※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年2月3日号
|
情報チャンネルa |
講座 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
地蔵田遺跡学習講座 |
*要申込 *受講無料 日時/2月28日(火)10:00〜11:30 会場/中央市民サービスセンター洋室2・3 御所野台地の歴史と地蔵田遺跡について、旧石器時代から弥生時代までの研究成果と弥生っこ村の活用法を学びます。先着20人。申し込みは2月6日(月)8:30から文化振興課へ。 ●問い合わせ・申し込み/文化振興課tel(888)5607 |
ー秋田市地域づくり交付金事業ー
|
●SNS集客術・基本編(SNSの特徴・メリットを理解しよう)=2月9日(木)10:30〜12:00 ●SNS集客術・応用編(ハッシュタグの役目を知って活用しよう)=2月16日(木)10:30〜12:00 講師/起業コンサルタントの加賀谷弘子さん *先着各14人 対象/子育て中の女性や子育て後に社会復帰したい女性 会場/Newテラス広小路1階オープンスペース(千秋明 徳町1ー56) 参加料(ワンドリンク付き)/各200円 ●申し込み 下のコードからお申し込みください。 ●問い合わせ/私らしくカレッジ実行委員会委員長の工藤さんtel090-1126-9570 ![]() 私らしくカレッジ |
さとぴあの農山村体験講座 |
会場は上新城の農山村地域活性化センターさとぴあ((4)は上新城の重松の家)。申し込みは、2月7日(火)18:00までさとぴあへ。tel(893)3412
(1)そば打ち体験講座 日時/2月11日(土)10:00〜13:30 参加費/1,600円 定員(抽選)/12人 (2)「桃の節句をものに託して迎える」室礼講座 アクリルスタンドのお雛様作りなど。日時/2月17日(金)13:00〜15:00 参加費/1,500円 定員(抽選)/15人 (3)寒こうじづくりと寒こうじを使った料理教室 寒こうじはお持ち帰りできます。対象/高校生以上 日時/2月18日(土)10:00〜13:00 参加費/1,300円 定員(抽選)/12人 (4)雪の下キャベツ収穫とみそつけタンポづくり体験(昼食付) キャベツは1人3個お持ち帰りできます。日時/2月19日(日)10:30 〜12:30 参加費/1,200円(小学生以下900円) 定員(抽選)/15人 (5)初春のプランツギャザリング(寄せ植えアレンジ)体験 対象/高校生以上 日時/2月23日(木)10:00〜12:00 参加費/2,700円 定員(抽選)/15人 (6)親子で郷土のおやつ作り「雲平(うんぺい)といちご大福」 対象/5歳以上のお子さんと保護者 日時/2月25日(土)13:30〜15:00 参加費/1,200円(小学生以下500円) 定員(抽選)/5組 |
コミュニケーションカフェ |
2月のテーマは「聴く力を身につけよう」。初参加のかた大歓迎! 日時/2月25日(土)13:30〜14:30 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 先着/8人 申込/2月6日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
自然科学学習館へGO! |
会場はアルヴェ4階の自然科学学習館。申し込みは、2月7日(火)から12日(日)までの9:00〜17:00に自然科学学習館へ。tel(887)5330 ◆蔵前理科教室〜カード型顕微鏡を作ろう!〜 蔵前工業会(東京工業大学同窓会)のみなさんと顕微鏡を作り、光の性質を学びます。対象/小学生以上のかた(小3以下は保護者同伴) 日時/2月19日(日)14:00〜15:30 定員(抽選)/12人 ◆ガラスアート教室 丸型・星形の皿に模様を彫ります。対象/小学4年生以上のかた 日時/2月25日(土)。丸型…(1)10:30〜11:30と(2)13:00〜14:00、星型…14:30〜15:30。丸型の(1)はオンライン参加者限定。詳しくは、ホームページをご覧ください 定員(抽選)/各7人 https://www.alve.jp/facility/ns |
市民文化講座 |
「はじめての万葉集時代を生きた歌人」と題し、時代を超えて読み継がれる最古の歌集の魅力を味わいます。講師は秋田カルチャースクールの冨樫ともさん。 日時/2月18日(土)・19日(日)、10:00〜12:00 会場/きららとしょかん明徳館2階研修室 先着/各10人 申込/2月7日(火)9:00からきららとしょかん明徳館tel(832)9220 |
市民講座「ICT講習会」 |
インターネットの便利な活用法、ネットの安全などについて、パソコン、スマホ、タブレットを使わず資料をもとにスクリーン画面で説明します。(1)パソコンの便利な活用法、(2)スマホ、タブレットの便利な活用法。日時/(1)は2月21日(火)、(2)は2月28日(火)。時間は14:00〜16:00 会場/遊学舎会議棟 先着/各15人 申込/2月6日(月)9:00から南部市民SC別館tel(853)5735 |
青少年教室 |
対象は市内に在住または通勤・通学しているかた。申し込みは、2月6日(月)12:00から(6日は39歳以下のかたのみ受け付け)生涯学習室へ。tel(888)5810 (1)お好み焼き風パンを焼こう! 生地から作ります。日時/2月18日(土)10:00〜13:00 会場/中央市民SC調理室(市役所3階) 材料費/1,000円 先着/12人 (2)インテリアを楽しむために〜「壁紙」の上手な使い方〜 インテリアコーディネートの基本を学びます。日時/2月28日(火)19:00〜20:30 会場/中央市民SC洋室4(市役所3階) 先着/9人 |
生前整理のためのスクラップブッキング |
65歳以上のかたが対象。写真をペーパークラフトで飾りつけます。 日時/2月21日(火)10:00〜11:30 会場/東部市民SC2階陶芸工作室 材料費/500円 先着/10人 申込/2月8日(水)から16日(木)までの平日9:00〜17:00に東部市民SCtel(853)1389 |
春のお祝い 花の巻き寿司と桃色ふわふわゼリーづくり |
対象/小学生の親子 日時/2月26日(日)10:00〜13:00 会場/河辺総合福祉交流センター 材料費/1組1,600円 先着/6組 申込/2月9日(木)8:30から河辺市民SCtel(882)5171 |
家庭教育講座「親子で楽しむあそびの世界」 |
カードゲームやボードゲームなどのアナログゲームを楽しもう! 対象/4歳〜小学2年生のお子さんと保護者 日時/3月5日(日)10:00〜11:30 会場/県生涯学習センター5階和室(山王) 先着/8組 申込/2月6日(月)8:30から生涯学習室tel(888)5810 |
みんなの掲示板(1) |
◆未来の生活を考えるスクール 「介護、ケアの体験」をテーマに、自主制作の雑誌「かいごマガジンそこここ」を発行している一条道さんと、「ZINE(ジン-個人の自主的な表現やコミュニケーションを目的とした小冊子)」のワークショップを行っている吉田朝麻さんのトークとZINE作りワークショップ。下のコードからアクセスするか電話でお申し込みください。託児・手話通訳有り(要申込。2月16日(木)まで)。日時/2月25日(土)、(1)10:30〜12:00と(2)13:30〜17:00 会場/文化創造館1階コミュニティスペース 定員/30人((2)は20人) 申込/文化創造館tel(893)6424(火曜休館) ![]() 未来を考えるスクール ◆未経験からのIT基礎講座 テレワークに必要なパソコン操作の基礎やビジネスツールなどの使い方。託児有り(要申込。各実施日の3日前まで)。会場と実施日/にぎわい交流館…2月9日(木)、アトリオン…2月9日(木)・23日(木)、アルヴェ…2月10日(金)・24日(金)、ヤマキウ南倉庫…2月22日(水) 申込/下のコードを読み込んで専用フォームから 問/コグ二ティ株式会社地方創生テレワーク事業担当tel03-4212-8445 ![]() IT基礎講座 ◆初心者さんの料理教室 卵焼き・みそ汁など、基本の料理の作り方を紹介します。対象/18歳以上のかた(お子さん連れは不可) 日時/3月11日(土)10:00〜13:00 会場/卸売市場(外旭川) 材料費など/1,200円 定員(抽選)/6人 申込/はがきに講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、2月9日(木)(必着)まで、〒010-0802 外旭川字待合28 あきた市場マネジメントtel(869)5294 ◆可愛すぎるミモザとハンドメイドの鳥かごアレンジ教室 生花とワイヤーで作ります。小学生は保護者同伴。日時/2月19日(日)13:00〜15:00 会場/秋田テルサ 材料費/4,800円 定員/15人 申込/2月4日(土)10:00から秋田テルサtel(826)1800 ◆秋田市ジュニア(ソフトテニス) 対象/小学1〜5年生 日時/4月から毎週水曜、16:00〜18:00 会場/八橋テニスコート 会費(ボール代、保険料など)/年12,000円 申込/往復はがきに住所、氏名、学年、保護者名、電話番号を書いて2月末までに、〒010-0802 外旭川字鳥谷場118-10泉陽一さん宛 問/tel090-6220-2748 ◆桃源郷といわれた百宅(ももやけ) 鳥海ダム建設が進む由利本荘市鳥海町百宅のガイド「さと歩きマイスター」による百宅に伝わる七不思議や歴史などの講話。日時/2月23日(木)13:30〜14:30 会場/アルヴェ4階洋室B 定員/15人 問/NPO法人矢島フォーラムtel080-6055-6886 |
![]() |