※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年8月4日号
|
情報チャンネルa |
案内 |
◆料金の記載がないものは無料です ◆申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
「農家のパーティ」ネットワーク通販サイト
|
![]() お中元に秋田の特産品をぜひ! 8月28日(月)12:00まで *予定数量に達し次第終了 インターネットで検索を! https://akita-zukushi.jp/ ![]() ●問/運営事務局ノースコマース(株)内tel(853)7833 |
リサイクルプラザの作業訓練生募集 |
秋田市リサイクルプラザ(河辺豊成)では、知的障がいのあるかたを対象に、来年4月から空きびんの選別作業などに従事する作業訓練生(パートタイマー)を募集します。従事期間は3年間。
対象/以下の(1)〜(4)のすべてを満たすかた (1)療育手帳があるかたまたは知的障がいの判定を受けたかた (2)在宅または特別支援学校などを来年3月31日までに卒業見込みのかた (3)自立した日常生活、空きびん選別などの作業、バスによる自主通勤ができるかた (4)過去に秋田市リサイクルプラザに在籍したことがないかた 申込/秋田市総合振興公社(河辺豊成)で配布している募集要項で、8月18日(金)までにお申し込みください。要項は同公社ホームページからもダウンロードできます。 https://www.akita-sousin.or.jp 問/秋田市総合振興公社tel(829)4900 |
悩まずにご相談ください |
◆KHJ秋田ばっけの会
対象/ひきこもりのかたとそのご家族 日時/(1)8月12日(土)、(2)20日(日)、13:30〜15:30。(1)はひきこもりのかたのみ 会場/中央市民SC(市役所3階)、(1)は洋室2・3、(2)は洋室4 問/同会事務局tel090-9539-2365 ◆精神障がい者家族相談 日時/8月18日(金)10:00〜15:00 会場/市老人福祉センター2階(八橋) 問/NPO法人秋田けやき会tel(867)1650 ◆傾聴サロン お話をする機会の少ないかたの話に、親身に耳を傾けます。日時/8月22日(火)、10:10〜と12:10〜 会場/中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 申込/傾聴ボランティア秋田・ダンボの会tel(862)0839 |
危険物取扱者試験 |
日時/10月8日(日)10:00〜
会場/県社会福祉会館(旭北) 試験手数料/甲種=6,600円、乙種=4,600円、丙種=3,700円 申込/消防本部、各消防署、消防試験研究センター秋田県支部(中通)にある受験願書に必要事項を記入の上、8月18日(金)から9月1日(金)までに同支部へ。tel(836)5673 |
救命講習会 |
対象は中学生以上。
◆秋田消防署の普通救命講習会 成人心肺蘇生法やAED、異物除去を学びます。日時/8月19日(土)9:30〜12:30 会場/中央市民SC洋室4(市役所3階) 先着/10人 申込/8月5日(土)から秋田消防署tel(823)4100 ◆秋田南消防署の普通救命講習会 心肺蘇生法やAEDの使用方法を学びます。日時/8月27日(日)9:00〜12:00 会場/南部市民SC 先着/10人 申込/8月5日(土)から秋田南消防署tel(839)9551 ◆土崎消防署の上級救命講習会 心肺蘇生法やAEDの使用方法、止血・固定・搬送法などを学びます。日時/9月9日(土)9:00〜18:00 会場/土崎消防署 先着/20人 申込/8月5日(土)から土崎消防署tel(845)0285 |
遺言書保管制度と成年後見制度 |
法務局職員が分かりやすく解説。
日時/8月29日(火)10:00〜12:00 会場/南部市民SC別館 先着/15人 申込/8月7日(月)9:00から南部市民SC別館tel(853)5735 |
みんなの掲示板(2) |
◆ピアカウンセラー交流事業
身体に障がいのあるかたとそのご家族を対象に、身体に障がいのあるピアカウンセラーが、お互いに平等な立場で悩みや話を聞き、きめ細やかなアドバイスをします。ご希望に合わせて、自宅などへも伺います。問・申込/障がい者生活支援センターほくとtel(873)7804・FAX(853)4977 ◆暴力団壊滅秋田県民大会 表彰・感謝状授与のほか、秋田県警察音楽隊による演奏、(株)ブラウブリッツ代表取締役社長の岩瀬浩介さんによる講演を行います。日時/9月4日(月)13:00〜15:30 会場/あきた芸術劇場ミルハス中ホール 問/(公財)暴力団壊滅秋田県民会議tel(824)8989 ◆シングルマザーの居場所づくり〜自然体験〜 市地域づくり交付金事業。ワークショップやピザ作り体験。当日はバスで移動します。対象/シングルマザーとそのお子さん 日時/8月20日(日)10:00〜14:00 会場/太平山自然学習センター 定員/10組 申込/8月5日(土)9:00からびーらぶ秋田tel080-5625-0379 ◆誰でも参加できる書の祭り「書友展」 書道経験や年齢を問わずに県内外より出品された書道作品を展示。会期/8月19日(土)から21 日(月)まで、10:00〜17:00(21日は16:00まで) 会場/県立美術館 問/(有)書友社tel(862)3484 ◆成年後見支援スタッフセミナー「意思決定支援と成年後見制度」 講師は社会福祉士の綿貫哲さん。日時/8月26日(土)14:00〜16:00 会場/県社会福祉会館(旭北) 申込/電話かEメールで、秋田市手をつなぐ育成会の鈴木さんtel090-2273-0560 Eメールtetsu-s@cna.ne.jp ◆三浦館(みうらやかた)9月の公開 金足にある国指定文化財「三浦館」の見学会。建物の説明後、館内でお茶・お菓子をご提供します。日時/9月2日(土)・3日(日)、10:00〜11:30と14:00〜15:30 文化財保護協力費/700円(中学生以下無料) 定員/各15人 申込/はがきに住所、氏名、電話番号、参加人数、希望日時(第3希望まで)を書いて8月25日(金)(当日消印有効)まで、〒010-0121金足黒川字黒川178三浦館保存会事務局tel(873)6709 ◆小学生バレーボール主審・副審練習会 対象/市内小学生バレーボールチームに所属する選手の保護者 日時/8月27日(日)13:00 〜16:30 会場/さとぴあ(上新城) 受講料/100円 定員/20人 申込/代表の船木さんtel090-5493-0459 |
![]() |