※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年9月15日号
|
歴史に親しむ♪ |
秋イベント |
■このページに掲載した催しは、中止または変更になる場合があります。 また会場では、感染予防対策にご協力ください。 |
10 月1日(日) 開催! |
羽州街道歴史まつり2023 |
![]() 江戸時代の主要街道だった「羽州街道」をテーマに地域の歴史・文化を再発見! まちあるきイベントとギャラリートークの申し込みは、9月16日(土)9:00から旧松倉家住宅へ。tel(811)4003 *ホームページからも受け付けます。下のコードを読み込んでアクセスしてください。 ![]() 旧松倉家イベント ■当日、秋田城跡歴史資料館、赤れんが郷土館、民俗芸能伝承館・旧金子家住宅、久保田城御隅櫓を無料開放 |
(1)まちあるきイベント |
<こどもコース>
*要申込 *先着10組 旧松倉家住宅集合・出発→お宝探しゲームで周辺を散策→旧松倉家住宅 対象/小学6年生までのお子さんと保護者 時間/10:00〜11:30 参加費/1組500円(お菓子付き♪) <登城コース> *先着10人 旧松倉家住宅集合・出発→赤れんが郷土館→旧金子家住宅→千秋公園 *歴史・文化に詳しいガイド付き 時間/10:00〜12:00 参加費/500円(お菓子付き♪) |
(2)羽州街道パネル展&秋田にまつわるBOOK展 |
日時/9月30日(土)→10月15日(日)9:00〜16:30 *直接会場へ *火曜は休館日。
旧松倉家住宅米蔵で。秋田の歴史や羽州街道に関する書籍やパネル&県内で発行されたフリーペーパーなどの展示も! 観覧無料。 |
パネル展関連ギャラリートーク |
日時/ 10月1日(日) 14:00〜15:00
*要申込 *先着20人 講師は、羽州街道交流会の鐙(あぶみ)啓記さん。鐙さんが長年集めてきた街道関連の書籍や羽州街道の知識がぎゅぎゅっ!と詰まったパネルを見ながら、秋田の歴史を紐解きます。参加無料。 |
(3)文化財施設で演奏♪鑑賞 |
*直接会場へ
文化財施設をはしごして、いろいろなジャンルの演奏を鑑賞しよう! 観覧無料。 ◆旧松倉家住宅で民謡披露 ((1)11:30〜 (2)13:15〜) ◆赤れんが郷土館営業室(下の写真)でハープ&タップコンサート((1)11:30〜 (2)13:30〜) ![]() ◆旧金子家住宅で土崎港ばやし披露 ((1)11:00〜 (2)14:30〜) |
(4)街道スタンプラリー |
当日無料開放する秋田城跡歴史資料館、赤れんが郷土館、民俗芸能伝承館・旧金子家住宅、久保田城御隅櫓を巡ってスタンプを集めよう! スタンプ3つで、老舗和菓子店のお菓子引換券と旧松倉家住宅オリジナルステッカーを先着50人に差し上げます!
*スタンプの台紙は各施設に設置しています。 |
同日開催
|
![]() 日時/10月1日(日)10:00〜12:30 会場/御所野地蔵田遺跡 *参加無料 *直接会場へどうぞ 火おこしや勾玉(まがたま)づくりなど弥生時代の暮らしを体験しよう!クイズの全問正解者にはプレゼントも(数量限定)!各定員など詳しくは下のコードから。 ![]() 弥生っこ村 ●問い合わせ/文化振興課tel(888)5607 |
秋田城跡史跡めぐり |
![]() 日時/ 10月1日(日) 12:30〜14:00 会場/秋田城跡史跡公園など 秋田城跡がある寺内地区の名所旧跡(菅江真澄の墓、高清水霊泉など)を巡りながら、旧羽州街道沿いを散策します。参加無料。先着10人。申し込みは、9月19日(火)8:30から秋田城跡歴史資料館へ。 ■秋田城跡東門ふれあいデー 10:00〜14:00 *直接会場へどうぞ 小学生の和太鼓演奏、ヤートセ踊り、鍋物販売などを開催。入場無料。 ●問い合わせ/秋田城跡歴史資料館tel(845)1837 (東門ふれあいデー=同実行委員会tel(845)1837) |
旧黒澤家住宅 武家の生活展 |
![]() 日時/9月30日(土)→10月22日(日)9:30〜16:30 会場/ 旧黒澤家住宅 *観覧料100円(高校生以下無料) 江戸時代の武家住宅が完全な形で今に残る貴重な文化遺産・旧黒澤家住宅にて調度品、生活用具などを展示し、藩政時代の武家のくらしを紹介します。 ●問い合わせ/佐竹史料館tel(863)0770 |
秋田藩や佐竹氏に関する講演会
|
日時/10月5日(木)14:00〜16:00
会場/にぎわい交流館4階第1研修室 *先着40人 従兄弟同士であった佐竹義宣と伊達政宗に焦点を当て、彼らが繰り広げたさまざまな戦いを紐解き、初代藩主として藩政の基礎を築き上げるまでの歴史的な過程をたどります。講師は、秋田大学名誉教授の渡辺英夫さん。テキスト代520円。申し込みは9月19日(火)9:00から佐竹史料館へ。tel(863)0770 |
佐竹史料館ワークショップ
|
日時/10月9日(月)13:00〜16:00
会場/文化創造館スタジオB *先着・中学生以上10人・小学生10人 小学生以上が対象。レプリカの甲冑を着用し、重量感や着心地などを体験! 武具や甲冑の基礎知識、魅力などの紹介・説明も。参加無料。 申し込みは9月19日(火)9:00から佐竹史料館へ。tel(863)0770 ![]() 昨年度の様子 ![]() [市指定有形文化財] 佐竹義重所用黒塗紺糸威具足(くろぬりこんいとおどしぐそく) |
![]() |