※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2022年12月16日号
|
情報チャンネルa |
講座 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
〜知る・見る・着る・甲冑の世界〜
|
さまざまな鎧(よろい)や兜(かぶと)を間近で見て触れ、その歴史を楽しく学びましょう! 申し込みは、12月19日(月)9:00から佐竹史料館へ。tel(863)0770 会場/文化創造館 先着/高校生以上のかた=各日10人 小学5年生〜中学生=各日15人 ![]() [市指定有形文化財]佐竹義重所用 黒塗紺糸威具足(くろぬりこんいとおどしぐそく) ![]() |
千秋美術館 館長講座
|
*聴講無料 日時/1月21日(土)13:30〜15:00 会場/アトリオン地下1階多目的ホールA・B 安土桃山時代から江戸時代にかけて描かれた代表的な絵画作品の見どころを解説します。先着50人。申し込みは、12月19日(月)9:00から千秋美術館へ。tel(836)7860 ![]() 重文尾形光琳筆≪風神雷神図屏風≫(右隻) 江戸時代・18世紀東京国立博物館蔵 画像提供:東京国立博物館 https://webarchives.tnm.jp/ |
赤れんが郷土館の製本講座 |
![]() (1)昔ながらの和綴(わとじ)本と、(2)本格的な洋式本の製本について学びます。 実施日/(1)和綴じ製本=2月3日(金)、(2)洋式製本=2月8日(水) 時間/10:00〜15:00((2)は15:30まで) 会場/赤れんが郷土館3階研修室 材料費/各500円 定員(抽選)/各8人 申し込み/はがき(1通1講座。両方希望の場合は別のはがきで)に講座名、住所、氏名、性別、年齢、電話番号を書いて12月19日(月)から1月10日(火)までに、〒010-0921 大町三丁目3-21赤れんが郷土館 *展示替えのため、1月16日(月)から20日(金)までは休館します。 ●問い合わせ/赤れんが郷土館tel(864)6851 |
民俗芸能伝承館学習講座
|
![]() 日時/1月21日(土)13:30〜15:30 会場/民俗芸能伝承館 正月の祝福芸の一つである秋田万歳を、解説を聞きながら鑑賞します。鑑賞無料。 定員(抽選)25人。問い合わせ/tel(866)7091 ●申し込み 往復はがき(1人1通)の往信面に講座名、住所、氏名、電話番号を、返信面に住所、氏名を書いて、12月28日(水)(必着)までに、〒010-0921 大町一丁目3-30民俗芸能伝承館 |
我が家の味噌づくり |
味噌は約1.1キログラム持ち帰りできます。 対象/初めて受講するかた 日時/1月19日(木)10:00〜15:00 会場/中央市民SC調理室(市役所3階) 参加費(昼食代込)/1,300円 定員(抽選)/12人 申込/往復はがき(1人1通)の往信面に住所、氏名、電話番号を、返信面に住所、氏名を書いて、12月28日(水)(消印有効)までに、〒010-8560山王一丁目1-1中央市民SCtel(888)5654 |
冬の鍋クッキング |
1月は野菜と豚肉のミルフィーユ鍋、2月はタラ鍋。 対象/18歳以上のかた(お子さん連れは不可) 日時/1月11日(水)、2月7日(火)、10:00〜13:00 会場/卸売市場(外旭川) 参加費/各1,500円 定員(抽選)/各9人 申込/はがきに、講座名、希望日、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、12月22日(木)(必着)まで、〒010-0802外旭川字待合28あきた市場マネジメントtel(869)5294 |
テルサの料理教室 |
時間は10:00〜13:00。会場は秋田テルサ。定員各16人((1)は12人)。申し込みは12月19日(月)10:00からテルサへ。tel(826)1800 (1)ハートのねじりチョコパンとキャロットケーキ 実施日/1月12日(木) 受講料/2,400円 (2)男子厨房に入る・にんにく香るチャーハン&餃子 実施日/1月14日(土) 受講料/1,500円 (3)2種類の恵方巻き 実施日/1月25日(水) 受講料/2,500円 |
さとぴあの農山村体験講座 |
申し込みは、12月20日(火)18:00まで農山村地域活性化センターさとぴあ(上新城)へ。tel(893)3412 (1)小正月行事なまはげ・餅つき体験 日時/1月15日(日)17:00〜19:30 会場/重松の家(上新城) 参加費(夕食付)/1,500円(小学生以下1,000円) 定員(抽選)/15人 (2)きりたんぽ味噌鍋づくり体験 対象/小学5年生以上のかた 日時/1月21日(土)10:00〜13:00 会場/さとぴあ 参加費/1,200円 定員(抽選)/15人 |
NPO・市民活動団体のための助成金申請講座 |
申請に必要な知識を学びます。 日時/1月19日(木)17:30〜19:00、21日(土)14:00〜15:30 会場/市民交流サロン(アルヴェ3階) 先着/各10人 申込/市民交流サロンtel(887)5312 |
NPO・市民活動団体のためのエクセル簡単会計 |
会場は市民交流サロン(アルヴェ3階)。先着各5人。申し込みは市民交流サロンへ。tel(887)5312 (1)会員名簿作成編 日時/1月26日(木)17:30〜19:30、29日(日)10:00〜12:00 (2)アンケート集計編 日時/1月27日(金)17:30〜19:30、29日(日)14:00〜16:00 (3)現金出納帳作成編 日時/2月2日(木)17:30〜19:30、5日(日)10:00〜12:00 (4)事業費作成編 日時/2月3日(金)17:30〜19:30、5日(日)14:00〜16:00 |
にじいろあきたワークショップPart2 |
「いろいろな性と色々な生き方〜アライの輪を広げよう」と題し、LGBTQについて先進的な取り組みをしている企業のお話を聞くほか、「巡り傘」づくりのワークショップも。講師はスターバックスコーヒージャパン(株)マーケティング本部の林絢子さん。 日時/1月28日(土)14:00〜16:00 会場/中央市民SC洋室4(市役所3階) 先着/30人 申込/電話かEメールで、氏名、電話番号、年代を12月19日(月)9:00から生活総務課へお知らせください。tel(888)5650 Eメールdanjyo@city.akita.lg.jp |
コミュニケーションカフェ |
1月のテーマは「ありのままの自分を認めよう」。初参加のかた大歓迎! 日時/1月28日(土)13:30〜14:30 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 先着/8人 申込/12月19日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
みんなの掲示板(1) |
◆シングルマザーの居場所づくり「お料理教室〜手作りソーセージ教室〜」 市地域づくり交付金事業。対象/シングルマザーのかた(託児は要申込) 日時/1月28日(土)10:00〜14:00 会場/農山村地域活性化センターさとぴあ(上新城) 先着/8組 申込/12月20日(火)9:00からびーらぶ秋田tel080-5625-0379 ◆親子体験教室七宝焼き 対象/小学生の親子 日時/1月8日(日)10:00〜11:30 会場/中央シルバーエリア2階陶芸室 参加費/1人900円 先着/6組 申込/中央シルバーエリアtel(829)2151 ◆越中八尾「おわら風の盆」体験講習 対象/65歳以下の男性 日時/12月25日(日)13:00〜15:00 会場/中央市民SC音楽室4(市役所3階) 申込/代表の船木さんtel090-5493-0459 ◆日本語教室ニジアス 対象/日本語を母語としない外国のかた 日時/毎月水曜に3回、10:00〜11:30 会場/中央市民SC(市役所3階) 教材費など/月1,500円 申込/同教室の添野さんtel090-2845-9912 ◆にほんごきょうしつニジアス たいしょう/にほんごをぼごとしないがいこくのかた にちじ/まいつきすいように3かい、10:00〜11:30 かいじょう/ちゅうおうしみんSC(しやくしょ3かい) きょうざいひなど/つき1,500えん もうしこみ/どうきょうしつのそえのさんtel090-2845-9912 ◆高清水スキースクール 対象/小学生以上のかた(小・中学生は保護者同伴) 日時/1月7日(土)・8日(日)(1泊2日) 会場/たざわ湖スキー場 申込/締め切りは12月31日(土)。料金など詳しくはお問い合わせください 問/高清水スキークラブの藤嶋さんtel090-2797-9296 |
市外局番=tel018
|
![]() |