気をためることができる「キャパシター」を身近な材料を用いてつくり、充電した電気でモーターを回します。静電気の実験も。対象/小学生以上のかた(小3以下は保護者同伴) 日時/11月5日(土)13:30〜15:00 会場/秋田工業高等専門学校(飯島) 定員(抽選)/12人 申込/10月25日(火)から30日(日)まで自然科学学習館tel(887)5330(9:00〜17:00)![]() 「キャパシター」完成予想図 |
親子手づくりそば体験 |
対象/小学生の親子 日時/11月12日(土)9:30〜13:00 会場/河辺総合福祉交流センター 材料費/1組1,000円 先着/6組 申込/10月25日(火)8:30から河辺市民SCtel(882)5171 |
お魚屋さんのさばき方教室 |
しめさば作り。しめさばは持ち帰りとなります。対象/18歳以上のかた(お子さん連れは不可) 日時/11月15日(火)10:00〜13:00 会場/卸売市場(外旭川) 材料費など/2,000円 定員(抽選)/9人 申込/はがきに、講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、
10月27日(木)(必着)まで、〒010-0802外旭川字待合28あきた市場マネジメントtel(869)5294 |
テルサの料理教室 |
時間は10:00〜13:00。会場は秋田テルサ。受講料は2,400円((2)は1,500円)。定員各16人((1)は12人)。申し込みは、10月25日(火)10:00からテルサへ。tel(826)1800 (1)まんまるポテトパンとほうじ茶ロール 実施日/11月10日(木) (2)男子厨房に入る・お鍋でコトコト「牛すじ煮込み」 実施日/11月12日(土) (3)肉巻き 実施日/11月23日(水) |
いぶり漬けづくり研修会 |
日時/11月22日(火)・29日(火)、10:30〜12:00 会場/園芸振興センター(仁井田) 受講料/3,500円 定員(抽選)/各8人 申込/はがき、FAX、Eメールのいずれかで講座名、住所、氏名、電話番号、希望日(複数可)を書いて、10月28日(金)(必着)まで、〒010-8560秋田市役所産業企画課tel(888)5725・FAX(888)5723 Eメールro-agmn@city.akita.lg.jp |
民俗芸能学入門講座「民俗芸能とは何か」 |
講師は秋田県民俗芸能協会会長の齊藤壽胤さん。(1)「民俗芸能における和太鼓の位置づけ」、(2)「民俗芸能における民謡を探る」と題し、お囃子(はやし)と民謡を探ります。 日時/(1)11月15日(火)、(2)11月29日(火)、13:30〜15:00 会場/民俗芸能伝承館 定員(抽選)/20人 申込/はがきに、講座名、住所、氏名、電話番号を書いて、10月31日(月)(必着)まで、〒010-0921大町一丁目3-30 民俗芸能伝承館tel(866)7091 |
市民講座「心豊かに生きる」 |
会場は、中央市民SC多目的ホール・洋室4(市役所3階)。先着各50人。申し込みは、10月24日(月)9:00から中央市民SCへ。tel(888)5654 (1)バッハの世界 講師と演奏はピアニストの斎藤洋さん。日時/11月17日(木)14:00〜15:30 (2)生誕150年〜樋口一葉の世界 朗読は声のグループ「ひいらぎの会」代表の安倍眞壽美さん、弾き語りは生田流箏曲宮城社師範の田中郷子さん。日時/11月22日(火)10:30〜12:00 |
さとぴあの農山村体験講座 |
会場は、上新城の農山村地域活性化センターさとぴあ((3)は河辺岩見の岩見三内サロン)。申し込みは、10月25日(火)17:00までさとぴあへ。tel(893)3412 (1)歴史講座「イザベラ・バードの記録」 明治時代に秋田などを旅し、その記録「日本奥地紀行」の著者イザベラ・バードを紹介。日時/11月2日(水)10:00〜11:30 参加費/300円 定員(抽選)/15人 (2)縄文体験講座「石器づくり」 対象と日時/小学3年生から中学生までのお子さんと保護者=11月5日(土)10:00〜12:00、高校生以上のかた=11月5日(土)14:00 〜15:30 参加費/各200円 定員(抽選)/各15人 (3)干し柿作りと野菜収穫体験 二胡のミニコンサートも。対象/小学生以上のかた 日時/11月6日(日)10:00〜14:00 参加費(昼食付)/900円 定員(抽選)/12人 (4)郷土料理講座「味付けおこわとこはぜ漬け」 日時/11月8日(火)10:30〜12:30 参加費/1,200円 定員(抽選)/10人 (5)キムチ漬けと冬野菜を使った料理 日時/11月16日(水)10:00〜13:00 参加費/1,300円 定員(抽選)/12人 |
みんなの掲示板(1) |
◆秋田北法人会の講演会「私とテレビのナイショ話」 講師はフリーアナウンサーの笠井信輔さん。日時/11月22日(火)14:00〜15:30 会場/北部市民SC1階地域文化ホール 先着/150人 申込/11月15日(火)まで秋田北法人会事務局tel(845)8078 ◆専門学校生によるパソコン講習会 ワードとエクセルの基礎と活用。日時/11月27日(日)。基礎編=9:00〜12:00、活用編=13:00〜16:00 会場/秋田コアビジネスカレッジ(中通) テキスト代/1講座300円 定員(抽選)/各15人 申込/11月11日(金)まで事務局の福田さんtel(832)8303(平日9:00〜17:00) ◆レッツ家計簿 スマホでできる家計簿など。オンライン配信でも受講できます。詳しくはお問い合わせを。日時/11月6日(日)・11日(金)、10:00〜11:30 会場/秋田友の家(泉北二丁目4-13) 資料代/300円 先着/各5人 申込/秋田友の会の藤井さんtel090-7078-1006 ◆ボランティア養成講座・はじめての手話 日時/11月10日(木)から12月15日(木)までの毎週木曜(11月17日(木)を除く)、18:20〜20:10 会場/にぎわい交流館 先着/12人 申込/11月8日(火)まで障がい者生活支援センターほくとtel(873)7804・FAX(853)4977 |
![]() |