※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年6月2日号
|
情報チャンネルa |
講座・催し |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■このページに掲載した内容は、新型コロナウイルスの影響により、中止・変更になる場合がありますので、実施の有無は、事前に主催者にご確認ください。また、会場ではマスクを着用するなど、感染予防にご協力願います ■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
まんたらめ
|
開催日/7月22日(土)・23日(日) 会場/太平山自然学習センターほか(秋田駅東口から無料の送迎バスが出ます) 定員(抽選)/8家族 参加費/1家族2,000円と小学生以上1人2,500円(就学前のお子さんは1人2,200円) 中学生以下のお子さんとそのご家族が対象です。テント泊、飯ごう炊飯、キャンプファイヤーなど。 ●申し込み 往復はがき(1家族1通)の往信面に、催し名、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号、返信面に住所、氏名を書いて、6月13日(火)(必着)までに、〒010-0824 仁別字マンタラメ227-1 太平山自然学習センターtel(827)2171 |
「農家のパーティ」プロジェクト
|
日時/6月4日(日)10:00〜12:00 会場/秋田市仁井田本町6-8-5佐藤政男さん宅の畑 秋田ふきを実際に鎌で刈ってみよう!秋田ふきを使用して製造した商品の試食や販売も。参加無料。直接会場へどうぞ。 ●問い合わせ/秋田ふき粉会代表の佐藤さんtel090-6681-3316 |
「農家のパーティ」ネットワーク
|
*毎週水曜開催
日時/6月7日(水)→28日(水)9:30〜15:30 会場/秋田駅ぽぽろーど西口側 秋田市・男鹿市・潟上市産の旬の野菜や加工品などを多数販売します。ぜひお越しください! ●問い合わせ/産業企画課tel(888)5724 |
参勤交代と江戸屋敷−佐竹史料館学習講座− |
日時/6月16日(金)・23日(金)13:30〜15:30 会場/きららとしょかん明徳館 テキスト代/520円 *先着/40人 テーマは「参勤交代と江戸屋敷」。国典類抄などの史料を通して秋田藩のケースを学びます。講師は元県立図書館長の半田和彦さん。 ●申し込み/6月5日(月)9:00から佐竹史料館tel(863)0770 |
さとぴあの農山村体験講座 |
申し込みは、6月6日(火)18:00まで農山村地域活性化センター(さとぴあ)へ。tel(893)3412 (1)県産材でキッチンツールづくり やさしく手になじみ、木のぬくもりを感じる木べらとスプーンを作ります。対象/小学3年生以上 日時/6月11日(日)13:00〜16:30 会場/さとぴあ(上新城) 参加費/2,000円 定員(抽選)/10人 (2)サツマイモの植え付け体験 参加者は9月開催予定の収穫に優先参加できます。対象/5歳以上 日時/6月17日(土)10:00〜11:30 会場/松木台農場(上新城) 参加費/300円 定員(抽選)/17人 (3)リンゴの摘果(てきか)作業とリンゴ酢づくり 摘果作業後、摘果した未熟果を材料にリンゴ酢づくりを行います。対象/小学生以上 日時/6月24日(土)10:30〜12:30 会場/渡邉農園(上新城) 参加費/600円 定員(抽選)/15人 |
市民大学講座「世界史にみる感染症」 |
ペストと対峙(たいじ)した人々の視点から歴史を見つめ直すと、どのような歴史像が浮かび上がるか、中世ヨーロッパやキリスト教の世界観を踏まえて考えてみましょう。講師は秋田大学教育文化学部准教授の佐藤猛さん。 日時/6月22日(木)14:00〜15:30 会場/きららとしょかん明徳館2階研修ホール 先着/24人 申込/6月5日(月)8:30から生涯学習室tel(888)5810 |
園芸振興センターの加工研修室に行こう! |
施設見学と米でパン作りをします。下のコードからアクセスして、6月11日(日)までにお申し込みください。 日時/6月29日(木)・30日(金)、13:30〜16:00 会場/園芸振興センター加工研修室(仁井田) 定員(抽選)/各8人 問/産業企画課tel(888)5725 ![]() 園芸振興センター |
ふるさと再発見セミナー |
市内の七福神をめぐり、歴史や文化を知るとともに、地域の活性化や地域づくりを考えます。北部市民SCからバスで移動します。 日時/7月6日(木)12:30〜16:00 定員(抽選)/8人 申込/6月6日(火)9:00から12日(月)まで北部市民SCtel(893)5969(平日9:00〜17:00) |
秋田南消防署の救命講習会 |
心肺蘇生法、AEDの使い方を学びます。 対象/中学生以上 日時/6月25日(日)9:00〜12:00 会場/南部市民SC 先着/10人 申込/6月3日(土)から秋田南消防署救急担当tel(839)9551 |
キタスカ家庭教育講座 |
家族間のふれあいの大切さや子どもを取り巻く環境などを学びます。実費負担あり。 対象/小・中学生、高校生、大学生のお子さんがいる親 日時/6月28日(水)から来年2月28日(水)までに毎月1回、10:00〜11:30 会場/北部市民SC 先着/10人 申込/6月5日(月)から北部市民SCtel(893)5969 |
青少年教室 |
対象は市内に在住または通勤・通学しているかた。申し込みは、6月5日(月)12:00から(5日は39歳以下のかたのみ受け付け)生涯学習室へ。tel(888)5810 ◆料理の基本(和食)〜初めてつくる親子丼定食〜 親子丼・小鉢3品・味噌汁の調理法を学び、試食します。日時/6月24日(土)10:00〜13:00 会場/中央市民SC調理室(市役所3階) 材料費/1,000円 先着/12人 ◆国際理解イギリスの自然と文化 イギリスの自然や文化などについて、秋田と比較しながら、理解を深めます。日時/6月27日(火)19:00〜20:30 会場/中央市民SC洋室4(市役所3階) 先着/16人 ◆楽しい手話入門 聴覚障がいに対する理解を深め、あいさつ・自己紹介など基本的な手話を学びます。日時/6月29日(木)19:00〜20:30 会場/中央市民SC洋室4(市役所3階) 先着/12人 |
親子フロアカーリング教室 |
対象/小学生と保護者 日時/7月1日(土)10:00〜12:00 会場/茨島体育館 先着/8組 申込/6月5日(月)8:30から生涯学習室tel(888)5810 |
科学つめあわせ便「葉っぱの科学」 |
植物の葉に関する実験・観察。小学3年生以下は保護者同伴。 日時/6月17日(土)、10:00〜11:30、13:30〜15:00 会場/自然科学学習館(アルヴェ4階) 定員(抽選)/各15人 申込/下のコードからアクセスするか電話で、6月6日(火)から11日(日)まで自然科学学習館。 tel(887)5330(9:00〜17:00) ![]() 葉っぱの科学 |
サンライフへGO! |
対象は19歳以上。会場はサンライフ秋田。申し込みは、6月3日(土)10:00からサンライフ秋田へ。tel(863)1391 (1)アクアリラックス 水中での軽運動。日時/7月7日(金)・14日(金)・21日(金)・28日(金)、9:15〜10:30 受講料/3,400円 先着/25人 (2)ビー玉とワイヤーで作る“ドロップリース" 日時/7月7日(金)、13:30〜15:30、18:30〜20:30 受講料など/各2,800円 先着/各15人 (3)“観葉植物の苔玉"作り 日時/6月30日(金)18:30〜20:30受講料/3,800円 先着/15人 |
みんなの掲示板(1) |
◆未来の生活を考えるスクール 「障害とまちづくりと表現」をテーマに、認定NPO法人クリエイティブサポートレッツの久保田翠さん、ササキユーイチさんをゲストに迎えトークイベントを行います。託児・手話通訳あり(6月7日(水)までに要申込)。詳しくはホームページをご覧ください。日時/6月17日(土)14:00〜15:30 会場/文化創造館 先着/30人 申込/電話か専用の申込フォームで文化創造館tel(893)6424 https://akitacc.jp/event-project/school12/ ◆夏休みジュニアロースクール 模擬裁判で法やルールについて楽しく学びます。弁護士の仕事などについての質問コーナーも。対象/中学生 日時/8月2日(水)13:30〜16:00 会場/秋田弁護士会会館(山王) 定員(抽選)/10人 申込/7月21日(金)まで秋田弁護士会事務局tel(862)3770 ◆初めてのそのまた初めての川柳教室 日時/6月7日(水)・8日(木)、10:30〜12:30 会場/あきた文学資料館(中通) テキスト代/1,000円 申込/川柳銀の笛吟社の長谷川さんtel(864)3782 ◆秋田考古学協会春季研究会「再始動!秋田の考古学part2」 若手研究者の研究発表を行います。日時/6月10日(土)15:00〜16:30 会場/アキタパークホテル定員/50人 申込/Eメール、はがき、電話のいずれかで氏名、電話番号をお知らせください。Eメール akitakoukozimu@gmail.com 〒010ー1622新屋日吉町1ー17 秋田考古学協会事務局の高橋さん宛tel090ー1491ー7384 ◆卸売市場開放デー 新鮮な魚介類、野菜、果物などをお求めいただけます。日時/6月17日(土)8:30〜11:00 会場/卸売市場(外旭川) 問/あきた市場マネジメントtel(869)5294 ◆8人制バレーボール県C級審判員認定講習会 日時/6月21日(水)9:30〜16:00 会場/CNAアリーナ★あきた テキスト代など/600円 申込/秋田市8人制バレーボール連盟の伊藤さんtel080-1800-7126 ◆ミニテニス教室(初心者向け) 日時/6月21日(水)・29日(木)、7月5日(水)。昼コースは13:30〜15:30、夜コースは19:00〜21:00 会場/茨島体育館 参加費/500円 定員/各20人 申込/6月7日(水)から10日(土)まで秋田市ミニテニス協会の佐々木さんtel(879)2769(17:00〜19:00) ◆専門学校生によるパソコン講習会 エクセルの基礎と活用。日時/6月24日(土)。基礎編は9:00〜12:00、活用編は13:00〜16:00 会場/秋田コアビジネスカレッジ(中通) テキスト代/1講座300円 定員(抽選)/各15人 申込/6月9日(金)まで事務局の小野さんtel(832)8303(平日9:00〜17:00) ◆シングルマザーの居場所づくり「フラワーアレンジメント」 対象/シングルマザーのかた(託児は要申込) 日時/6月18日(日)10:00〜12:00 会場/中央市民SC洋室4(市役所3階) 先着/8人 申込/6月3日(土)9:00からびーらぶ秋田tel080-5625-0379 ◆成年後見支援スタッフセミナー「法人後見の取り組みについて〜実践と体制づくり〜」 法人後見などの権利擁護事業についての講演会。講師は湯沢市社会福祉協議会事務局次長で社会福祉士の赤平一夫さん。日時/6月24日(土)14:00〜16:00 会場/県社会福祉会館(旭北) 定員/50人 申込/電話かEメールで、秋田市手をつなぐ育成会の鈴木さんtel090-2273-0560 Eメール tetsu-s@cna.ne.jp ◆シニア男性料理教室 対象/60歳以上の男性で料理初心者のかた 日時/7月から11月までの毎月1回 会場/アルヴェ4階調理室 参加費/各1,800円 定員/10人 申込/アルヴェボランティアサークル代表の三浦さんtel090-5188-3902 ◆森林(もり)の市inAKITA ブルーベリーの苗木プレゼント(先着200人)や山菜などの出展販売など。日時/6月10日(土)10:00〜14:00 会場/東北森林管理局構内(中通) 問/日本森林林業振興会秋田支部の浅利さんtel(832)4040 ◆春の安心リフォームフェア メーカー各社の出展、秋田かやき協議会の屋台、手作りマルシェなど。日時/6月10日(土)10:00〜16:00 会場/アルヴェ1階きらめき広場 問/協同組合安心リフォーム協議会tel(865)1411 ◆秋田オールドカーミーティング 昭和のクルマ大集合! 日時/6月18日(日)10:00〜15:00 会場/エリアなかいちにぎわい広場ほか 問/秋田市にぎわい交流館の佐々木さんtel(853)1133 |
![]() |