※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年5月19日号
|
情報チャンネルa |
催し |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
秋田城跡史跡探訪会 |
![]() 日時/6月3日(土)9:00〜11:00 *参加無料/定員20人 豊かな自然の宝庫でもある寺内の秋田城跡で、植物や野鳥を観察しながら史跡内を歩いてみませんか。 ●申し込み 5月22日(月)8:30から秋田城跡歴史資料館tel(845)1837 |
如斯亭(じょしてい)庭園
|
![]() 日時/5月27日(土)13:30〜15:00 会場/旧秋田藩主佐竹氏別邸(如斯亭)庭園 入園料/210円(高校生以下無料) 秋田県華道連盟「草楓流」による生け込みを披露します。生け込み体験も(要申込・先着5人)。作品は6月2日(金)まで展示します。 ●体験の申し込み 5月22日(月)9:00から佐竹史料館tel(863)0770 |
講演会「江戸時代後期のハタハタ漁が物語るもの」 |
![]() 日時/6月3日(土)10:00〜11:30 会場/土崎みなと歴史伝承館 入場無料/当日先着70人 土崎や能代から積み出されたハタハタ魚肥の流通から、近世後期の社会の成り立ちを考えます。講師は元秋田県生涯学習センター所長の金森正也さん。 ●問い合わせ 土崎みなと歴史伝承館tel(838)4244 |
秋田市竿燈会 定期公演 |
|
![]() |
10月29日(日)までの土・日、祝日に開催中! 【8月5日(土)・6日(日)は除く】 ●時間 (1)13:30〜13:45 (2)13:55〜14:10 会場/民俗芸能伝承館(大町一丁目) 入館料/100円(高校生以下無料) ●問/民俗芸能伝承館tel(866)7091 |
市民スポーツ祭「合気道」 |
合気道体験教室。 日時/6月5日(月)から16日(金)までの毎週月・水・金曜、18:00〜 会場/県立武道館 申込/秋田市合気道連盟の千葉さんtel090ー4312ー2239 |
あおぞらおはなし会 |
土崎図書館の屋上でエプロンシアターやクイズ、人形劇を楽しもう! 対象/小学2年生以下のお子さんと保護者 日時/6月10日(土)11:00〜11:40 会場/きららとしょかん土崎図書館屋上(雨天時は2階研修室) 先着/20組 申込/5月20日(土)10:00から同図書館tel(845)0572 |
みんなの掲示板(2) |
◆秋田シティブラスバンド定期演奏会「燦々」 スペシャルゲストはバリトン歌手の奈良陽平さん。日時/5月21日(日)13:30〜 入場料/300円(高校生以下無料) 会場/県児童会館けやきシアター 問/事務局の建部さんtel090-8424-7821 ◆NHK秋田「日本海中部地震40年」 会場はNHK秋田放送局。イベントの詳細は、ホームページをご覧になるかお問い合わせください。https://nhk.jp/akita/ 問/NHK秋田放送局tel(825)8111(平日9:30〜18:00) (1)特別展示「日本海中部地震の記録・記憶」 日時/5月22日(月)〜6月4日(日)、10:00〜17:00(土・日は18:00まで) (2)防災展示「命をまもる防災コーナー」 映像を使った体験型展示、非常用持ち出し袋や災害食レシピの紹介など。日時/5月27日(土)・28日(日)、10:00〜18:00 (3)「きたー。じしん、つなみ」 紙芝居で伝え続ける日本海中部地震。紙芝居を220インチの大画面で。日時/5月28日(日)11:00〜12:00(10:15〜入場整理券配布) |
![]() |