※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年5月5日号
|
情報チャンネルa |
案内・健康 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
ふれあいほっと掲示板
|
◆対象は60歳以上 ◆参加無料 ◆直接会場へお越しください
日時/5月19日(金)から6月23日(金)までの毎週金曜、10:00〜12:00 会場・問/雄和ふれあいプラザtel(886)5071 *持ち物について詳しくは、お問い合わせください。 |
ビューティーヘルスセミナー(フラワークラス) |
健康運動指導士の三浦麻衣子さんを講師に迎え、美しい姿勢をつくるエクササイズを行うほか、「“美の基本”は食事から」をテーマに管理栄養士がお話しします。
対象/秋田市在住の20〜49歳の女性 日時/5月31日(水)18:30〜20:30 会場/中央市民SC多目的ホール(市役所3階) 先着/20人 申込/5月8日(月)8:30から保健予防課tel(883)1178 |
女性ホルモンと自律神経の整えかた〜セルフケア編〜 |
「女性ホルモン」と「自律神経」の関係や、無理なく続けられるセルフケア方法を身体を動かしながら学びます。講師はヨガ講師でセルフケアアドバイザーの鍵谷美波さん。
対象/59歳以下の働いている女性 日時/5月26日(金)18:30〜20:00 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 参加費/500円 先着/20人 申込/電話かEメールで氏名、電話番号、年代を5月8日(月)9:00から生活総務課へお知らせください。tel(888)5650 Eメールdanjyo@city.akita.lg.jp |
骨盤体操教室 |
気軽にできる骨盤体操です。基礎代謝を上げてダイエット!
対象/18歳以上 日時/5月31日(水)10:00〜11:30 会場/河辺市民SC 先着/15人 申込/5月9日(火)8:30から河辺市民SCtel(882)5171 |
コミュニケーションカフェ |
5月のテーマは「自分も相手も大切にするコミュニケーション」。初参加のかた大歓迎!
日時/5月20日(土)13:30〜15:00 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 先着/10人 申込/5月8日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
地域型はつらつくらぶ |
(1)会場が割山町集会所
ストレッチや筋力向上トレーニングを行います。対象/介助なしで参加できる65歳以上 日時/6月から来年3月までの毎月第3火曜(3月は第2火曜)、10:00〜11:30 定員/10人 申込/勝平地域包括支援センターシンシアtel(883)3055 (2)会場が河辺岩見三内地区コミュニティセンター 対象/河辺地域に住む65歳以上 日時/6月から来年3月までの毎月第1木曜、10:00〜11:30 定員/10人 (3)会場が将軍野高齢者学習センター(松林館) 対象/土崎港南・将軍野南・寺内・八橋字イサノの各地区に住む65歳以上 日時/6月から来年3月までの毎月第1金曜、13:30〜15:00 定員/10人 (2)・(3)の申込/ジョイリハ秋田寺内の安樂さんtel080-4138-8034 |
悩まずにご相談ください |
◆わかくさ相談電話
少年の悩みや心配事について。アルヴェ5階の市少年指導センターでは来所相談にも応じます。日時/平日9:00〜12:00、13:00〜16:00(月曜は10:00から) 相談電話/(884)3868 ◆障がい児者総合相談会 生活や就労の相談に応じます。対象/身体・知的・精神・発達障がいのあるかたとそのご家族 日時/5月11日(木)11:00〜15:00 会場/中央市民SC(市役所3階) 問/竹生寮の斎藤さんtel(834)2577・FAX(834)2219 ◆こころの健康づくり相談会 産業カウンセラーが応じます。自分のこと、家族のこと、職場の人間関係など。日時/5月13日(土)、6月3日(土)、13:00〜16:00 会場/県社会福祉会館(旭北) 申込/日本産業カウンセラー協会東北支部秋田県運営部tel080-1694-0764 ◆KHJ秋田ばっけの会 対象/ひきこもりのかたとご家族 日時/5月14日(日)・20日(土)、13:30〜15:30(20日はひきこもりのかたのみ) 会場/中央市民SC和室1・2(市役所3階) 問/KHJ秋田ばっけの会事務局tel090-9539-2365 ◆介護者のつどい 寝たきりや認知症のかたなどを介護しているかた、以前介護していたかたが対象です。介護している上での日頃の悩みや思いなどを語り合います。日時/5月16日(火)13:30〜15:00 会場/市老人福祉センター(八橋) 問/介護者のつどい代表の小野さんtel090-9037-4482 ◆精神障がい者家族相談 日時/5月19日(金)10:00〜15:00 会場/市老人福祉センター2階(八橋) 問/NPO法人秋田けやき会tel(867)1650 ◆傾聴サロン お話をする機会の少ないかたの話に、親身に耳を傾けます。日時/5月23日(火)、10:00〜、12:00〜 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 申込/傾聴ボランティア秋田・ダンボの会tel(862)0839 |
いきいきサロン |
対象は65歳以上。時間は10:00〜12:00。動きやすい服装でお越しください。
◆体を動かそうADL体操 (1)八橋老人いこいの家が会場 開催日/5月10日(水) 問/tel(862)6025 (2)大森山老人と子どもの家が会場 開催日/5月17日(水) 問/tel(828)1651 ◆秋田民謡手踊り教室 日時/5月11日(木) 会場・問/飯島老人いこいの家tel(845)3692 ◆タオルを使った健康体操 日時/5月12日(金) 会場・問/雄和ふれあいプラザtel(886)5071 |
みんなの掲示板(2) |
◆植木まつり
草花や木などの販売。日時/5月11日(木)から18日(木)まで、9:00〜17:30(18日は17:00まで) 会場/大町イベント広場(秋田ニューシティ跡地) 問/読売エージェンシー東日本秋田支社tel(862)4594 ◆卸売市場開放デー 新鮮な魚介類、野菜、果物などをお求めいただけます。日時/5月20日(土)8:30〜11:00 会場/卸売市場(外旭川) 問/あきた市場マネジメントtel(869)5294 ◆河川愛護モニターを募集 雄物川(河口から秋田南大橋上流までの範囲)に関する、不法投棄や河川への地域要望などの情報提供を行っていただけるかたを1人募集します(定員超は選考)。任期/7月1日(土)から1年間 報酬/月4,500円程度 申込/履歴書(写真添付)を5月12日(金)(必着)までに、秋田河川国道事務所河川管理課(山王)へ提出してください。応募理由、雄物川とどのように関わっているか(関わりたいか)も記載を 問/tel(864)2290 ◆介護予防講座「ポールを持って歩く会」 ウオーキング用のポールを持って、千秋公園内を歩きます。通常歩行よりも運動効果が見込まれます!対象/保戸野・泉地区に住む65歳以上 日時/5月31日(水)9:30〜11:00 集合場所/Frank spice curry+駐車場(保戸野) 申込/5月8日(月)から泉地域包括支援センターtel(896)5960 ◆エンジョイボクシングクラブ 対象/小学生以上 日時/3月までの毎週水曜、18:00〜20:00 会場/CNAアリーナ★あきた 参加費/月1,000円(高校生以下無料) 申込/同クラブ代表の古木さんtel(839)6341 ◆おしゃべりサロン「日赤でかだろ」 看護学生・教員・専門職が常駐し、気軽に相談やおしゃべりができます。かんたんな体操も。日時/5月31日(水)、6月28日(水)、8月4日(金)、10:00〜12:00 会場/日本赤十字秋田看護大学1階多目的室 問/日本赤十字秋田看護大学tel(829)3046 ◆秋田県育英会の奨学生を募集 今年4月に大学や短期大学、専修学校に入学したかたを対象とし、大学月額奨学金、多子世帯向け奨学金、専修学校月額奨学金の奨学生を募集します。申込方法など詳しくは、お問い合わせください。貸与月額/50,000円 申込期間/5月8日(月)から25日(木)まで(必着) 問/秋田県育英会tel(860)3552 |
![]() |