※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年2月17日号
|
情報チャンネルa |
催し |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
食べきりアイデアカフェ〜冬の食材編〜 |
旬な食材をおいしく使い切るヒント、教えます! ◆参加無料 日時/2月28日(火)14:00〜15:00 会場/中央市民SC調理室(市役所3階) 定員/12人(初参加を優先して抽選) 冬野菜の使い切りレシピで、旬な食材を使い切る方法などを、野菜ソムリエプロの鈴木まり子さんが実演を交えながら紹介。 調理の様子を見学する形式で、出来上がった料理はお持ち帰りできます(持ち帰り用の容器をご持参ください)。 ●申し込み 電話またはEメールで氏名、電話番号を2月21日(火)までに環境都市推進課へ。 tel(888)5708 Eメールro-evcp@city.akita.lg.jp |
企画展・秋田の土人形〜八橋人形を中心に〜 |
![]() 会期/4月16日(日)まで開催中! 9:30〜16:30 会場/赤れんが郷土館2階企画展示室 観覧料/210円(高校生以下無料) 江戸時代から日本各地で作られてきた土人形。本企画展では、八橋人形を中心に秋田の土人形と東北や全国の土人形を紹介します。 ●問い合わせ/ 赤れんが郷土館tel(864)6851 |
旭川地区文化財調査報告会 |
日時/3月12日(日)10:30〜12:00
会場/東部市民サービスセンター1階地域文化ホール *参加無料 *先着50人 「秋田市文化財保存活用地域計画」策定に伴い、今年度実施した旭川地区文化財調査の報告会です。縄文時代から近現代に至るまで旭川がどんな場所だったのか、地域に残る文化財や旧跡などから多面的に解説します。 申し込みは、2月21日(火)9:00から市ホームページ(広報ID番号1036741)の申込フォームか電話で、文化振興課へ。 ●問・申込/文化振興課tel(888)5607 |
地蔵田遺跡パネル展 |
史跡地蔵田遺跡(弥生っこ村)の概要を紹介します。 会期/2月17日(金)から3月3日(金)までの9:00〜15:00(日曜は10:00〜16:00。土曜は閉店日) 会場/秋田銀行御所野ニュータウン支店展示コーナー 問/文化振興課tel(888)5607 |
自然科学学習館へGO! |
会場はアルヴェ2階多目的ホール ((1)は1階きらめき広場も)。 (1)サイエンスフェスティバル2 重心移動で進む電動スクーターの乗車体験やモグラ型ロボットの操作体験など。秋田高専、県立博物館、東北電力(株)の体験ブースも! 日時/3月4日(土)・5日(日)、10:00〜15:30 問/自然科学学習館tel(887)5330 (2)コズミックカレッジ〜地球の大気のひみつ〜 大気圧のはたらきや真空に関する実験を行い月と地球の表面の違いと大気圧の関わり、太陽系の惑星と地球の大気の違いなどを学びます。 対象/小学生以上のかた(小3以下は保護者同伴) 日時/3月11日(土)、10:00〜11:30、13:00〜14:30 定員/各20人 申込/2月28日(火)から3月5日(日)までの9:00〜17:00に自然科学学習館tel(887)5330 |
ふくしのしごと総合フェアin秋田 |
事業所との個別面談や求職相談など。 対象/求職中のかたや学生など、福祉や介護、保育の仕事に興味があるかた 日時/3月4日(土)13:00〜15:00 会場/ホテルメトロポリタン秋田3階グランデ 申込/締め切りは3月1日(水)。申込方法など詳しくは秋田県社会福祉協議会へお問い合わせください。tel(864)2880 |
![]() |