※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年9月1日号
|
笑顔がいいね |
育児コーナー! |
◆料金の記載がないものは無料 ◆申込方法がないものは直接会場へ
◆文中「SC」はサービスセンターの略 ◆子育て交流ひろばの場所…中央=市役所2階、東部・南部・雄和=各市民SC1階、西部・北部・河辺=各市民SC2階 ◆子ども未来センター=アルヴェ5階 ◆子ども広場およびフォンテ文庫=フォンテAKITA6階 *このページの催しは、中止・変更になる場合があります。 *会場では、感染予防対策にご協力をお願いします。 |
親子で遊ぼう! |
|||
「※」印=各市民SC内の施設が会場です。申込時にご確認ください
![]() |
就学前までのお子さんの行動発達面をサポート |
![]() ◆キッズ・ステップノート キッズ・ステップノートは、年中クラス(4歳児)の保護者が、お子さんの現在の様子を記録することで、成長や発達を確認していただくものです。保育所や幼稚園などを通してご家庭に配布していますが、個別に活用を希望するかたは、子ども健康課にご連絡ください。市ホームページでもダウンロードできます。◆広報ID番号1005913 ◆発達相談をご利用ください ことばの育ちがゆっくり、落ち着きがない、こだわりが強いなどお子さんの発達で気になっていることはありませんか。大きな心配事のほか「これでいいのかな?」と迷っている時にもぜひご利用ください。日程は、市ホームページをご覧ください。◆広報ID番号1005934 ・すくすく☆キッズ/医師・言語聴覚士・臨床心理士による来所相談 ・すくすく電話相談室/臨床心理士による電話相談 ・出張相談〜キッズ・ステップ応援隊〜/臨床心理士と保健師が、保育所や幼稚園などの各施設へ伺い、お子さんの様子を見た上で集団生活での困りごとの相談に応じます 申込/子ども健康課tel(883)1174 |
育児相談 |
保健師、栄養士、歯科衛生士による個別相談。
対象/乳幼児のお子さんと保護者 日時/9月20日(水)9:00〜12:00 会場/市保健所(八橋) 先着/3組 申込/子ども健康課tel(883)1174 *電話相談は随時行っています。 |
プレママトーク |
助産師を囲んで、妊娠・出産・子育てなどについておしゃべり♪
対象/妊娠35週頃までの妊婦さん 日時/9月22日(金)10:00〜11:00 会場/市保健所(八橋) 先着/5人 申込/子ども健康課tel(883)1175 |
妊娠届 ネウボラ土曜窓口 |
平日勤務などで、八橋の市保健所内にある「ネウボラ」に来所が難しい妊婦さんのために、土曜窓口を開設しています。
対象の妊婦さん/妊娠届を提出するかた、ネウボラ以外で妊娠届を提出したかた、転入されたかた(ネウボラでの面談がまだのかた) 日時/9月23日(土)9:00〜12:00 申込/子ども健康課tel(883)1175 |
産後のママトーク |
助産師を囲んで一緒におしゃべり♪
対象/産後6か月頃までの母親(お子さんもご一緒に) 日時/9月27日(水)10:00〜11:30 会場/市保健所(八橋) 先着/5組 申込/9月4日(月)8:30から子ども健康課tel(883)1175 |
プレママのすこやか食べルーム |
妊娠中の食事やお口のお手入れについての講話、個別相談など。対象/おおむね妊娠35週までの妊婦さんとご家族 日時/9月29日(金)10:00〜11:30 会場/市保健センター(八橋) 先着/10組 申込/9月28日(木)16:00まで下記コードからお申し込みください
問/子ども健康課tel(883)1174 ![]() すこやか食べルーム |
小児慢性特定疾病児童等療養相談会 |
病気を抱えながらの就職・就労に関する支援の講話と相談会。オンラインでの参加も可。
日時/10月11日(水)14:00〜15:30 会場/市保健所(八橋) 申込/9月29日(金)まで市ホームページ(広報ID番号1005935)か 電話で子ども健康課tel(883)1172 |
乳幼児健康診査 |
風邪や感染性の病気にかかっているときはご遠慮ください。
問/子ども健康課tel(883)1174 ★4・7・10か月児健診 対象/4・7・10か月になった日から、それぞれ5か月、8か月、11か月になる前日までのお子さん 会場/母子健康手帳別冊に記載した協力医療機関 ★1歳6か月・3歳児健診(小児科・歯科) 医療機関での個別健診です。10月の対象は、令和4年3月生まれ(1歳7か月)、令和2年4月生まれ(3歳6か月)です。受診券を9月末までに個別に郵送します。なるべく3か月以内にお受けください。 |
東部市民SCへ行こう! |
会場は東部民SC2階和室1・2。申し込みは東部子育て交流ひろばへ。tel(853)1082
★育児講座「ベビーマッサージ」 対象/生後3〜5か月のお子さんと保護者 日時/9月7日(木)10:00〜11:00 先着/10組 申込開始/9月1日(金)9:00から ★おなか元気教室 おなかが元気になるお話。対象/就学前のお子さんと保護者 日時/9月14日(木)10:30〜11:00 先着/8組 申込開始/9月6日(水)9:00から |
親子クッキング |
手軽にできるおやつを親子で作りましょう。
対象/1歳6か月〜就学前のお子さんと保護者 日時/9月21日(木)10:00〜12:00 会場/北部市民SC2階和室、調理室 材料費/500円 先着/6組 申込/9月6日(水)9:30から北部子育て交流ひろばtel(893)5985 |
親子で聴くエレクトーン音楽会 |
親子で演奏を聴いたり、音楽あそびなどで楽しくふれあいます。
対象/就学前のお子さんと保護者 日時/10月3日(火)10:30〜11:30 会場/雄和市民SC2階地域文化ホール 先着/25組 申込/9月4日(月)9:00から雄和子育て交流ひろばtel(886)5530 |
子育てナビゲーターの巡回相談 |
妊婦さんや就学前のお子さんがいるご家庭のかたを対象に、育児や保育所入所などの相談に応じます。
★会場と日時…時間は10:00〜12:00 ・中央子育て交流ひろば/9月12日(火) ・雄和子育て交流ひろば/9月12日(火) ・北部子育て交流ひろば/9月13日(水) 問/子ども未来センターtel(887)5340 |
子育て支援者研修会 |
子どもの発達に合った絵本の選び方や読み聞かせのコツを学びます。
対象/主任児童委員、親子のつどい代表者、子育て支援団体代表者、ファミリーサポートセンター協力会員など 日時/9月26日(火)10:00〜12:00 会場/アルヴェ4階洋室C 定員/20人 申込/子ども未来センターtel(887)5340 |
麻しん風しんの予防接種はお早めに |
麻しんは、感染力が強く飛沫や接触だけでなく空気感染もあります。また、風しんは飛沫感染によって起こります。これらに感染しないように次の対象に該当するお子さんは、早めに予防接種を受けましょう。接種方法など詳しくは市ホームページをご覧ください。◆広報ID番号1005579
対象/1歳〜2歳未満、5歳〜7歳未満(小学校入学1年前から入学まで) 問/健康管理課tel(883)1179 |
らくたの家事・育児支援セミナー |
整理収納アドバイザーの柳瀬わかなさんと、時短家事コーディネーターの藤田ゆうみんさんによるユニット「ずぼらんたん」によるセミナー。申込方法など詳しくは下記コードからホームページをご覧ください。
日時/9月10日(日)10:30〜11:30 会場/アルヴェ4階洋室C 先着/30組(託児あり) 問/県次世代・女性活躍支援課tel(860)1553 ![]() らくたの家事 |
♪地域で育児♪ |
太字の()内はお子さんの対象です。問い合わせ先の◎は、各地区の主任児童委員さんの印です。
★さくらっこクラブ(就園前) 9月8日(金)、10月13日(金)、10:00〜12:00、桜児童センターで。問/◎畠山さんtel090-4876-4932 ★ほっと広場(0〜5歳) 9月11日(月)・25日(月)、10月16日(月)、10:00〜11:30、広面児童館で。保険料1家族各50円。問/代表の堀江さんtel(837)0584 ★チャイルド中通(就学前) 9月12日(火)・19日(火)・26日(火)、10月3日(火)・10日(火)・17日(火)、10:00〜11:30、中通児童館で。問/◎新堀さんtel090-2973-3751 ★子育てサロンわくわく(就園前) 9月19日(火)10:00〜11:30、土崎南児童センターで。問/◎田中さんtel080-5554-4053 ★おおすみキッズ(就園前) 9月21日(木)、10月19日(木)、10:00〜12:00、大住児童館で。問/◎小松さんtel(839)5189 ★県立武道館の幼児教室(1〜3歳) 歌や手遊びボールなどで体を動かして遊ぼう。10月4日(水)から11月8日(水)までの毎週水曜、10:30〜11:30、県立武道館柔道場で。参加費3,700円(2人目からは1,100円)。定員17組。申込/9月1日(金)から県立武道館tel(862)6651 |
![]() |