※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年5月19日号
|
みんなでワイワイ井戸端市民通信 |
教えてネ地域の話題 |
アニパに新しい仲間♪ 観覧車「フルール」 |
||
4月30日、大森山ゆうえんちアニパに新しい観覧車が誕生しました。この観覧車は閉園した福岡市の遊園地「かしいかえん」から移設されたものです。当日はオープニング式典が行われ、テープカットと同時に観覧車が動き出し、関係者やこの日を待ちわびたみなさんが次々とパステルカラーの観覧車に乗り込み、空の散歩を楽しんでいました。 |
||
![]() 晴れた日は市内を一望できます
|
日新小学校増改築工事の安全を祈願 |
||
さわやかな青空が広がった4月18日、日新小学校増改築工事の地鎮・安全祈願祭が建設地で行われました。 |
||
![]() 穂積市長による鍬入れの儀 |
令和5年度住民活動賞
|
![]() 4月21日に行われた表彰式 秋田市民憲章推進協議会では、町内会活動や交通安全運動、あいさつ運動、環境美化活動などの地域活動に功労があった個人・団体に対し、住民活動賞をお贈りしています。今年度は、次のみなさんが受賞されました。おめでとうございます。 ●問い合わせ 秋田市民憲章推進協議会tel(888)5653 受賞されたみなさん(敬称略) 茨島七丁目子供会見守り隊(茨島・卸町)、佐藤秀俊(保戸野)、佐藤伸吾(土崎)、土田 誠(将軍野)、福岡達生(外旭川)、石黒博美(新屋)、高橋 登(下浜)、田畑武夫(桜小)、佐々木恭子(東)、池田昌憲(牛島)、新田英明(仁井田)、後藤欣二(御所野)、大渕 勇(上新城) …( )内は地区協議会名 |
ちょっと一息 読者の伝言板
|
●今年はあっという間に桜が咲き、あっという間に散りましたね。今度は新緑の季節、散歩しながら楽しみたいと思います(ライラック 81歳・山王) ●令和4年度の家庭系ごみ排出量がこれまでで最も少なくなったとの記事を読み、これまで以上に減量に努めようと思いました。私は調理の際、ダイコンやニンジンの皮は捨てずに炒め物にしたり、野菜くずや果物の皮は乾燥させてからゴミに出しています。これだけでゴミ袋がだいぶ軽くスリム化されます。ゴミだけではなく私もスリム化しなきゃ!!そのほうが大問題です(笑い)(チョコミント 60歳・高陽) ●大森山動物園の観覧車にのるのがとても楽しみです。高所恐怖症の私ですが観覧車は大好き。以前の観覧車は古くて別の意味で恐さがありました(笑)(あけっち 八橋) ●マスクの規制がゆるくなりましたが、コロナだけでなく花粉症もあるので、まだまだマスク必須です(T_T)(まちゃきのねねちゃん 42歳・泉) ●先日妻と秋田港にクルーズ船を見に行ってきました。近くで見ると船の大きさに圧倒!その後セリオンタワーにのぼり「泊まるならバルコニー付きがいいなぁ」などと話しながら出港を見送りました(なおちゃん 48歳・土崎港) ●先日、高清水の秋田城跡を歩いてきました。ヤブツバキ、コブシの花が咲き、モミジ、ケヤキの木々が芽吹き、ヒヨドリ、シジュウカラ、ジョウビタキがさえずり春爛漫です。静かで広々とし、気持ちの晴れる所です(きたむらたぬき 72歳・将軍野) |
ネット通販のトラブルにご注意を! |
ネット通販では「初回限定」などと表示して大幅に値引きされた商品が販売されています。購入条件をしっかりと読まずに注文すると、「定期購入」の契約をしてしまうことがあり、なかなか解約できず困っているという相談が多く寄せられています。注文を確定する前に画面の隅々までしっかりと確認することを心がけましょう。
●問い合わせ/市消費生活センターtel(888)5648 |
担当から |
![]() 今年度から広報広聴課に配属となり、早速いろいろな場所で桜の写真を撮ってきました!これまではコロナ禍で外出する機会が極端に減っていたため、久々に桜とふれあいとても感激しました!これから色々な自然やイベントを取材できるとおもうとウキウキしますが、今は記事の仕上げのためパソコンの画面とにらめっこの日々…。待ってろイベントたち!(し) |
![]() |