※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年7月7日号
|
情報チャンネルa |
夏休み!
|
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
夏休み親子水めぐりの旅 |
川の水がどのように飲み水になるのか、使った水をどのようにきれいにするのかなどについて、施設見学や体験をしながら学びます。上下水道局川尻庁舎(駐車場あり)もしくは秋田駅東口に集合しバスで移動します。詳しくは市ホームページをご覧ください。 広報ID番号1038953 対象/小学3〜6年生の親子 日時/7月29日(土)9:00〜15:30 会場/仁井田浄水場、秋田臨海処理センターなど 定員(抽選)/10組 申込/市ホームページなどから7月18日(火)12:00まで上下水道局総務課 問/tel(823)8434 |
やってみよう!選書体験 |
新刊図書を中心に、図書館にあったら役に立つと思う本を選ぶ体験をします。対象は小学5・6年生((5)は小学5年生〜中学2年生)。申し込みは、7月8日(土)10:00((2)は9:00)から電話か各市立図書館のカウンターへ。 (1)会場がきららとしょかん新屋図書館 日時/7月23日(日)9:30〜12:00 先着/8人 申込/tel(828)4215 (2)会場がきららとしょかん明徳館 日時/7月23日(日)・30日(日)、9:30〜12:00 先着/各10人 申込/tel(832)9220 (3)会場がきららとしょかん明徳館河辺分館 日時/7月29日(土)10:00〜11:30 先着/5人 申込/tel(881)1202 (4)会場がきららとしょかん土崎図書館 日時/7月29日(土)10:00〜12:00 先着/10人 申込/tel(845)0572 (5)会場がきららとしょかん雄和図書館 日時/8月6日(日)10:00〜11:30 先着/8人 申込/tel(886)2853 |
陶芸にチャレンジ! |
◆親子陶芸教室
お茶碗型・小鉢型から1つ選んで作ります。西部市民SCに集合し、バスで移動します。対象/小学生の親子 日時/7月24日(月)9:20〜12:30 会場/いやしろち(雄和) 材料費/1人1,700円 先着/8組 申込/7月11日(火)から西部市民SCtel(828)4217(平日9:00〜17:00) ◆夏休み「子ども陶芸教室」 対象/小学4〜6年生日時/7月26日(水)9:30〜12:00 会場/北部市民SC陶芸工作室 材料費/600円 定員(抽選)/16人 申込/7月11日(火)から14日(金)まで北部市民SCtel(893)5969(平日9:00〜17:00) |
自然や環境について学ぼう |
◆森で遊ぼう〜自然観察と自由工作 西部市民SCに集合し、バスで移動します。対象/小学生(小3以下は保護者同伴) 日時/7月28日(金)8:50〜16:00 会場/県環境と文化のむら(五城目町) 参加費/1人50円 先着/15人 申込/7月11日(火)から西部市民SCtel(828)4217(平日9:00〜17:00) ◆みなとの学習会 海洋環境や海の安全についての講座を行った後、巡視船内の見学を行います。対象/小学4年生〜中学生と保護者 日時/8月9(水)10:00〜12:00 会場/セリオンプラザ 定員(抽選)/20人 申込/下のコードからアクセスするか電話で7月10日(月)から14日(金)まで環境総務課tel(888)5705 ![]() みなとの学習会 ◆あきたの山河・丸ごと自然体験 市自然環境保全・体験支援事業。テント張りや火起こし、カヌー体験を通して自然環境観察を行います。集合場所は茨島河川公園。対象/小学3年生以上 日時/8月19日(土)9:00〜15:00 会場/茨島河川公園、雄物川(仁井田船着場〜茨島船着場) 定員(抽選)/24人 申込/電話か下記のアドレスにアクセスし、7月8日(土)から31日(月)まで秋田パドラーズの羽生さんtel080-2844-3535 https://akita-pa.com/entry.html |
親子でチャレンジ! |
◆夏休みチャレンジ工作〜手軽にたこを作ってみよう! 対象/小・中学生の親子 日時/7月22日(土)9:30〜12:00 会場/河辺市民SC3階和室 材料費/1組200円 先着/15組 申込/7月10日(月)8:30から河辺市民SCtel(882)5171 ◆親子きりえ教室 「きりえ」で色紙づくりを体験。対象/全日参加できる小学生と保護者 日時/7月24日(月)・27日(木)・31日(月)、10:00〜12:00 会場/中央市民SC洋室4(市役所3階) 先着/8組 申込/7月10日(月)9:00から中央市民SCtel(888)5654 ◆なんぴあ子ども体験教室 (1)折り紙教室、(2)ワイヤーアート教室〜動物の形を作ろう、(3)切り絵教室から選びます(重複した申し込みも可)。時間は10:00〜12:00。対象/小学生と保護者 日程/(1)=7月28日(金)、(2)=7月29日(土)、(3)=8月4日(金) 会場/南部市民SC別館 材料費((2)のみ)/1人500円 先着/各10組 申込/7月10日(月)9:00から南部市民SC別館tel(853)5735 ◆親子工作教室 竹ひごと紙製の翼やゴム動力で飛ぶ模型飛行機を作り屋外で飛ばします(晴天時)。対象/小学生と保護者 日時/7月30日(日)9:30〜15:00 会場/雄和市民SC 材料費/1,500円 先着/16人 申込/7月10日(月)9:00から雄和市民SCtel(886)5540 ◆親子自然体験教室 市役所に集合し、バスで移動します。対象/小学生と保護者 日時/8月2日(水)9:00〜16:00 会場/元滝伏流水、奈曽の白滝(にかほ市)など 参加費/1人50円 先着/20人 申込/7月12日(水)9:00から中央市民SCtel(888)5654 ◆親子でしょっけん(食検)見学 豚がお肉になる工程を学びます。実際に豚の内臓に触れたり、簡単な検査体験も。対象/小学4〜6年生と保護者 日時/8月3日(木)10:00〜12:00 会場/食肉衛生検査所(河辺) 先着/6組 申込/7月10日(月)から同検査所tel(882)2396(9:00〜16:00) ◆わくわくチャレンジ家族「親子で野外体験“シーカヤックに挑戦"」 北部市民SCに集合し、バスで移動します。対象/小学3年生以上と保護者 日時/8月5日(土)9:00〜15:40 会場/あきた白神体験センター、八峰町中浜海岸 参加費/1人500円 定員(抽選)/6組 申込/往復はがき(親子2人1組1通)に、催し名、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、お子さんの学校名・学年、電話番号を書いて7月14日(金)(消印有効)まで、〒011-0945土崎港西五丁目3-1北部市民サービスセンターtel(893)5969 ◆親子リサイクル体験教室 「ペットボトル風力発電機」を作ります。空き缶収集車に乗るお仕事体験も!参加者にはエコバックなどを差し上げます。対象/小学3年生以下の親子 日時/7月29日(土)10:00〜12:00 会場/リサイクルプラザ(河辺豊成) 先着/10組 申込/7月11日(火)から秋田市総合振興公社tel(829)4900(平日9:00〜17:00) ◆夏の親子体験教室「ミニ四駆製作走行」 対象/小学生の親子 日時/7月30日(日)9:30〜12:00 会場/中央シルバーエリア(御所野) 参加費/1組1,300円 定員/24組 申込/秋田県中央地区老人福祉総合エリアtel(829)2151 ◆親子体験教室(陶芸・七宝焼き) 対象/小学生の親子 日程/(1)陶芸=7月30日(日)、(2)七宝焼き=8月6日(日) 時間/10:00〜11:30、13:30〜15:00 会場/中央シルバーエリア陶芸室(御所野) 参加費/(1)1人1,150円、(2)1人900円 定員/各回6組 申込/秋田県中央地区老人福祉総合エリアtel(829)2151 ◆夏休み裁判所見学会 クイズや法廷内での記念撮影など。対象/小学5・6年生と保護者 日時/8月1日(火)、10:00〜12:00、13:30〜15:30 会場/秋田地方・家庭裁判所(山王) 先着/各9組 申込/7月14日(金)から21日(金)まで秋田地方・家庭裁判所総務課tel(803)0181(平日8:30〜17:00) ◆夏休みお金教室 銀行内の見学など。来年度発行予定の新しいお札(見本)が見られます。申込方法など詳しくは、ホームページをご覧ください。https://www3.boj.or.jp/akita/ 対象/小学4〜6年生と保護者 日時/7月25日(火)・27日(木)、9:30〜11:30、7月26日(水)13:30〜15:30 会場/日本銀行秋田支店(大町) 定員/各10組 問/日本銀行秋田支店tel(824)7814(平日9:00〜17:00) ◆夏休み親子鉄道教室「鉄道を楽しもう!素晴らしき鉄道の世界!PART2」 機関車・電車の種類など鉄道の豆知識を学びます。対象/小学生以上(小学生は保護者同伴) 日時/7月29日(土)13:00〜14:30 会場/秋田テルサ 受講費/1,200円(小学生は500円) 先着/30人 申込/秋田テルサtel(826)1800 |
自然科学学習館で体験しよう! |
申し込みは、下のコードからアクセスするか電話で(1)7月11日(火)から17日(月)まで、(2)7月19日(水)から23日(日)までに自然科学学習館tel(887)5330(9:00〜17:00) (1)科学つめあわせ便「ガラスの科学」 ガラスのペーパーウエイト作りなど。対象/小学生(小3以下は保護者同伴) 日時/7月27日(木)・28日(金)、10:00〜11:00、13:30〜14:30 会場/新屋ガラス工房 材料費/1人1,100円 定員(抽選)/各10人 ![]() (1)科学つめあわせ便 (2)THEKAGAKU〜スパゲティタワーを建てよう!〜 "スパゲティ"と"ホットボンド"でタワーを建て「構造物」の強度を学びます。県産業技術センターの見学ツアーも。対象/小学4年生〜中学3年生 日時/8月2日(水)10:00〜11:30 会場/県産業技術センター(新屋町) 定員(抽選)/20人 ![]() (2)THEKAGAKU |
みんなの掲示板(1) |
◆夏休み子ども手話教室 対象/小学生 日時/8月11日(金)10:00〜11:30 会場/県心身障害者総合福祉センター(旭北) 定員(抽選)/25人 申込/Eメールで7月28日(金)まで秋田市手話研究会の富樫さんtogashi19730730@gmail.com 問/tel070-6559-6716 ◆県立中央公園夏休み思い出つくり隊 謎解きゲーム、キャンプファイヤーなど。対象/小学生以下のお子さんと保護者 日時/7月29日(土)9:30〜19:30 会場/県立中央公園ファミリーキャンプ場(雄和) 参加費/600円(小学生は300円) 定員/25組 申込/電話か下記のアドレスにアクセスし、同公園事務所までtel(886)3131 https://www.akisouko.com/chuo/docs/2023061000015/ |
![]() |