※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2022年11月4日号
|
新型コロナウイルス |
発熱などで相談先に迷ったら、
|
||
かかりつけ医がいないなど、医療機関に迷う場合は下記へご相談ください。LINEでも相談できます。下記のコードからアクセスしてください
■tel(895)9176/8:00〜17:00 ■tel(866)7050/17:00〜翌8:00
|
新型コロナウイルスワクチン接種 |
オミクロン株対応ワクチン接種を実施中です
◆12歳以上で、2回目の接種が完了しているすべてのかたが対象です ◆ワクチンの種類は、オミクロン株と従来株に対応したワクチンです ◆接種券は前回の接種から3か月以上経過したかたにお送りします *接種間隔は「5か月以上」から「3か月以上」に短縮されました。 ◆未使用の接種券をお持ちのかたは、そのままオミクロン株対応ワクチン接種に使用できます 「ワクチン予約サポートセンター」をご利用ください 予約でお困りのかたのために、下記の施設で予約支援(代理予約)を行っています。希望されるかたは直接会場へお越しください。 開催日時/9:30〜17:00(平日) 会場/市役所、東部・西部・北部・河辺・雄和の各市民SC、南部市民SC別館、河辺岩見三内地区コミュニティセンター、大正寺連絡所 秋田駅東口から集団接種会場の秋田大学医学部体育館へのシャトルバスを運行しています 秋田大学病院正面入口のロータリーから秋田大学医学部体育館まで巡回バスも運行しています。 *運行時間など詳しくは専用ウェブサイトをご覧ください。 ◆ワクチン接種は、強制ではなく、本人の意思に基づき受けていただくものです。周りのかたなどに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることがないようにお願いします |
生後6か月〜4歳のお子さんの1〜3回目のワクチン接種を実施します
◆11月20日(日)から西武秋田店3階で集団接種を実施します ◆乳幼児(生後6か月〜4歳)の接種は1回目の接種から3週間、2回目接種から8週間の間隔を空けて計3回行います ◆対象となるかたには、11月17日(木)から順次接種券をお送りします ◆接種券が届いていなくても、11月16日(水)までは、コールセンターやワクチン予約サポートセンターで予約することができます *詳しくは専用ウェブサイトをご覧ください。 5〜11歳のお子さんの3回目ワクチン接種を実施しています ◆対象となるかたに順次接種券をお送りしています *詳しくは専用ウェブサイトをご覧ください。 ◆15歳以下の接種には原則保護者の同伴が必要です。また、予診票には必ず保護者の署名をお願いします ワクチン接種専用ウェブサイト https://acity-va.com ![]() ワクチン専用ウェブ 秋田市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター tel0120-73-8970(平日9:00〜18:00) ◆聴覚に障がいのあるかたや、電話での問い合わせが難しいかたはFAXでも受け付けています。健康管理課FAX(883)1158 |
新分野進出や業態転換などに取り組む中小企業や個人事業主を支援します |
新型コロナウイルスの影響を受け、新分野進出や業態転換、デジタル技術の活用など新たな付加価値を生み出す投資を行う中小企業や個人事業主に対し費用の一部を補助します。
申請期限/11月30日(水) 対象要件(すべてを満たすこと) ■市内に事業所・店舗などがあり現に営業を行っている ■令和3年4月以降の任意の3か月間の売上高が、前年もしくは前々年の同期間と比較し5%以上減少している 対象となる取り組み/新分野進出(新たな市場への進出など)、業態転換(商品・サービスの提供方法の変更など)、生産性向上(商品の付加価値向上、業務の効率化など) 補助対象経費/改装費、設備導入費、新商品やサービス開発などに要する試作費、広告宣伝費、専門家への謝金や旅費など *パソコンやデジカメ、一般車両の購入費など汎用性の高いものは対象外となります。 ●問い合わせ/商工貿易振興課tel(888)5726 |
![]() |