※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年3月17日号
|
情報チャンネルa |
案内 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
シルバー人材センターの会員募集 |
会員のみなさんには、企業や家庭などから引き受けた仕事を紹介し、内容などに応じて報酬をお支払いします。
対象/健康で働く意欲のある60歳以上のかた 年会費/3,500円 入会説明会/祝日を除く毎月第2・第4水曜の13:30〜、秋田市シルバー人材センター(八橋)で 職種/大工・塗装工事、障子・ふすま・畳張り、庭木の剪定・伐採、事務補助、毛筆筆耕、賞状書き、施設の管理・日直、除草・機械草刈、家事支援、高齢者サービス、保育補助、調理補助、各種運転業務など 問/秋田市シルバー人材センターtel(863)5900 |
危険物取扱者試験 |
日時/5月14日(日)。9:30集合、10:00試験開始
会場/県社会福祉会館(旭北) 試験手数料/甲種6,600円、乙種4,600円、丙種3,700円 申込/消防試験研究センター秋田県支部(中通)、消防本部、各消防署にある受験願書を3月23日(木)から4月7日(金)までに、同センター秋田県支部へ提出してください。tel(836)5673 |
国際活動助成金のご利用を |
国際交流や国際協力・国際理解などの多文化共生を推進する団体に対し、事業費の一部を助成します(上限8万円)。募集期間は3月、7月の2期。詳しくはお問い合わせください。問/秋田県国際交流協会tel(893)5499
|
みんなの掲示板(2) |
◆わかくさ相談電話
少年の悩みや心配事について。アルヴェ5階の市少年指導センターでは来所相談にも応じます。日時/平日9:00〜12:00、13:00〜16:00(月曜は10:00から) 相談電話/tel(884)3868 ◆秋田働き方改革推進支援センターの電話相談 社会保険労務士が人事、労務、助成金などの相談に応じます。日時/平日9:00〜17:00 相談電話/0120-695-783 ◆協会けんぽの保険料率が変わります 秋田支部の健康保険料率が3月分(4月納付分)から9.86%(現行10.27%)へ引き下げとなります。また、40〜64歳のかたへの介護保険料率は全国一律1.82%(現行1.64%)へ引き上げとなります。問/全国健康保険協会(協会けんぽ)秋田支部tel(883)1841 ◆令和5年度慰霊巡拝 厚生労働省では、ご遺族を対象とした旧主要戦域などでの慰霊巡拝を実施します。詳しくはお問い合わせください。実施予定地域/カザフスタン、中国、インドネシア、ビスマーク諸島、北ボルネオ、インド、硫黄島、東部ニューギニア、フィリピン、マーシャル諸島 問/県福祉政策課tel(860)1318 ◆不動産鑑定士による不動産相談会 当日、相談内容がわかる資料(所在地住所、地図、登記など)をお持ちください。日時/4月3日(月)13:30〜16:30 会場/にぎわい交流館4階研修室6 問/藤田不動産鑑定事務所tel0184(44)8039 ◆土地の筆界特定制度 筆界特定制度は、法務局が現地における筆界(境界)の位置を特定する制度です。実地調査や測量などさまざまな調査を行い、もともとあった筆界を明らかにします。隣接地との筆界がわからないかた、隣地の所有者と意見が一致せずお困りのかたなどはお問い合わせください。問/秋田地方法務局筆界特定室tel(862)1442 ◆秋田大学医学部附属病院のボランティア募集 18歳以上(高校生を除く)のかたが対象です。外来ホールでの受付手続きの手伝いや患者さんの案内など。活動できる曜日を指定いただけます。活動時間は8:30〜13:00で設定できます。詳しくはお問い合わせください。問/秋田大学医学系研究科・医学部総務課tel(884)6009(平日) ◆施設の定期点検のため、クアドームザ・ブーン、森林学習館木こりの宿、木こり庵は臨時休館します 休館日(予定)/ザ・ブーン…4月10日(月)から21日(金)まで 木こりの宿と木こり庵…4月3日(月)から7日(金)まで 問/ザ・ブーンtel(827)2301、木こりの宿tel(827)2111 ◆環境学習・活動器具類を貸し出します 子どもの環境学習・活動支援に関わる個人・団体を対象に、観察・実験器具類などを貸し出しています。詳しくは県ホームページをご覧ください。 https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/46590 問/県温暖化対策課tel(860)1560 ◆ママにも嬉しい!家族も楽しい!秋田MAMAMARCHE(マママルシェ)春 秋田市地域おこし協力隊の毛利菜摘隊員が主催。ハンドメイド作品、アロマンドマッサージ、お弁当、スイーツなどさまざまなブースが出展!託児コーナーもあります。日時/3月25日(土)10:00〜15:00 会場/セリオン 問/人口減少・移住定住対策課tel(888)5487 ◆職場のトラブル、まずは電話相談 労働問題の専門家(弁護士、労働組合役員など)が、労働者と経営者の両方からお話を聞き、中立・公正な立場でトラブルの解決を支援します。問/秋田県労働委員会事務局tel(860)3284 ◆公共職業訓練 テキスト代などは各自負担です。対象/ハローワークに求職申込をしていて、新たな技術・技能を身につけて再就職を希望するかた 訓練科と定員/(1)金属加工技術科=13人、(2)建築CAD施工科=12人 期間/5月9日(火)から6か月 会場/ポリテクセンター秋田(潟上市) 申込/3月27日(月)までポリテクセンター秋田tel(873)3178 ◆青少年交流センター・ユースパル(寺内)は4月1日(土)から営業を再開します ![]() 青少年交流センター・ユースパル 予約方法などはお問い合わせください。問/青少年交流センターtel(880)2303 |
市民相談センター(市役所1階)の各種無料相談 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■市民相談センターでは、職員が一般的な困りごと相談を来庁、電話、メールで受け付けています。相談では解決しない場合は、弁護士や司法書士などの無料専門相談で解決をめざします。まずはご連絡ください。 tel(888)5646/Eメールro-ctcc@city.akita.lg.jp |
![]() |