※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年6月2日号
|
アタマとカラダの |
健康教室 |
【対象】
市内在住の65歳以上で介護者なしで全日程参加できるかた(お住まいの地域に関係なく参加できます) 地域包括支援センターでは、7月から全8回の教室を実施します。時間は1回90〜120分。同時に2つの動作をすることで認知症予防をめざす運動「コグニサイズ」や講話などを行います。参加者同士で楽しみながら「アタマとカラダ」を動かしてみませんか。 地域包括支援センターによって日時、場所などは異なります。詳しくは、各センターへお問い合わせください。 |
[参加無料]
主催するセンター名/会場、開催日時、定員の順で記載しています。 申し込みは各センターへ。 |
●八橋地域包括支援センターtel(883)1465/星辻神社
毎月第2・4木曜、9:30〜、10人 ●泉地域包括支援センターtel(896)5960/保戸野地区コミセン 毎月第1・3木曜、10:00〜、15人 ●中通地域包括支援センターtel(827)3323/中通地域包括支援センター 毎月第2・4火曜、10:00〜、15人 ●東通地域包括支援センターtel(884)1405/アルヴェ 毎月第2・4木曜、13:30〜、15人 ●旭川地域包括支援センターtel(838)1011/旭川地区コミセン 毎月第2・4水曜、10:00〜、15人 ●広面地域包括支援センターtel(853)7240/東地区コミセン 毎月第2・4金曜(祝日は別日開催)、13:30〜、15人 ●勝平地域包括支援センターtel(883)3055/勝平地区コミセン 毎月第1・3水曜、10:00〜、20人 ●新屋地域包括支援センターtel(888)8761/西部市民サービスセンター 毎月第2・4月曜、10:00〜、15人 ●牛島地域包括支援センターtel(838)0304/遊学舎 毎月第1・3木曜、14:00〜、20人 ●飯島地域包括支援センターtel(853)5820/飯島南地区コミセン 毎月第2・4火曜、10:00〜、10人 |
![]() |