※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年4月21日号
|
みんなでワイワイ井戸端市民通信 |
教えてネ地域の話題 |
新屋地区の緑あふれる桜の名所を次世代に |
||||
老木化が進む「新屋大川端帯状近隣公園」の桜並木を、桜の名所として次世代に引き継ぐため、3月18日、同公園で植樹会が行われました。主催する「秋田市新屋振興会」「公益財団法人イオン環境財団」のほか、秋田西中学校の生徒や日新小学校の児童なども参加し、同財団より寄付していただいた、桜の幼木30本と苗木20本を植えました。 |
||||
![]()
|
ミルハスに寄付をいただきました |
農林中央金庫秋田支店と秋田県森林組合連合会から、あきた芸術劇場ミルハスへ、県産材の誘導掲示板6台を寄付していただきました(下の写真)。ありがとうございます。掲示板は、ORAe(オラエ)アキタファニチャーが制作したものです。 |
![]() 県産材で作った「森の掲示板」 ![]() 3月16日の寄贈式。右から穂積市長、本荘由利森林組合の小松佳和代表理事組合長、秋田県森林組合連合会の佐藤龍司代表理事専務、農林中央金庫秋田支店の平井 健副支店長、ORAeアキタファニチャーの今中隆介代表、猿田副知事、ミルハスの進藤裕人館長 |
水沢橋開通を親子三世代の渡り初めでお祝い |
雄和市民サービスセンターそばの水沢橋の架け替え工事が終了し、3月19日「渡り初め」が行われました。テープカットに続き、雄和で暮らす金さんご夫妻と、その子・孫三世代のみなさんが、関係者などと一緒に完成したばかりの橋を歩いて渡り、新しい水沢橋開通を祝いました。 |
三世代 家族みんなで記念撮影〜♪![]() 渡り初め後、金さんのご家族と穂積市長 ![]() 三世代による渡り初め。一歩一歩踏みしめながら歩きました |
ちょっと一息 読者の伝言板
|
●3月18日に大森山動物園が通常開園スタートしましたね。ゾウさんの堆肥販売しているんですね。初めて知りました。面白いです! これを機会にミニトマトでも育てたいですね…(ちびまま 47歳・将軍野) ●学校の授業で、バリアフリーについて学習しました。そして街中で、当たり前のようにある点字ブロックも、たくさんの工夫がなされて、安全に使えるようになったことを知りました。なので、町の中には、他にどのようなバリアフリーの工夫がされているのか探してみたいと思いました(ゆいゆい 11 歳・牛島) ●マスク着用も個人の判断になり、ちょっとずつ、あの日常が戻りつつあるのかな。あの頃のようにみんなの笑顔が見たいです(さくら小町 55歳・牛島) ●川べりの落ち葉の中から頭を出したフキノトウを採ってきました。保存がきくように油で少々炒めて、お味噌とみりんでフキミソを作りました(レオ 48歳・飯島) ●普段なかなか外に出たがらない高齢の母がミルハスの周りを歩いてみたいと話しています。千秋公園の桜、これまで以上に楽しみです(おだんご 44歳・桜台) ●あきた観光写真館観ました。いつも見慣れてる風景などを改めて写真で見ると新鮮で、新しい発見がありました。あまり行った事がない所や馴染みのない所も見れて良かったです (つっくん 54歳・牛島) ★観光素材画像の検索・閲覧、ダウンロードができます! 秋田市営あきた観光写真館↓ ![]() |
被害にあったお金を取り戻したいかたはご相談を! |
特殊詐欺、FXなどの副業、出会い系サイトなどの悪質な事業者による詐欺的な商法によりお金をだまし取られてしまったかたは、クレジットカードや電子マネーなどの支払い方法によってはお金を取り返せる可能性があります。一度警察に相談されたかたでもかまいません。心当たりがあるかたは、市消費生活センターにご相談ください。
tel(888)5648 |
担当から |
![]() 広報クイズのはがきなどに書かれている一言は、担当一同全部に目を通しています。みなさんの思いに共感したり業務の参考にしたりと毎回楽しみにしています。最近は開園50周年を迎える大森山動物園や、3月にオープンした旧松倉家住宅が話題の中心。どちらの施設も一度と言わず何度でも訪れて感想などを送ってくださいね。 さて、新年度がスタートしました。新メンバーも加わり、今年も新鮮で旬なネタをたくさん届けられるよう担当一同がんばります!(つ) |
![]() |