※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年3月17日号
|
みんなでワイワイ井戸端市民通信 |
教えてネ地域の話題 |
甲冑(かっちゅう)をまとって身も心も武将気分! |
|||
鎧 (よろい)や兜(かぶと)を間近で見て触れ、その歴史を学ぶ、「甲冑ワークショップ」が、2月11日、文化創造館で開催されました。 |
|||
![]()
|
東通地区の歴史を知る集い |
市民協働によるまちづくりの担い手となる人材の掘り起こしや育成を目的とした「まちづくりラボ講座」。講座終了後の地区独自の取り組みとして、東通地区連合町内会主催の「東通地区の歴史を知る集い」が2月18日開催され、約40人の市民が参加し、東通地区の歴史を学びました。 |
![]() ![]() |
国民生活センターから、
|
国民生活センター発行の注意喚起のチラシ
![]() タイヤ交換などで不審に思ったときは、市消費生活センターにご相談ください。tel(888)5648 |
ちょっと一息 読者の伝言板
|
● 「ポート・オブ・ザ・イヤー2022」受賞すごいと思います。秋田のPRにもなるし、1人でも多く観光に来てほしいです(佐々木亮子 67歳・雄和) ●啓発ポスター、素晴らしい作品ばかりですね。投票に行く人が増えてほしいと切に思いました(みっきー 54歳・桜ガ丘) ●3月21日に開館する「旧松倉家住宅」は、ずっと工事をしていて、通るたびに気になっていました。昔の趣のある建物が好きなので、ぜひゆっくり見てみたいなと思いました(なお 11歳・牛島) ●この冬、秋田大橋近くの雄物川で白鳥をよく見かけました。何年も数が減っていたので、たくさんの美しく凜とした姿が見られて感激です(陽光キラキラ 55歳・新屋) ●栄養成分表示は私も気にしています。骨密度が平均値だったので、もっと上げようと、牛乳を飲んだり、カルシウム入りウエハースを食べたりと気をつけるようになりました(鈴木洋江 52歳・添川) ●日が長くなってきて、春の兆しが感じられて来ました。桜が咲くのも、楽しみです(ショコラ 21歳・御所野) ●生け垣の山茶花(さざんか)が、今年は真紅にたくさん咲きました。いつもですと、2、3輪申しわけ程度に咲き、あとはつぼみのまま散っていました。今年は平年より暖かいのでしょうか? 山茶花の花言葉は「困難に打ち勝つ」。まだ寒さや不透明な日々が続きそうですが、物価の値上、コロナ、寒さに打ち勝ちなさいと励ましで咲いてくれたのかもしれません。春はもうすぐ、頑張ります(河辺のウッチー 79 歳・河辺) |
自転車の駐車は公営駐車場へ! |
秋田駅周辺は、自転車等放置禁止・規制区域に指定されています。通勤・通学やお買い物の際は、公営駐車場をご利用ください。営業時間/4〜10月は6:40〜22:00、11〜3月は7:00〜22:00 普通料金/1回24時間まで100円(以降24時間毎に100円加算) 定期料金/学生…1か月1,100円、2か月1,900円、3か月2,500円。一般…1か月1,600円、2か月2,900円、3か月4,200円
問/一般財団法人秋田市駐車場公社tel(832)1182 |
担当から |
![]() 先日、高校時代の友人と久々に再会しました。コロナ禍ということもあり、離れて住む私たちが全員揃って会うのは気づけば7年ぶり。それでも会った瞬間不思議とあの頃に戻り、あっという間の楽しい時間でした。住むところや環境が変わっても、変わらない関係があるのは幸せだなと感じました。 まもなく新年度。環境の変化が多い時期ですが、友人たちが頑張っている姿に元気と刺激をもらったので、また新たな気持ちで頑張ろうと思います(さ) |
![]() |