※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年6月16日号
|
秋田公立美術大学開学10周年−1− |
秋田公立美術大学開学10周年
|
![]() |
|
![]() |
●問い合わせ
秋田公立美術大学事務局総務課tel(888)8100 会場/あきた芸術劇場ミルハス大ホール *どなたでもご参加いただけます(参加無料・申込不要)。お誘い合わせの上、ご来場ください。 日時/7月7日(金) 記念講演 午後1時45分〜3時20分(午後1時開場) 記念式典 午後4時〜5時 |
❶記念講演「越境する音楽」ピーター・バラカンさん |
![]() ピーター・バラカンさん 音楽出版社の著作権業務を経て、現在はフリーのブロードキャスターとして活動しているピーター・バラカンさんが、音楽の越境性と複合性の歴史を、音楽や映像を駆使して分かりやすく伝えます。ポピュラー音楽の道のりは、美術の歴史、そして本学がめざす「新しい芸術領域の創造・挑戦」と重なるものです。 |
❷記念式典での「祝舞と絵画のセッション」 |
![]() 舞踊団 代表 川村 泉さん 祝舞「花残り月」/川村泉舞踊団 川村さんのコメント/古くから今に至るもの、そして次へ…と模索するうちに「花残り月」という言葉に出会いました。「多くの偶然の中で生き、それが必然であると受容し、無常の日々を巡る」10分間の作品の中に、そのようなテーマの片鱗があれば…とリハーサルを重ねています。 絵画「彼方から」/秋田公立美術大学助教の尾花賢一さん 尾花さんのコメント/今回の作品は舞台上で舞踊と絵画が交差していきますが“主役“と“背景“という関係性ではありません。(中略)異なるものが異なるままでいられる。混ざり合わないけれど、共にいることが窮屈ではないような。そんな瞬間を舞台上に作り出していきたいと考えています。 |
秋田公立美術大学これまでのあゆみ |
昭和27年
|
秋田市立工芸学校設立 | ||
|
|||
昭和50年
|
秋田市立美術工芸専門学校と改称 | ||
|
|||
平成7年
|
秋田公立美術工芸短期大学開学![]() |
||
|
|||
平成25年
|
秋田公立美術大学開学![]() 旧庁舎に掲げられた開学記念看板
|
||
|
|||
平成29年
|
秋田公立美術大学大学院複合芸術研究科(修士課程)開設 | ||
|
|||
平成30年
|
NPO法人アーツセンターあきた開設(社会貢献センターを改組) | ||
|
|||
平成31年
|
秋田公立美術大学大学院複合芸術研究科(博士課程)開設
|
||
|
|||
令和5年
|
秋田公立美術大学開学10周年![]() |
![]() |