※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年3月3日号
|
環境にやさしいあきたをめざして |
【問い合わせ】環境都市推進課tel(888)5708 |
令和4年度
|
長年にわたり、市の廃棄物行政に貢献された功績を称(たた)えて、次の事業所・団体の3人のみなさんを表彰しました。おめでとうございます。 表彰を受けたかたが勤務する事業所と受賞者名=敬称略= ・公益財団法人秋田市総合振興公社・小笠原晃次、佐藤学 ・秋田協同清掃株式会社・鎌田守 ![]() 受賞者のみなさんと黒澤環境部長(2月8日、市役所で) |
令和4年度
|
市では毎年、多量排出事業者を対象に訪問指導を行っていて、「廃棄物の発生抑制」「適正分別」「循環型社会の構築」の観点から、各事業所の取り組みを評価しています。 今年度は、循環型社会の構築などに積極的に取り組んでいる、下記の3事業者を表彰しました。おめでとうございます。 ![]() 受賞した事業者のみなさんと黒澤環境部長。みなさんが手にしているのは、新屋ガラス工房で制作したガラス製のトロフィー(2月10日、市役所で) 受賞した事業者のおもな取り組み ◆イオンモール株式会社 秋田オーパ ・全テナントへ、タブレット端末を提供し、会議資料などのペーパーレス化に努めています ・テナント事業者に分別教育を行うなど、減量や資源化に積極的に取り組んでいます ◆株式会社伊徳いとく秋田東店 ・古紙などの自主回収に積極的に取り組んでいます ・生ごみのバイオガス発電施設での再生利用に積極的に取り組んでいます ・食品ロス削減の取り組みとして小盛りサイズの設定や早期の見切り販売を推進しています ◆株式会社伊徳いとく川尻店 ・食品トレイなどの自主回収に積極的に取り組んでいます ・生ごみのバイオガス発電施設での再生利用に積極的に取り組んでいます ・食品ロス削減の取り組みとして小盛りサイズの設定や早期の見切り販売を推進しています *多量排出事業者=「大規模小売店舗立地法」に規定する店舗を有する事業者など。現在、市内では116事業者が対象です |
![]() |