※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年7月7日号
|
情報チャンネルa |
講座 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
さとぴあで体験しよう! |
会場は、上新城の農山村地域活性化センターさとぴあ((4)は岩見三内サロン)。申し込みは、7月11日(火)18:00までさとぴあへ。tel(893)3412 (1)梅漬けと笹巻きづくり体験 対象/中学生以上 日時/7月13日(木)10:00〜12:00 参加費/1,500円(梅1kg付き) 定員(抽選)/15人 (2)親子で体験「縄文講座とミニ土器づくり」 対象/小学生以上の親子 日時/7月23日(日)10:00〜12:00 参加費/1人700円 定員(抽選)/15人 (3)南仏プロバンスの家庭料理づくり タルトとスープを作ります。対象/高校生以上 日時/7月28日(金)10:00〜13:30 参加費/1,600円 定員(抽選)/12人 (4)親子で体験「岩見川の生きもの観察会」 岩見川で水生生物観察をした後、会場で昼食をとります。対象/小学3年生以上の親子 日時/7月29日(土)10:00〜13:00 参加費(昼食付)/1人1,000円 定員(抽選)/13人 |
図書館で本の整理をやってみよう! |
書架整理の体験と先輩ボランティアへのインタビューなど。 対象/小学4〜6年生(兄弟参加の場合、下のお子さんは小3も可) 日時/7月25日(火)、10:00〜11:30、13:30〜15:00 会場/きららとしょかん明徳館2階研修ホール 先着/各8人 申込/7月8日(土)9:00から市民交流サロンtel(887)5312 |
大正寺おけさまつりの踊り講習会 |
8月20日(日)に開催予定の大正寺おけさまつりの総踊りの講習会。
日時/7月11日(火)・18日(火)・25日(火)、16:30〜17:30 会場/雄和市民SC2階地域文化ホール 問/大正寺おけさ祭実行委員会の加藤さんtel090-8781-7403 |
コミュニケーションカフェ |
テーマは「ありのままの自分を認めよう」。講師はあきたAT研究会。 日時/7月15日(土)13:30〜15:00 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 先着/10人 申込/7月10日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
秋田城探検教室 |
資料館と史跡公園の探検を行います。 対象/小・中学生 日時/7月22日(土)10:00〜12:00 会場/秋田城跡歴史資料館、秋田城跡史跡公園 先着/10人 申込/7月10日(月)8:30から秋田城跡歴史資料館tel(845)1837 |
城東消防署の上級救命講習会 |
心肺蘇生法、止血法などの応急手当を学びます。 対象/中学生以上 日時/7月22日(土)9:00〜18:00 会場/東地区コミュニティセンター 先着/10人 申込/7月8日(土)から城東消防署救急担当tel(832)3404 |
青少年教室 |
対象は市内に在住または通勤・通学しているかた。申し込みは、7月10日(月)12:00から(10日は39歳以下のかたのみ受け付け)生涯学習室へ。tel(888)5810 (1)パーソナルカラー体験 イエローベース・ブルーベースの体験などを行います。日時/7月19日(水)19:00〜20:30 会場/中央市民SC洋室4(市役所3階) 先着/15人 (2)夏を乗り切るテイクアウト薬膳 花巻(中華風蒸しパン)、夏の薬膳おかず3種などを作ります。日時/7月22日(土)10:00〜13:00 会場/中央市民SC調理室(市役所3階) 参加費/1,300円 先着/12人 (3)点字体験教室 点字図書館の特色などを学びます。簡易点字器を使って点字を打ったり、読んだりします。日時/7月27日(木)19:00〜20:30 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 先着/12人 |
切り紙でデザインするマイバッグ |
切り紙を布バッグに置き、切り抜いた部分を染色します。 対象/小学生と保護者 日程と会場/ (1)7月26日(水)=きららとしょかん新屋図書館、 (2)7月27日(木)=きららとしょかん明徳館、 (3)8月1日(火)=きららとしょかん土崎図書館、 (4)8月2日(水)=きららとしょかん明徳館河辺分館、 (5)8月3日(木)=きららとしょかん雄和図書館 時間/10:00〜12:00 先着/(1)(4)=5組、(2)(3)=10組、(5)=7組 申込/7月11日(火)8:30から環境都市推進課tel(888)5708 |
未来を描く☆女子中高生職場見学会 |
市役所からバスに乗って、企業を訪問。施設を見学し、先輩女性社員のお話を聞きながら未来の自分をイメージしよう! 対象/中学・高校の女子生徒 日時/8月10日(木)9:00〜12:30 会場/秋田製錬(株)、(株)ジェイテクトIT開発センター秋田 先着/20人 申込/下のコードからアクセスするか電話で7月10日(月)9:00から(一社)ドチャベンジャーズtel(853)5155 ![]() 女子中高生職場見学会 |
秋田民謡講座 |
秋田民謡4曲の歌唱を学ぶ全8回の講座です。 日程と練習曲/ (1)8月10日(木)・24日(木)=ひでこ節、 (2)9月14日(木)・28日(木)=秋田おばこ節、 (3)10月12日(木)・26日(木)=秋田港の唄、 (4)11月9日(木)・23日(木)=生保内節 時間/13:30〜15:00 会場/民俗芸能伝承館 定員(抽選)/48人 申込/往復はがき(1人1枚)に講座名、住所、氏名、性別、電話番号を書いて7月21日(金)(必着)まで、 〒010-0921大町一丁目3-30民俗芸能伝承館tel(866)7091 |
海の日企画!ツバルについて学ぼう! |
講師は、JICA(ジャイカ)ツバル事務所で勤務経験のある松舘文子さん。ツバルの文化や環境問題などを紹介。 *ライブ配信もあります。詳しくは市ホームページをご覧ください。 広報ID番号1038986 日時/7月17日(月)10:30〜12:00 会場/きららとしょかん明徳館2階研修ホール 先着/40人 申込/きららとしょかん明徳館のカウンターか電話tel(832)9220 |
草木染め教室 |
藍の生葉でストールを染めます。 日時/8月9日(水)13:30〜16:00 会場/下新城交流センター 材料費/2,000円 先着/15人 申込/7月11日(火)9:00から下新城交流センターtel(873)4839 |
みんなの掲示板(2) |
◆魚と野菜のアレンジ料理教室 対象/18歳以上で両日参加できるかた(お子さん連れは不可) 日時/8月5日(土)、9月2日(土)、10:00〜13:00 会場/卸売市場(外旭川) 材料費など/各1,800円 定員(抽選)/12人 申込/はがきに、講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて7月13日(木)(必着)まで、〒010-0802外旭川字待合28あきた市場マネジメントtel(869)5294 ◆かがやきの丘ボランティア講座 あきた総合支援エリア(南ケ丘)の視覚支援学校、聴覚支援学校、秋田きらり支援学校による合同開催。対象/高校生以上 日時/7月27日(木)・28日(金)、10:00〜15:15 会場/同エリア 定員/15人 申込/7月12日(水)まで視覚支援学校tel(889)8571・FAX(889)8575 ◆そば打ち体験会 日時/7月12日(水)9:00〜12:00 会場/勝平地区コミュニティセンター 材料費/1,200円(参加人数などにより変動あり) 先着/4人 申込/7月8日(土)から麺’s倶楽部の赤沼さんtel090-6259-3871 |
![]() |