※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年4月21日号
|
令和5年度 |
家庭ごみ処理手数料相当額の使い道が決まりました |
人にも地球にもやさしいあきたをめざして
![]() 太平川 |
家庭ごみ有料化の目的
さらなるごみ減量とリサイクルを促進し、将来の施設整備の財源や環境施策の充実を図ること 市では、ごみ減量のため、市民のみなさんに家庭ごみ処理手数料を負担していただいており、全額を家庭ごみの処理に必要な経費に充てています。この手数料と同額の手数料相当額は、条例で使い道が定められていて、ごみ減量やさまざまな環境対策に活用することになっています。 令和5 年度は手数料収入を4 億6,737万8千円と見込んでいて、活用する事業の内訳は下表のとおりです。詳しくは、市ホームページでもご覧になれます。 広報ID番号 1037495 ●問い合わせ 環境都市推進課tel(888)5706 |
手数料相当額のイメージ |
![]() |
■家庭ごみ処理手数料収入(歳入)を家庭ごみの処理に充当します
4億6,737万8千円 …ごみ収集運営費の一部に充当 ■手数料の歳入に相当する額は下表の事業に活用します 4億6,737万8千円 …下表の①+②+③ ![]() |
令和4年度の家庭系ごみ排出量がこれまでで最も少なくなりました |
|||
みなさんのご協力により、1人1日当たりの家庭系ごみ排出量(資源化物・水銀含有ごみを除く)が、これまでで最も少ない503グラムになりました。
令和7年度までの減量目標480グラムの達成に向けて、引き続きご協力をお願いします。 ◆1人1日当たりの家庭系ごみ排出量の推移
【ごみ減量のポイント】 ◆食品ロスを減らしましょう 食品ロスは他人事ではなく自分事! 市民、事業者、行政、みんなの協力でもったいないを減らしましょう ◆プラスチックごみを減らしましょう マイバックやマイボトルを持ち歩く、使い捨てのスプーンやストローは断るなどを心がけましょう ◆生ごみの水切りをしましょう 生ごみはギュッとひとしぼり。水分が抜けることで軽くなり、いやな臭いの軽減にもつながります ◆古紙は分別してリサイクルへ ●問い合わせ/環境都市推進課tel(888)5706 |
スマホのアプリでエコアクションを楽しもう! |
レジ袋辞退など、エコな取り組みでポイントゲット! 30ポイントたまると、抽選で地元産品などをプレゼント!
スーパーやコンビニエンスストア、金融機関など、さまざまな場所でポイントを獲得できます。そのほか、便利なごみ分別情報もご利用いただけます。詳しくはインターネットで、「あきエコどんどんプロジェクト」と検索してください。 ↓まずは、こちらからスマートフォンにアプリをダウンロードしてください ![]() ◆4月の「春の清掃月間」の参加者に、あきエコポイントを5ポイント差し上げます。アプリをダウンロード後、下のコードを読み込むとポイントをゲットできます! ↓春の清掃月間のポイントはこちらから ![]() ●問い合わせ/一般社団法人あきた地球環境会議tel(874)8548 |
![]() |