※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2022年12月16日号
|
新型コロナウイルス関連 |
発熱などで相談先に迷ったら、
|
||
かかりつけ医がいないなど、医療機関に迷う場合は下記へご相談ください。LINEでも相談できます。下記のコードからアクセスしてください。 ■tel(895)9176/8:00〜17:00 ■tel(866)7050/17:00〜翌8:00
|
新型コロナウイルスワクチン接種 |
オミクロン株対応ワクチン接種を実施しています
|
◆12歳以上で、2回目の接種が完了しているすべてのかたが対象です ◆ワクチンの種類は、オミクロン株と従来株に対応したワクチンです ◆接種券は前回の接種から3か月以上経過したかたにお送りしています ▼5回目接種券…4回目の接種を完了したかた ▼3・4回目接種券…2・3回目の接種を完了したかたで、まだ接種券が届いていないかた ◆未使用の接種券をお持ちのかたは、そのままオミクロン株対応ワクチン接種に使用できます *紛失などで再発行を希望する場合は、コールセンターか専用ウェブサイトから申請できます。 |
「ワクチン予約サポートセンター」は
|
予約でお困りのかたのために、下記の施設で予約支援(代理予約)を行っています。希望されるかたは期間内に、直接会場へお越しください。 開催日時/9:30〜17:00(平日) 会場/市役所、東部・西部・北部・河辺・雄和の各市民SC、南部市民SC別館、河辺岩見三内地区コミュニティセンター、大正寺連絡所 |
秋田大学医学部体育館での集団接種は
|
同会場での接種を希望されるかたは、お早めにご予約ください。実施期間中は秋田駅東口からのシャトルバスのほか、秋田大学病院正面入口のロータリーから同会場までの巡回バスを運行しています。 *運行時間など詳しくは専用ウェブサイトをご覧ください。 |
1・2回目接種がまだお済みでないかたは、年内に
|
国では、1・2回目接種に使用している従来型ワクチンの供給を年内で終了する予定としています。オミクロン株対応ワクチンは、12歳以上のかたで1・2回目接種が完了しないと接種できませんので、接種をご希望のかたは、なるべくお早めに受けてください。 また、これまで2年間、年末年始の後に新型コロナは流行しています。計画的な接種をご検討ください。 |
生後6か月〜4歳のお子さんの1〜3回目のワクチン接種を実施しています |
◆西武秋田店3階で集団接種を実施しています。実施日はコールセンターまたは専用ウェブサイトでご確認ください ◆乳幼児(生後6か月〜4歳)の接種は1回目の接種から3週間、2回目接種から8週間の間隔を空けて計3回行います ◆対象となるかたには順次接種券をお送りしています |
5〜11歳のお子さんの3回目ワクチン接種を実施しています |
◆5〜11歳で、2回目接種が完了しているかたが対象です。前回の接種から5か月以上経過したかたに順次接種券をお送りしています 15歳以下の接種には原則保護者の同伴が必要です。また、予診票には必ず保護者の署名をお願いします。 *詳しくは専用ウェブサイトをご覧ください。 |
ワクチン接種専用ウェブサイト https://acity-va.com ![]() ワクチン専用ウェブ 秋田市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター tel0120-73-8970(平日9:00〜18:00) *12月29日(木)から1月3日(火)まではお休みです。 ◆聴覚に障がいのあるかたや、電話での問い合わせが難しいかたはFAXでも受け付けています。 健康管理課FAX(883)1158 |
子ども食堂等支援事業費補助金の申請期限を
|
市内で子ども食堂や学習支援の活動を行っている団体などに対し、新型コロナウイルス感染症対策にかかる経費や物価高騰による掛かり増し経費について支援します。詳しくは市ホームページをご覧ください。広報ID番号1035825 補助内容 ◆新型コロナウイルス感染防止対策分(上限20万円)…感染防止対策のための消耗品購入経費などへの補助 ◆物価高騰支援分(上限10万円)…物価高騰による経費の増加分として利用人数に応じた額を補助 ●問い合わせ/子ども総務課tel(888)5690 |
市外局番=tel018
|
![]() |