※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2022年12月16日号
|
みんなでワイワイ井戸端市民通信 |
教えてネ地域の話題 |
秋田錦牛のすきやきが学校給食に |
||||
地産地消や食育推進の一環として、秋田県畜産農業協同組合による協力のもと、市内2つの小学校の給食に、市内産の秋田錦牛を使用したすきやき約650食分が提供されました。 |
||||
|
寒いけどほっこり♪「光」との出会い |
||
イルミネーションが各地を彩る季節。今冬もエリアなかいちや、秋田駅西口などで行われる「あきた光のファンタジー」など色とりどりの光が、冬のにぎわいを演出しています。各所に飾られた光を見ているだけで、なんだかワクワクしてきますね。これから本格的な寒さがやってきますが、心があったまる夜の散策も…たまにはいかがです? |
||
![]() 新城川イルミネーション(1月7日(土)まで)
|
ヨコウン株式会社がふるさと企業大賞を受賞 |
ヨコウン(株)が令和4年度ふるさと企業大賞(総務大臣賞)を受彰し、11月8日にヨコウン(株)秋田営業所内(御所野)で表彰状伝達式が開催されました。 |
ちょっと一息 読者の伝言板 |
●早起きすると外は未だ真っ暗ですが、お月様が美しい。夜が明けると庭のドウダンツツジの赤が目にまぶしい。何十年も季節が繰り返していますが、自然はいつも目を和ませてくれます(みい 72歳・飯島) ●実家の庭の冬囲いの手伝いをしました。冬囲い向けのロープの結び方(男結び)をすっかり忘れてしまい、スマホで結び方の動画で思い出しながら作業しました。僕の場合はまた来年も忘れてそうな気がします(なおちゃん 48歳・土崎港) ●冬が近づいてきました。わが家ではタイヤ交換を済ませました。いつ雪が降っても大丈夫ですが大雪にはなりませんように(はるた 42歳・千秋) ●風が吹いた翌日はギンナンの実がよく落ちます。美しいヒスイ色のかわいい実を炊き込みごはんにしました。ふっくらして美味でした(レオ 48歳・飯島) ●ようやくマイナンバーカードを手にすることができました。スマホの操作が苦手な夫と私。あーでもない、こーでもないと言いながら大変苦労しました(バタコ 61歳・外旭川) ●県民待望の「ミルハス」が出来上がり、知り合いが出演する合唱祭を見に行きました。中に入ると木の香り、ガラス張りの外は、紅葉がきれいで感動しました。合唱も素晴らしかったです(チョコ 73歳・寺内) ●寒くなりました。体調を崩しやすい季節です。お互いに風邪、インフルエンザ、コロナに気をつけて年末年始を過ごしましょうね(けっけ 42歳・八橋) |
あきたづくし「農家のパーティ」ネットワーク通販サイト
|
担当から |
![]() ウチの子は免許をとりたての若葉マーク。休みの日は練習のため助手席に座りドライブへ〜。先輩ドライバーとしてカッコ良く冷静にアドバイスをしたいところですが…「ブレーキが遅い!」「右見たかアッチ見たか」などなど、ついつい注意ばかりに。そんなとき出会ったことわざ「三つ叱って五つほめ七つ教えて子は育つ」。子育てだけでなく仕事上でも大切なこの言葉。 次の休みはダメ出しを“グッと"こらえて“good(グー)"とほめながら助手席に座ります。(つ) |
市外局番=tel018
|
![]() |