※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2023年9月15日号
|
9月は食生活改善普及運動月間 |
この機会に、食生活を見直して丈夫なからだと心を育みましょう!
◆食事をおいしくバランスよく 毎日の食事で主食・主菜・副菜をそろえて、からだに必要な栄養素をバランスよくとりましょう。 ◆毎日プラス1皿の野菜 1日にとりたい野菜の量は350g以上。日本人の野菜摂取量の平均は1日約280g。目標まであと一歩。「おうちご飯に野菜をプラス1皿」、今こそ、野菜で健康生活を! ![]() ◆おいしく減塩1日マイナス2g だし、柑橘(かんきつ)類、香辛料など旨味(うま)みや香りを活かすことで、少ない調味料でもおいしく減塩できます。栄養成分表示もチェックして、さらに賢く減塩しましょう。 ◆毎日のくらしにwith(ウィズ)ミルク 牛乳・乳製品には、カルシウムとタンパク質がバランスよく含まれています。しかし、現状では20〜30代の3人に1人は、牛乳・乳製品をとっていません。丈夫な骨を保つため、毎日とる習慣をつけましょう。 ![]() 【ぬりえ展開催】食生活改善普及運動月間に合わせた子どもたちのぬりえ展と野菜に関する関連図書の展示を9月24日(日)まで、きららとしょかん明徳館1階ギャラリーで開催しています(休館日を除く)。 ●問い合わせ/保健予防課tel(883)1178 |
![]() |