※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年2月3日号
|
令和4年分確定申告 |
申告期間 |
◆所得税および復興特別所得税…2月16日(木)→3月15日(水) ◆贈与税…3月15日(水)まで ◆消費税および地方消費税(個人事業者)…3月31日(金)まで |
申告書作成会場 |
秋田県労働会館「フォーラムアキタ」(中通六丁目・市民市場近く) *会場に専用駐車場はありませんのでご了承ください。なお、税務署に申告書作成会場は設置しません。 |
開設期間 |
2月16日(木)から3月15日(水)までの平日と 2月19日(日)・26日(日) 時間/9:00〜16:00 |
◆混雑緩和のため入場には整理券が必要です 整理券は当日会場でも配布しますが、国税庁のLINEからも事前発行ができます。登録は下のコードを読み取るか、LINEの画面で「国税庁」と検索してください。 ![]() 国税庁LINE ◆会場では原則、スマートフォンでの申告となります ◆必要書類とマイナンバーカードを必ずお持ちください カード発行時に設定した、利用者証明書用パスワードと署名用パスワードが必要です。カードをお持ちでないかたは、通知カードなどのマイナンバーがわかる書類と運転免許証など身元確認書類をお持ちください。 ◆国税庁ホームページをご利用ください 確定申告に関する情報は、国税庁ホームページ(https://www.e-tax.nta.go.jp)の「確定申告特集ページ」をご覧ください。 なお、スマートフォンでの申告がさらに便利になりましたので、下のコードを読み込んでご利用ください。 ![]() 確定申告 ◆電話相談センター ■秋田南税務署tel(832)4121 ■秋田北税務署tel(845)1161 最寄りの税務署に電話し、音声案内に従って、番号「0」または「1」をお選びください。 「0」は確定申告に関するご相談(確定申告時期のみ)、「1」は税金に関する一般的なご相談に対応します。 |
確定申告書の記入漏れにご注意を! |
◆市・県民税の控除を受けるかた 確定申告書の所定の欄(寄附金税額控除、配当割額控除、株式等譲渡所得割額控除)への記入をお忘れなく。 ◆給与所得のあるかた 給与以外の所得にかかる市・県民税の納付方法を選択できます。確定申告書の所定の欄で、「特別徴収(給与からの差引き)」か「自分で納付」を選んで記入してください。記入がない場合は、原則「特別徴収」です。 ◆上場株式などの配当所得や譲渡所得などがあるかた 所得税と市・県民税で異なる課税方式を選択できます。「確定申告書第二表」の「住民税・事業税に関する事項」にある「特定配当等・特定株式等譲渡所得の全部の申告不要」に「○」をして提出した場合、市・県民税はこれらの所得を除外して計算します。 ◆ふるさと納税をされたかた 市・県民税の申告や確定申告をするかた、6以上の自治体へ寄附をされたかたは、ふるさと納税のワンストップ特例は適用されませんので、寄附金(税額)控除も忘れずに申告してください。 |
![]() |