※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年2月17日号
|
みんなでワイワイ井戸端市民通信 |
教えてネ地域の話題 |
あふれる“地元愛"を歌とダンスに乗せて♪ |
あきた芸術劇場ミルハスの開館記念事業の一環として、1月14日・15日、同劇場中ホールで、県民・市民参加型ミュージカル「欅(けやき)の記憶・蓮のトキメキ」の公演が行われました。 |
![]() 大型スクリーンで過去の映像を映し出し、臨場感を演出。写真は懐かしの県民会館 ![]() メインの登場人物3人。手前右が美樹、左がその祖母、奥が望 ![]() クライマックスシーン。出演者のみなさん、積み重ねた稽古の成果が自信に! |
雪の動物園で“キッチンカー"営業中 |
||||
雪の動物園が開催中の大森山動物園では、「王者の森」近くにキッチンカーが出店しています(最大3台)。 |
||||
|
ちょっと一息 読者の伝言板
|
●春はまだ先ですが、早くも桜の開花予想が発表されたりと(春が)待ち遠しいです。しかし冬には冬の楽しみもありますので、寒さに負けずエンジョイしたいと思います(すみれ 36歳・将軍野) ●首、手首、足首、ここを温めると、とても暖かくぐっすり眠れます。ルーズソックス、マフラーがおすすめです(ピアノさん 73歳・川尻) ●運動不足解消のために、ザ・ブーンに行って水中歩行をしてみました。1時間歩いて、お風呂に入ると体も心もすっきりです。夜もぐっすりでした(ポテトサラダ 64歳・上新城) ●先日、初めてBリーグを観戦しました!プロの試合は本当にすごくて大興奮しました!頑張れ〜!ハピネッツ!(大沢和美 42歳・泉) ●お母さんが小さいころからボンタくんが大森山動物園にいると聞いて、とても長生きですごいなと思いました。動物園のチンパンジーの展示場に行ったら、どれがボンタくんか探してみたいと思います。動物は年齢関係なくかわいいのでボンタくんには、いつまでも元気でいてほしいと思います(ゆいちゃん 11歳・牛島) ●子供の頃、大森山動物園は特別な場所でした。めったに行けない憧れもあり、両親に連れて行くようねだった記憶があります。チンパンジーのボンタくんは、友達との話題にもなるくらい有名でした。久々にボンタくんに会いに行きたくなりました。たまには一人でじっくり向き合ってみるのも楽しいかも(りゅうりゅ 56歳・東通) たくさんのお手紙ありがとう! ![]() ボンタ |
ご希望のかたに「声の広報」を郵送します |
視覚障がい者で希望するかたに、広報あきたを朗読し録音した「声の広報(CD)」を、月2回無料で郵送します。詳しくは広報広聴課へ。tel(888)5471・FAX(888)5472
なお、視覚障害2級以上で学齢児(おおむね小学生)以上のかたを対象に、視覚障がい者用CD再生機を1割負担(非課税のかたは無料)で購入できる制度もあります。詳しくは障がい福祉課へ。 tel(888)5663・FAX(888)5664 |
担当から |
![]() 地元に帰ると決まって買って帰る“推し"のお菓子や珍味がありますが、最近の“隠れ推し"は果物「日向夏(ひゅうがなつ)」。毎年冬、実家の庭の木に実がつき、帰省のタイミングで今年も収穫。幼い頃は酸味が苦手でしたが、白いわたと一緒に食べた時のほんのりした甘さ…砂糖をまぶしてもまた美味。コロナ禍で会えない中、段ボールにたくさん詰め込んで送ってくれた父が、1つだけレモンを忍ばせてくれたのもいい思い出です。(片) |
![]() |