※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年4月21日号
|
情報チャンネルa |
案内・健康 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
久保田城御隅櫓の開館時間を延長しています |
千秋公園桜まつり期間の4月24日(月)まで、開館時間を19:00まで延長しています(通常開館は9:00〜16:30)。
春の訪れを感じるようになったこの機会に、情緒あふれる夜桜と市内の夜景をお楽しみください。 観覧料/100円(高校生以下無料) ●問/佐竹史料館tel(863)0770 |
秋田城跡歴史資料館パネル展
|
秋田城跡・高清水公園に関連する「私の好きな風景」の写真を公募し、パネル化して展示しま
す。秋田城に関する風景(動物、植物などでも可)の写真をご応募ください。応募いただいた写 真を使ってパネルを制作し、年3回開催するパネル展で公開する予定です。応募期限は5月 21日(日)まで。詳しくは市ホームページをご覧ください。広報ID番号 1038103 応募方法 Eメールまたは郵送で、写真タイトル、住所、氏名、電話番号、撮影年月日(おおよそでも可)、写真に関する思い出(100字以内)を明記し応募してください。 ◆Eメール(データの容量は1通4MB以内) 件名を「パネル展写真公募」として、 Eメール ro-edac@city.akita.lg.jp ◆郵送(プリントした写真・CD-Rなど) 〒011-0907 寺内焼山9-6 秋田城跡歴史資料館 パネル展写真公募係 *直接持ち込む場合は同資料館受付へ。 応募規定など ◆1人につき何枚でも応募可(応募のあったすべての写真を使用できない場合もあります) ◆応募写真はデータ(Eメール・CD-Rなど)、プリントした写真いずれも可能(CD-R、プリント写真は返却します) ◆合成など著しい加工を施した写真は不可 ◆カラー・モノクロは問いません(著作権などの権利のすべてが応募時点で応募者に帰属するものに限ります) ●問/秋田城跡歴史資料館tel(845)1837 |
〜お口の健康づくりからフレイル予防に取り組む〜
|
*参加無料 *先着24人
対象/おおむね65歳以上のかた (全6回参加可能なかた優先) 会場/市保健センター(八橋) フレイルを改善するためには、お口の健康が欠かせません。お口の機能や改善方法のコツを学び、機能を回復させることで、元気になるための講座です。 日程(すべて火曜開催)とテーマ/時間は10:00〜12:00 (1) 5月23日/今の自分の状態を知る(フレイル・口腔測定) (2) 6月13日/お口と身体との関係を知る (3) 7月11日/効果的なお手入れ方法を知る (4) 8月29日/よく噛んで栄養改善 (5) 9月12日/取り組みの結果を知る(フレイル・口腔測定) (6)10月17日/ふりかえり *(1)〜(6)はお口の体操も行います。 ●申し込み/4月24日(月)8:30から保健予防課tel(883)1178 |
フレイル測定会 |
秋田市フレイルサポーターがフレイルチェック! 筋肉量や滑舌の測定、片足立ちテストなどを行います。
対象/おおむね65歳以上のフレイルに関心のあるかた 日時/5月24日(水)10:00〜12:00 会場/御所野ふれあいセンター 先着/20人 申込/4月24日(月)から保健予防課tel(883)1178 |
ザ・ブーンの健康増進教室 |
会場はクアドームザ・ブーン。(1) (2) とも1 0 : 5 0 〜1 2 : 1 5 にストレッチ&水中歩行、12:30〜13:30に水泳を行います。
(1)1日コース 5月9日(火)・12日(金)・16日(火)・19日(金)・23日(火)・26日(金)・30日(火)。参加費(入館料別)各600円。 (2)秋田駅東口から9:45発のバス送迎付きコース(要申込) 5 月1 2 日( 金)・1 9 日( 金)・2 6 日(金)。参加費(入館料込)各1,120円。申込/4月21日(金)9:00からザ・ブーンtel(827)2301 |
ちょっと頑張る自体重トレーニング |
自分の体重を負荷にして行う筋力トレーニングで運動不足を解消。
対象/19歳以上の男性 日時/5月8日(月)・15日(月)・29日(月)、18:30〜19:45 会場/サンライフ秋田 受講料/2,890円 定員/20人 申込/4月22日(土)10:00からサンライフ秋田tel(863)1391 |
みんなの掲示板(2) |
◆わかくさ相談電話
少年の悩みや心配事について。アルヴェ5階の市少年指導センターでは、来所相談にも応じます。日時/平日9:00〜12:00、13:00〜16:00(月曜は10:00から) 相談電話/(884)3868 ◆ふれあい法律相談 法律・相続などの相談に佐藤史明弁護士が応じます。一つの相談内容につき年度内1回まで。日時/5月15日(月)10:00〜12:00 会場/市老人福祉センター(八橋) 先着/4人(初めてのかた優先) 申込/4月24日(月)10:00から市社協ふれあい福祉相談センターtel(863)6006 ◆地域型はつらつくらぶ 介護予防体操。対象/65歳以上の介助なしで参加できるかた 日時/6月から来年3月までの毎月第3木曜、13:30〜15:30 会場/東部市民SC 定員(抽選)/20人 申込/5月2日(火)までに広面地域包括支援センター桜の園tel(853)7240 ◆秋田県栄養士会の講演会 「秋田県民の健口づくり」と題した講話。日時/5月27日(土)13:40〜14:40 会場/県社会福祉会館10階大会議室(旭北) 申込/5月19日(金)まで電話またはFAXで同会へ。tel(800)6708(月・火・金のみ)・FAX(800)6717 ◆健康測定会&結果報告会〜脳と体の健康チェックしてみませんか〜 (1)(2)ともに秋田大学大学院医学系研究科教授久米 裕さんによる健康講話などがあります。対象/上北手・大住・牛島地区にお住まいの50歳以上のかた 日時/(1)健康測定会=5月22日(月)、(2)結果報告会=5月29日(月)、10:00〜11:30 会場/南部市民SC別館多目的ホール 定員(抽選)/16人 申込/5月15日(月)までに牛島地域包括支援センター南寿園tel(838)0304 ◆「看護の日」フェア アニメ「忘れられない看護エピソード」や「いいあんべぇ体操」の上映のほか、栄養相談、看護職就職相談などを行います。日時/5月13日(土)10:00〜12:15 会場/アルヴェ1階きらめき広場 問/秋田県看護協会tel(834)0172 ◆地図作成のための土地調査・測量を実施します 秋田地方法務局では、令和5年度、寺内字三千刈地区、将軍野向山地区、外旭川八柳三丁目、外旭川字堂ノ前ほかで、登記所備付地図作成作業を行います。その際、境界確認や測量を行わせていただきますので、所有者のかたはご協力をお願いします。問/秋田地方法務局地図作成現地事務所tel(880)6551 ◆秋田県国民健康保険団体連合会(山王)職員採用試験 募集は大卒程度若干名。詳しくはホームページをご覧ください。 http://www.akita-kokuhoren.or.jp/ 願書受付/5月18日(木)(必着)まで 一次試験/6月24日(土) 問/同連合会総務課tel(862)6864 |
市民相談センター(市役所1階)の各種無料相談 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |