※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年8月4日号
|
笑顔がいいね |
育児コーナー! |
◆料金の記載がないものは無料 ◆申込方法がないものは直接会場へ
◆文中「SC」はサービスセンターの略 ◆子育て交流ひろばの場所…中央=市役所2階、東部・南部・雄和=各市民SC1階、西部・北部・河辺=各市民SC2階 ◆子ども未来センター=アルヴェ5階 ◆子ども広場およびフォンテ文庫=フォンテAKITA6階 *このページの催しは、中止・変更になる場合があります。 *会場では、感染予防対策にご協力をお願いします。 |
親子で遊ぼう! |
|||
「※」印=各市民SC内の施設が会場です。申込時にご確認ください
![]() |
ルールを守って花火を楽しもう! |
夏の風物詩の花火ですが、お子さんが花火で遊んでいる際にやけどを負ったという事故が発生しています。中には着衣に着火したという事例もありますので、花火で遊ぶ際には次の注意事項を守りましょう。
3つの注意事項 【1】パッケージなどに記載されている注意書きをよく読んでから使用する 【2】肌の露出の多い服装や裾の広がった衣服で遊ばせる場合は、お子さんから目を離さない 【3】遊ぶ前に消火用の水を用意し、花火が消えたらすぐに水につけて完全に消火する ●問/市消費生活センターtel(888)5648 |
予防接種を受けよう! |
母子健康手帳などで接種歴を確認し、受けていない定期の予防接種がある場合は、計画的な接種をおすすめします。接種の際は、医療機関へ母子健康手帳をお持ちください。里帰り出産などにより一時的に県外に滞在し、滞在先の医療機関で定期の予防接種を受ける場合は、市の発行する「予防接種実施依頼書」が必要です。発行まで2週間程度かかりますので、手続きはお早めにお願いします。詳しくは市ホームページをご覧ください。(広報ID番号1005579)
問/健康管理課tel(883)1179 |
雄和市民SCへ行こう! |
お子さんもご一緒に。先着各5組。申し込みは8月7日(月)9:00から雄和子育て交流ひろばへtel(886)5530
★ルーシーダットンでスッキリ タイ式ヨガを学びます。対象/就学前のお子さんの保護者 日時/8月29日(火)10:30〜11:30 会場/雄和市民SC2階洋室2 ★パパママのくつろぎタイム 布で簡単なティッシュカバーを作ります。対象/就学前のお子さんの保護者、初めてパパ・ママになるかた 日時/9月5日(火)10:30〜11:30 会場/雄和子育て交流ひろば |
育児講座「歯科講座」 |
歯科衛生士から虫歯予防と正しい歯みがきの仕方を学びます。
対象/生後10か月〜2歳未満のお子さんと保護者 日時/8月17日(木)10:30〜11:30 会場/中央市民SC和室(市役所3階) 先着/10組 申込/8月8日(火)9:00から中央子育て交流ひろばtel(888)5652 |
歯磨きレッスンタイム |
歯科衛生士からの虫歯予防のお話と歯磨きレッスン!
対象/1〜2歳のお子さんと保護者 日時/8月24日(木)10:00〜11:00 会場/北部市民SC2階和室1・2 先着/10組 申込/8月8日(火)9:30から北部子育て交流ひろばtel(893)5985 |
ベビーマッサージ |
ベビーケアインストラクターが指導します。
対象/生後3〜6か月のお子さんと保護者 日時/8月29日(火)10:30〜11:20 会場/南部市民SC2階和室 先着/15組 申込/8月16日(水)9:00から南部子育て交流ひろばtel(838)1216 |
子育て支援者研修会 |
産後ケアや乳幼児健康診査など現在の母子保健制度について学びます。
対象/主任児童委員、親子のつどい代表者、子育て支援団体代表者、ファミリーサポートセンター協力会員、子ども未来センター子育てボランティアなど 日時/8月23日(水)10:00〜12:00 会場/アルヴェ4階洋室C 定員/20人 申込/子ども未来センターtel(887)5340 |
ファミサポ協力会員になりませんか |
通院などの用事がある際のお子さんの預かりなど、子育てをサポートしていただける会員を募集します。20歳以上のかたが対象です。
協力会員講習会(必須) 日時/9月6日(水)・7日(木)・11日(月)・12日(火)、9:30〜16:30 会場/アルヴェ4階洋室C 内容/子どもの栄養と食生活、遊び、心の発達とその問題など。別途、保育実習(3時間)もあります 申込/秋田市ファミリー・サポート・センターtel(887)5336 |
育児相談 |
保健師、栄養士、歯科衛生士による個別相談。
対象/乳幼児のお子さんと保護者 日時/8月23日(水)9:00〜12:00 会場/市保健所(八橋) 先着/3組 申込/子ども健康課tel(883)1174 *電話相談は随時行っています。 |
産後のママトーク |
助産師を囲んで一緒におしゃべり♪
対象/産後6か月頃までの母親(お子さんもご一緒に) 日時/8月25日(金)10:00〜11:30 会場/市保健所(八橋) 先着/5組 申込/8月7日(月)8:30から子ども健康課tel(883)1175 |
乳幼児健康診査 |
風邪や感染性の病気のときは、ご遠慮ください。
問/子ども健康課tel(883)1174 ★4・7・10か月児健診 対象/生後4・7・10か月になった日からそれぞれ満5か月、満8か月、満11か月になる前日までのお子さん 会場/母子健康手帳別冊に記載した協力医療機関 ★1歳6か月・3歳児健診(小児科・歯科) 医療機関での個別健診です。9月の対象は、令和4年2月生まれ(1歳7か月)、令和2年3月生まれ(3歳6か月)です。受診券は8月末までに個別に郵送します。なるべく3か月以内にお受けください。 |
ぱくぱく教室(幼児食教室) |
幼児食の進め方、歯のお手入れの話のほか、個別相談にも応じます。
対象/1歳6か月〜2歳2か月のお子さんと保護者 日時/8月25日(金)10:00〜11:00 会場/市保健センター(八橋) 先着/10組 申込/8月9日(水)8:30から子ども健康課tel(883)1174 |
妊娠届
|
平日勤務などで、八橋の市保健所内にある「ネウボラ」に来所が難しい妊婦さんのために、土曜窓口を開設しています。
対象の妊婦さん/妊娠届を提出するかた、ネウボラ以外で妊娠届を出したかた、転入されたかた(ネウボラでの面接がまだのかた) 日時/8月26日(土)9:00〜12:00 申込/子ども健康課tel(883)1175 |
歯ッピーマウス |
仕上げみがきの個別指導と歯科衛生士とのフリートーク。
対象/1〜3歳のお子さん 日時/9月7日(木)10:00〜11:30 会場/市保健センター(八橋) 先着/6組 申込/8月7日(月)8:30から子ども健康課tel(883)1174 |
♪地域で育児♪ |
太字の()内はお子さんの対象です。問い合わせ先の◎は、各地区の主任児童委員さんの印です。
★ほっと広場(0〜5歳) 8月28日(月)10:00〜11:30、広面児童館で。保険料1家族50円。問/代表の堀江さんtel(837)0584 ★チャイルド中通(就学前) 8月29日(火)、9月5日(火)、10:00〜11:30、中通児童館で。問/◎新堀さんtel090-2973-3751 |
園開放へ行こう! |
太字の()内は園の所在地とお子さんの対象です。開催の有無など、詳しくは各園へお問い合わせください。
★あきた中央こども園(保戸野・就学前) 8月23日(水)10:00〜11:00。先着5組。水遊びや泥遊び。申込/tel(896)0121 ★サン・パティオこども園(大町・就学前) 8月23日(水)10:00〜11:00。申込/tel(827)3864 ★ニチイキッズ秋田ひろおもて保育園(広面・0〜2歳) 8月24日(木)10:00〜10:30。申込/8月23日(水)までtel(825)9533(9:00〜17:00) ★新日本婦人の会秋田支部の親子リズム体験会(1歳〜就園前) 8月25日(金)、9月1日(金)、10:30〜12:00、川尻地区コミュニティセンターで。申込/大高さんtel090-2847-5873 ★親子のための相談LINE 子育てや親子関係の悩みを、お子さんとその保護者が気軽に相談できるLINE相談窓口。詳しくはホームページをご覧ください。 https://www.mhlw.go.jp/oyako-line/ 問/秋田県子ども・女性・障害者相談センターtel(831)2940 |
![]() |